十石山(平湯より)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:08
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の風呂はひらゆの森 600円 |
写真
感想
予定の山は悪天予報となり却下
スタートから雨は嫌なので安定の平湯。
前夜車内で宴会。ずっと雨...雪にならないじゃないか!
夜遅くになっても雨。朝起きて雨なら止めましょうねと笑いあい就寝。
起きると雪が積もってた。
スタートから板が履けるのは四ッだけだなと思っていたが、積もったのでシール歩行できそうだし、2人とも北面は滑ったことがないので十石山へ
こんな日の四ッの上部はホワイトアウトだろう。そんな時に登るモチはない...
ゲート前出発。
もちろんショートカットは出来ず、最初から車道歩き。何度も来た場所だが最初から車道歩きは初めて。新雪が積もりシール歩行が気持ちよい。降雪に感謝感謝!
スノーブリッジを渡り、1869の尾根に取り付く、まあ雪は減っているものの問題なく歩ける
滑っても楽しい尾根だろうが、今日のコンディションだとイマイチだろう
帰りは谷筋に入りましょう
稜線に出ると風は強めだが、全然まし
いつもこのあたりはカチカチの印象だったが、今日は柔らかい
小屋に着く頃には風も止み、穏やかになった。そして山頂着。
今季2度目の登頂。今シーズン乗鞍2回、火打も2回と同じ山に2度も登るなんて自分としては珍しい。貧雪シーズンの今年は行く場所が限られる
滑走準備が済むとガスが少しとれてくるが、やがてまたガスっぽくなる
間違って晴れるかと思い少し待つが無理だった
滑走は重ぱうだが十分楽しめた
そしてゲートに着く頃晴れてきた...下山すると晴れる法則。
自分は平湯の山々の中では十石山が一番好きかも
やはり自分のヤマレコでよく行く山の中では3位。登頂6回。1位は乗鞍8回。
毎年来たいなと思う
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
macoさん、o36さん、こんばんは。山頂でスキーの跡があったので、どなたか先着されていたことがわかりました。不思議とお二人のことを想像していましたが、やはりビンゴでしたね。
小生しばらくヤマを離れていましたが、少しずつ戻りたいと思っています。いつかどこかでお会いできることを楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
今季あまり記録を見かけず、心配しておりましたが、お元気そうで何よりです。
いつかどこかで会えるでしょうね!楽しみにしております。
Chikau さんこんばんは。
お元気そうで良かったです。
色々心配しておりました。
K会長もご一緒だったんですね
お二人にお会いできず残念
これからやわやわの復帰でよろしいかと思います。
こちらこそどこかでお会いできることを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する