霧島縦走 韓国岳から火口湖とミヤマキリシマ満開の新燃岳へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 776m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 晴ときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
大きな駐車場もあり、路線バスも乗り入れているようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された縦走路です。 特段の危険はありません。 |
その他周辺情報 | 前述のとおり、えびの高原、高千穂河原とも観光地で、飲食等の施設は整っています。 ただし、山中にはトイレをはじめそうした施設は皆無です。 |
写真
感想
ヒッポポの皆さんと総勢9人で、ミヤマキリシマ満開の霧島連峰を縦走しました。
青空のもと、新燃岳や高千穂峰を見上げながら、花と大展望が素晴らしい稜線でした。
鞍部では見上げるほど大きなミヤマキリシマの木が、稜線では数僂砲靴育っていない木に大きな花が満開で、自然の厳しさと花への愛おしさを一杯に感じました。
標高差:731m
【2020.09.17作成の過去レコです】
※縦走の先頭の韓国岳は、1973年7月以来30年ぶりの登頂です。
えびの高原から登りながら下山中の中学生と挨拶を交わしましたが、林間学校だとかで、
次から次へと300人💦 あちらは1回の「こんにちわ」ですが、こちらは300回(^^;
とても礼儀正しい中学生達でした。
また、バイクで南九州をツーリング中に、観光気分で水筒も持たずに手ぶらスニーカー登山
したので、のどが渇いて、中腹でクーラーボックス持ったおばさんがジュースを売ってた
のを買うと、下界で50円のジュースが驚きの200円。これが山価格かと舌を巻きましたが、
山頂でも売ってて、こちらは100円💦 高校生にはショックな差額でした(^^;
ちなみにあの頃の缶ジュースは、付属の嘴のような形のオープナーを缶の縁に刺して、
プチップチッと穴を開けて飲むヤツでした。アラカン未満の人は知らないでしょうね(^^
※昨年5/30にJ●Bのツアーで来るはずだったのですが、まさかの台風襲来でツアーが中止。
5月に台風が来るかとぼやいたのをよく覚えています。しかも、生駒は晴で(^^;
1年待って、今度はク●ツーのツアーでリトライとなりました。
昨年は14,800円だったのが今年は11,800円でラッキー(^^/
往復船中泊の弾丸ツアーですが、バス代も込みでとてもリーズナブルです。
やっぱり九州はフェリー利用のツアーが一番です。
と言っても今はかなり高くなりましたが。。
※2011年2月の新燃岳噴火による入山規制が続いているため、現在は縦走できません。
火山に登ると1〜2年で噴くというジンクスがありますが、新燃岳は6年半もタイムラグが
あるので、ikomaniyonのせいではありません(^^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する