ニコニコ?プンプン?二ツ箭山 周回



- GPS
- 07:24
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
数年ぶりの二ッ箭山。
どうせなら、その奥の猫鳴山、屹兎屋山(きっとやさん)にも行っちゃおう!
最近トレランも始めてよりパワフルになったパイセンと、ハードコース選定はお任せの師匠Nちゃんとぐるっと約20キロ歩いて来ました〜(^^)v
まずは、沢コース。岩々の沢沿いを鎖場ありーので、登って行きます。
先日行った御岳山にあったロックガーデンの様ですが、こっちはより自然のまま(*^-^*)
稜線に出ると、更に岩登りっぽくなり・・・遂に・・・
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
落差40mとも言われる垂直の鎖場!
まずは、パイセン。「腕の力が〜」とか何とか言いながら登って行きました。
次にNちゃん。身軽なNちゃんもひょいひょい登って行く。
下で待つ私の所に一人の男性(60歳前後?)が来ました。
男性「先行っていいですか?」
私「(危険なので)一人一人がいいですよ」
男性「大丈夫ですよ」
とNちゃんが登り切ってないのに登り始める・・・
私「勝手な人だな!」の言葉も無視!
二人で鎖を使ったりしたらとても危険。
どちらかが岩を落としても危険。
ブチ切れました・・・・
私「(男性に向かって)岩、落とすんじゃねーぞ!」
叫んでしまいました・・・
その後、怒りモードのまま私も登ったので、心拍数がぐいーん↑
暫く怒りが収まりませんでした。。。
身勝手なこの人がどうなろうと知りませんが、
私の同行者(パイセン、Nちゃん)、
更には私に何かあったらどう責任取るつもりだ!
女体山山頂からの素晴らしい景色をみて心を落ち着かせ・・・
女体山山頂岩場の休憩所にいた、さっきの男性はガン無視して通過。
身勝手人間は関わりたくない!二度と会いたくない!
山が好きな人に酷い人はいないとか・・・
この人には当てはなまりませんね。
二ッ箭山山頂到着。眺望無し・・・
ここからが長い道のり。
道ははっきりしてますが、標識もあんまりなく、
地図にも道はありません。
他の方が歩いたGPSが頼りです。
いくつかの怪しい分岐を過ぎて・・・
猫鳴山到着。眺望無し・・・
先行していたパイセンが居ない・・・
道に迷った?電話してみると、ん?声が近い!
すぐそばに居ました(^^)
行き過ぎて戻ってきたそうです(笑)良かった(^_^;)
猫鳴山でランチタイム♪
お腹も満たされ先へ!
何度も何度もアップダウンを繰り返し・・・
やっときたよ!屹兎屋山!
この日ずっと寒かったけど、この山頂は暖かくポカポカ(#^^#)
さー下山だ。
この山下山ルートは、マジ一直線に降ります( ̄▽ ̄;)
すごい勢いで標高が下がっていく・・・
絶対に登りで使いたくない・・・
あっという間に国道399。
そして駐車場まで約3キロ歩くという( ̄▽ ̄;)
帰りにいわき湯本の温泉と、
海鮮丼を頂いて帰ったのでした〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
猫🐱さんは、展望無しの暗い感じ💦
兎🐰さんは、展望ありでポカポカ😁
何方も遠かった〜😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する