ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2282300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

各務原アルプス全山縦走

2020年03月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
19.4km
登り
1,364m
下り
1,337m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:54
合計
9:04
7:20
47
8:14
8:18
20
8:38
8:38
25
9:03
9:04
8
9:12
9:19
9
9:28
9:28
13
9:41
9:47
42
10:29
10:30
23
10:53
10:53
12
11:05
11:14
5
11:19
11:19
36
11:55
11:55
27
12:22
12:25
30
12:55
13:40
25
14:05
14:08
18
14:26
14:27
5
14:32
14:33
17
14:50
14:51
7
14:58
15:10
5
15:15
15:18
30
15:48
16:05
19
天候 くもり時々こさめ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
0336 起床
0429 自宅発
0605 猿啄城P着
0622 P発 0:15 1.2km
0638 坂祝駅着
0659 同駅発 240円 JR高山本線 岐阜行
0716 蘇原駅着
0720 同駅発
1625 P着
1647 P発
1823 自宅着 往復一般道 116.0km
コース状況/
危険箇所等
☆伊吹の滝〜北山展望台〜各務原権現〜北山
 すこし登ると平坦な稜線に出た後は、主に進行方向右手がずっと眺望良
☆北山〜老洞峠
 激下りですが、巻けばそうでもなさそう
☆同峠〜芥見権現
 こちらも巻いて登れば危険箇所ありませぬ

 あとはひたすら登ったり下ったりをひたすら繰り返しますが、ずううっと樹林帯というわけでもなく、時折、ひらける眺望で気力はとぎれません。ですが、しんどいっちゃあしんどいです(*'▽')
ナビでもグーグル先生でも一発でここまでこれず Pがバイバスすぐ下なので周辺ぐるぐるさせられドキドキで到着
2020年03月30日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 6:25
ナビでもグーグル先生でも一発でここまでこれず Pがバイバスすぐ下なので周辺ぐるぐるさせられドキドキで到着
さかほぎ駅 無人駅なので切符替えずに悩む 電車内で車掌さんから買う新鮮なシステム
2020年03月30日 06:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 6:42
さかほぎ駅 無人駅なので切符替えずに悩む 電車内で車掌さんから買う新鮮なシステム
そはら駅着 電車使用の山行初で楽しい
2020年03月30日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 7:22
そはら駅着 電車使用の山行初で楽しい
駅から登山口まで4km まだ遠い
2020年03月30日 07:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 7:45
駅から登山口まで4km まだ遠い
花見🌸
2020年03月30日 07:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 7:45
花見🌸
着 伊吹の滝
2020年03月30日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 8:17
着 伊吹の滝
ここからスタート
2020年03月30日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 8:17
ここからスタート
めっちゃ出ていた
2020年03月30日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 8:20
めっちゃ出ていた
わ〜い ようやく登り^^
2020年03月30日 08:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 8:22
わ〜い ようやく登り^^
めちゃめちゃ整備されていた
2020年03月30日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 8:26
めちゃめちゃ整備されていた
稜線にのる
2020年03月30日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 8:38
稜線にのる
北山展望台
2020年03月30日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 8:41
北山展望台
すごく景色良い
2020年03月30日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 8:42
すごく景色良い
金華山まで行ってみたくなる
2020年03月30日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/30 8:53
金華山まで行ってみたくなる
低山ですが 岩ゴツです
2020年03月30日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 8:56
低山ですが 岩ゴツです
どういう大作戦なのか気になる
2020年03月30日 09:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 9:00
どういう大作戦なのか気になる
ひーー
2020年03月30日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 9:01
ひーー
先行の女子学生もバテる坂
2020年03月30日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 9:02
先行の女子学生もバテる坂
おお
2020年03月30日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 9:05
おお
完登 階段が永遠続くかと
2020年03月30日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 9:06
完登 階段が永遠続くかと
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 09:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 9:07
わ〜い山頂〜〜〜♪
国旗掲揚中
2020年03月30日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 9:13
国旗掲揚中
右から左へあの稜線を辿ってきた 奇跡的に平らです
2020年03月30日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 9:13
右から左へあの稜線を辿ってきた 奇跡的に平らです
リスも大喜び(*'▽')
2020年03月30日 09:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 9:15
リスも大喜び(*'▽')
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 09:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 9:15
わ〜い山頂〜〜〜♪
地図見たら たぶんあの左の永遠に続く稜線をこれから歩くようでゴールがどこかも不明^^
2020年03月30日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 9:21
地図見たら たぶんあの左の永遠に続く稜線をこれから歩くようでゴールがどこかも不明^^
すべる急坂を下って
2020年03月30日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 9:28
すべる急坂を下って
ここ
2020年03月30日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 9:32
ここ
あっちこっちに咲いてました
2020年03月30日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 9:35
あっちこっちに咲いてました
かっちょよい
2020年03月30日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 9:45
かっちょよい
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/30 9:50
わ〜い山頂〜〜〜♪
ちび△ ヘルメットで完全装備の団体さんがいらっしゃいましたよ
2020年03月30日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 9:50
ちび△ ヘルメットで完全装備の団体さんがいらっしゃいましたよ
ヒカゲなんとか きれい
2020年03月30日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 9:55
ヒカゲなんとか きれい
分岐には道標整備で迷いません^^
2020年03月30日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 9:58
分岐には道標整備で迷いません^^
ツツジは 蕾のほうが色っぽい
2020年03月30日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 10:10
ツツジは 蕾のほうが色っぽい
ザ・満開
2020年03月30日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/30 10:15
ザ・満開
しゃが 数少ない私が知ってる花
2020年03月30日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 10:27
しゃが 数少ない私が知ってる花
ここ渡るのが今回の山行で一番危険 車がすげえとばしてます
2020年03月30日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 10:31
ここ渡るのが今回の山行で一番危険 車がすげえとばしてます
命からがら対岸に辿り着く
2020年03月30日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 10:32
命からがら対岸に辿り着く
できるだけ数字関係は見ないようにする
2020年03月30日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 10:39
できるだけ数字関係は見ないようにする
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/30 10:56
わ〜い山頂〜〜〜♪
見晴台
2020年03月30日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 11:08
見晴台
霞んでるけど 景色よし
2020年03月30日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 11:12
霞んでるけど 景色よし
ヒカゲなんとか
2020年03月30日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 11:21
ヒカゲなんとか
群生地
2020年03月30日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 11:22
群生地
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/30 11:23
わ〜い山頂〜〜〜♪
黄色と桃色
2020年03月30日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 11:35
黄色と桃色
この辺からは 基本的にこんな感じのピークを何度も登って何度も下ります
2020年03月30日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 11:49
この辺からは 基本的にこんな感じのピークを何度も登って何度も下ります
この辺りから感覚がおかしくなってきて ランチ会場まで1300mなら近いじゃないすかとか思い始める
2020年03月30日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 11:59
この辺りから感覚がおかしくなってきて ランチ会場まで1300mなら近いじゃないすかとか思い始める
こんにちはっ
2020年03月30日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 11:59
こんにちはっ
ありがたく使用します
2020年03月30日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 12:05
ありがたく使用します
あのへんから登ったり下ったりしてここまで来ましたよ
2020年03月30日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 12:07
あのへんから登ったり下ったりしてここまで来ましたよ
謎のネーミング 鍛冶屋
2020年03月30日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 12:18
謎のネーミング 鍛冶屋
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/30 12:26
わ〜い山頂〜〜〜♪
何かを反射する板
2020年03月30日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 12:26
何かを反射する板
コープ?
2020年03月30日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 12:34
コープ?
ランチ会場着(*'ω'*)
2020年03月30日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 12:45
ランチ会場着(*'ω'*)
定食
2020年03月30日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/30 12:50
定食
名古屋方面
2020年03月30日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 13:24
名古屋方面
御嶽見えず
2020年03月30日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 13:25
御嶽見えず
ツツジ=春
2020年03月30日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 13:46
ツツジ=春
いいかんじの謎キャラ
2020年03月30日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 13:46
いいかんじの謎キャラ
このへんから やけくそで走り出す
2020年03月30日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 14:02
このへんから やけくそで走り出す
多分 明王山ですが すごくでかい山に見えた
2020年03月30日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 14:05
多分 明王山ですが すごくでかい山に見えた
素晴らしいネーミング
2020年03月30日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 14:09
素晴らしいネーミング
城址へ
2020年03月30日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 14:25
城址へ
こんにちはっ
2020年03月30日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 14:29
こんにちはっ
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 14:29
わ〜い山頂〜〜〜♪
晴れてないけど 眺望良し
2020年03月30日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 14:29
晴れてないけど 眺望良し
おせわさまです^^
2020年03月30日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 14:36
おせわさまです^^
登ってもすぐ下るようなので 右の舗装道へ
2020年03月30日 14:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 14:37
登ってもすぐ下るようなので 右の舗装道へ
最後の難関 階段を半笑いで登る
2020年03月30日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 14:50
最後の難関 階段を半笑いで登る
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 14:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/30 14:54
わ〜い山頂〜〜〜♪
雨ですが全山縦走のため向かう
2020年03月30日 14:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 14:58
雨ですが全山縦走のため向かう
聖域
2020年03月30日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 15:01
聖域
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 15:02
わ〜い山頂〜〜〜♪
ラスト△
2020年03月30日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 15:02
ラスト△
あの鉄塔らへんの左 迫間山
2020年03月30日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 15:17
あの鉄塔らへんの左 迫間山
木彫りの不動明王
2020年03月30日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 15:18
木彫りの不動明王
ヒカゲなんとか
2020年03月30日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 15:18
ヒカゲなんとか
遥かかなたのラスボス この辺から理由不明の覚醒中('ω')ノ
2020年03月30日 15:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 15:20
遥かかなたのラスボス この辺から理由不明の覚醒中('ω')ノ
ようやく木曽川見えた〜
2020年03月30日 15:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 15:34
ようやく木曽川見えた〜
雨やまず
2020年03月30日 15:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 15:34
雨やまず
覚醒中のため記憶にない写真
2020年03月30日 15:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 15:37
覚醒中のため記憶にない写真
ゴール間近で ヒカゲなんとかの祝福
2020年03月30日 15:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 15:42
ゴール間近で ヒカゲなんとかの祝福
ラスボス
2020年03月30日 15:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 15:42
ラスボス
きー
2020年03月30日 15:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 15:45
きー
ああ
2020年03月30日 15:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 15:51
ああ
わ〜い山頂〜〜〜♪
2020年03月30日 15:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 15:51
わ〜い山頂〜〜〜♪
いろいろお祀りされてます
2020年03月30日 15:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 15:51
いろいろお祀りされてます
鳩吹山
2020年03月30日 15:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 15:52
鳩吹山
あのへんから来た
2020年03月30日 15:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 15:52
あのへんから来た
スタートした駅が見えて満足
2020年03月30日 16:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 16:06
スタートした駅が見えて満足
わ〜い
2020年03月30日 16:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 16:07
わ〜い
今更ですが 禁煙だそうな
2020年03月30日 16:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 16:10
今更ですが 禁煙だそうな
シダシダ
2020年03月30日 16:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 16:16
シダシダ
この花 好きかも
2020年03月30日 16:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/30 16:20
この花 好きかも
ハートが粋です
2020年03月30日 16:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/30 16:21
ハートが粋です
登りは大変そう
2020年03月30日 16:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 16:22
登りは大変そう
ユリ科ショウジョウバカマ属
2020年03月30日 16:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 16:24
ユリ科ショウジョウバカマ属
1回だけよ
2020年03月30日 16:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 16:24
1回だけよ
1291位
2020年03月30日 16:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 16:25
1291位
廃墟か
2020年03月30日 16:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 16:25
廃墟か
御嶽教の教会でした
2020年03月30日 16:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 16:26
御嶽教の教会でした
粋です
2020年03月30日 16:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 16:26
粋です
ここをわたって〜
2020年03月30日 16:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 16:27
ここをわたって〜
トイレ横を駆け抜け〜
2020年03月30日 16:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 16:27
トイレ横を駆け抜け〜
夕雲の城
2020年03月30日 16:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/30 16:27
夕雲の城
わ〜い
2020年03月30日 16:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 16:28
わ〜い
織田科丹羽属河尻君のお城
2020年03月30日 16:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/30 16:28
織田科丹羽属河尻君のお城
往路でPを横目にあの1.8kmのトンネルをくぐった苦い思い出
2020年03月30日 16:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/30 16:29
往路でPを横目にあの1.8kmのトンネルをくぐった苦い思い出

感想

 こないだの雨の日に他の方のレコを見ていたら 行けそうな気がしたので各務原アルプス全山縦走に出かけました('ω')

 ゴールの駐車場へ車を止めて、電車でスタート地点へ向かうという今まで未経験の山行ですが、これからはこんなタイプの山行も増える予定なので何事も練習です。

 各務原アルプスは低山ですし、距離はあるし、アップダウンも多いんですが、130山と違って各所見どころがあるのでむしろ楽しかったです。
 でも130山でなんかいろいろ大変な思いもしたので、それ以降、どの山に登ってもへこたれなくなったことは54歳になって進化したとこだったりします(*'ω'*)

 今回の山行後半、体力的にしんどかったところを越えると、登りでもズンズン足が前に出るという不思議な経験をしました。
 もしかして、覚醒したんかもしれません^^

(今回の総括)
1 無人駅から切符持たずに電車に乗車するのはドキドキする
2 各務原アルプスは、私にはちょうど良い修行場だし景色もよい
3 覚醒してから何分持つのかを確かめてみたくなる
4 お茶500ml×3で2本使用 ×4はこれから必要
4 ピストンでない縦走って楽しい
5 ご当地アルプスっていくつあんだろう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2976人

コメント

尊敬
お疲れ様です。またすごいこと始めましたね!ゴールに車置いて縦走とは!今度どこかでそれやる時は、お供仕ります。
2020/4/7 10:11
Re: 尊敬
 夏山に限らないで目標をたくさん持っていたほうが楽しいので他の方のレコを参考に日夜、計画作成に励んでます('ω')ノ
 いつかどこかでやるので、事前連絡します(*'▽')
2020/4/8 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら