ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2288157
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

月山☆神宿る月の山は青と白しかない世界♪

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
9.7km
登り
639m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:40
合計
4:14
8:53
8:59
18
9:17
9:18
20
9:38
9:39
43
10:22
10:53
40
11:33
11:33
44
12:17
12:17
19
12:36
12:36
10
12:46
12:47
4
12:51
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆月山スキー場
https://mtgassan.gassankanko.jp/
・スキー場に続く県道114号線(月山志津線)は凍結のため当面は夜間通行止め。7:00〜19:00通行可能。
・スキー場は少雪の影響で4/3に前倒しでプレオープン。
・駐車場はプレオープン期間無料。(通常500円)
・駐車場向かいにトイレ、更衣室あり。

◆月山ペアリフト(8:00〜16:30)
・1回券600円。
・登山者は片道のみ利用可能。
・リフトは小さめなので、荷物が多い場合は1人ずつ乗ることを推奨されます。
その他周辺情報 ◆蔵王温泉 離れ湯百八歩
http://www.zao-shikinohotel.jp/hanareyu/
・日帰り入浴800円。
・蔵王四季のホテルのフロントにて料金支払してから、ホテル向かいの建物へ。(車はどちらに停めてもいいそうです。)
・加温加水なしの源泉かけ流し、熱めの硫黄泉。
駐車場から見える湯殿山は真っ白!
d)湯殿山かっこいい〜
2020年04月04日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 7:17
駐車場から見える湯殿山は真っ白!
d)湯殿山かっこいい〜
画になる木と白い山々。
d)もう登らなくてもいいんじゃね!?ってくらいの景色です。
2020年04月04日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/4 7:17
画になる木と白い山々。
d)もう登らなくてもいいんじゃね!?ってくらいの景色です。
リフト駅に向かう道からの景色も絶景♪
d)ワクワクするねぇ〜
2020年04月04日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/4 7:52
リフト駅に向かう道からの景色も絶景♪
d)ワクワクするねぇ〜
ブナたちが青空に映える。
d)青空万歳(^^)/
2020年04月04日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/4 7:57
ブナたちが青空に映える。
d)青空万歳(^^)/
リフトはひとりずつ。
d)並ぶことも無く乗れました〜
2020年04月04日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 8:10
リフトはひとりずつ。
d)並ぶことも無く乗れました〜
絶景とわたし♪
d)素敵な笑顔ですよ〜
2020年04月04日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/4 8:14
絶景とわたし♪
d)素敵な笑顔ですよ〜
撮影中を撮影!
d)笑顔撮影中!
2020年04月04日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/4 8:20
撮影中を撮影!
d)笑顔撮影中!
リフトからこの青と白の世界☆
d)真っ白な姥ヶ岳
2020年04月04日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 8:18
リフトからこの青と白の世界☆
d)真っ白な姥ヶ岳
リフト上駅に到着。「月山」の標識に感激〜!
d)月の山なんてネーミングがかっこいい!見えてる山は姥ヶ岳だけどね。
2020年04月04日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 8:22
リフト上駅に到着。「月山」の標識に感激〜!
d)月の山なんてネーミングがかっこいい!見えてる山は姥ヶ岳だけどね。
登らずにこの絶景!
d)金600円なりぃ〜(^^)
2020年04月04日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 8:22
登らずにこの絶景!
d)金600円なりぃ〜(^^)
早速姥ヶ岳に向かう。
d)BCにはよだれものの斜面ですね〜
2020年04月04日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/4 8:31
早速姥ヶ岳に向かう。
d)BCにはよだれものの斜面ですね〜
青空に向かって!…でもいきなり結構な急登^^;
d)初っ端から汗かきます(^^;
2020年04月04日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 8:33
青空に向かって!…でもいきなり結構な急登^^;
d)初っ端から汗かきます(^^;
この景色があるからがんばれる〜♪
d)頑張ってたね(^^)
2020年04月04日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 8:36
この景色があるからがんばれる〜♪
d)頑張ってたね(^^)
これから歩く稜線が見えてくる。
d)月山。日本離れした景色だ
2020年04月04日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/4 8:38
これから歩く稜線が見えてくる。
d)月山。日本離れした景色だ
姥ヶ岳山頂に到着!
d)風が強くて寒かった。。
2020年04月04日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 8:47
姥ヶ岳山頂に到着!
d)風が強くて寒かった。。
なんですかこの絶景は!
d)真っ白な湯殿山。いつかは・・・
2020年04月04日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/4 8:49
なんですかこの絶景は!
d)真っ白な湯殿山。いつかは・・・
鳥海山がどーんと!
d)圧倒的存在感です!
2020年04月04日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
4/4 8:50
鳥海山がどーんと!
d)圧倒的存在感です!
d)以東岳。ここもいつかは登ってみたい山だ。
2020年04月04日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
4/4 8:50
d)以東岳。ここもいつかは登ってみたい山だ。
d)大朝日岳・中岳・西朝日岳
今年は再訪できるだろうか。
2020年04月04日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/4 8:50
d)大朝日岳・中岳・西朝日岳
今年は再訪できるだろうか。
白い波が押し寄せてくるような山並み。
d)4月でこんな真っ白ですからね〜
2020年04月04日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 8:50
白い波が押し寄せてくるような山並み。
d)4月でこんな真っ白ですからね〜
美しい稜線。
d)ここを歩ける幸せ♪
2020年04月04日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
4/4 8:55
美しい稜線。
d)ここを歩ける幸せ♪
あの稜線も美しい〜!
d)奥は日本海と庄内平野ですね
2020年04月04日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 8:55
あの稜線も美しい〜!
d)奥は日本海と庄内平野ですね
どこもかしこも白と青。
d)絶景三昧です♪
2020年04月04日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/4 8:56
どこもかしこも白と青。
d)絶景三昧です♪
姥ヶ岳を振り返る。
2020年04月04日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 8:56
姥ヶ岳を振り返る。
ぐーっと下ってあの道を歩く。
d)雪が無くなったらフラワーロードに変わります
2020年04月04日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 9:00
ぐーっと下ってあの道を歩く。
d)雪が無くなったらフラワーロードに変わります
稜線の向こうに浮かび上がるような鳥海山。
d)ホント浮かんでるように見えるね
2020年04月04日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 9:00
稜線の向こうに浮かび上がるような鳥海山。
d)ホント浮かんでるように見えるね
真っ白な稜線は大好物♪
2020年04月04日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:03
真っ白な稜線は大好物♪
ここも白い惑星だった☆
d)感覚がマヒしてきます
2020年04月04日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/4 9:03
ここも白い惑星だった☆
d)感覚がマヒしてきます
ひゃー、絶景!
d)どこまでも続く白い山々
2020年04月04日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 9:03
ひゃー、絶景!
d)どこまでも続く白い山々
キラキラ〜☆
d)溶けた雪面がまた凍ってサクサクな感じ。
2020年04月04日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:04
キラキラ〜☆
d)溶けた雪面がまた凍ってサクサクな感じ。
姥ヶ岳から歩いてきた道。
d)何度も行ったり来たりしてたね(笑)
2020年04月04日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:04
姥ヶ岳から歩いてきた道。
d)何度も行ったり来たりしてたね(笑)
霧氷もついてた!
d)一昨日の忘れ物
2020年04月04日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 9:08
霧氷もついてた!
d)一昨日の忘れ物
人が米粒みたい。
d)スケールの大きな山ですね〜
2020年04月04日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:09
人が米粒みたい。
d)スケールの大きな山ですね〜
こんな世界があったなんて。
d)牛首から来た道を振り返ります
2020年04月04日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 9:14
こんな世界があったなんて。
d)牛首から来た道を振り返ります
360度絶景なのでどこを見ていいのやら。
d)どこを見ても絶景だよね〜
2020年04月04日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 9:22
360度絶景なのでどこを見ていいのやら。
d)どこを見ても絶景だよね〜
これは絵画ではないんです〜。
2020年04月04日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 9:22
これは絵画ではないんです〜。
美しい♪
d)月山が近づいてきました〜♪
2020年04月04日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 9:23
美しい♪
d)月山が近づいてきました〜♪
鳥海山の存在感ったら。
d)また行きたいけど遠すぎる〜
2020年04月04日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 9:24
鳥海山の存在感ったら。
d)また行きたいけど遠すぎる〜
贅沢な景色。
d)雪・雪・雪〜
2020年04月04日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:29
贅沢な景色。
d)雪・雪・雪〜
これでもか!と続くたおやかな稜線。
d)危険個所も無くてリラックスして歩けますね〜
2020年04月04日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 9:35
これでもか!と続くたおやかな稜線。
d)危険個所も無くてリラックスして歩けますね〜
ポールの外側は雪庇が危ない。
d)目の前に立ちはだかる月山の壁
2020年04月04日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 9:35
ポールの外側は雪庇が危ない。
d)目の前に立ちはだかる月山の壁
ちょっといかついおにいさんがいました。笑
d)軽やかなステップだ!
2020年04月04日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
4/4 9:42
ちょっといかついおにいさんがいました。笑
d)軽やかなステップだ!
ここもすごい迫力!
d)ホイップクリーム♪
2020年04月04日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 9:38
ここもすごい迫力!
d)ホイップクリーム♪
月山へ向かう急登から振り返って。
d)絶景だぁ〜
2020年04月04日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 9:42
月山へ向かう急登から振り返って。
d)絶景だぁ〜
絶景!
d)何度も振り返ってしまうよ
2020年04月04日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 9:45
絶景!
d)何度も振り返ってしまうよ
そして結構な急登…キツイ〜^^;
d)固めの雪質。アイゼンの歯はまぁまぁ刺さるので一安心。
2020年04月04日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/4 9:51
そして結構な急登…キツイ〜^^;
d)固めの雪質。アイゼンの歯はまぁまぁ刺さるので一安心。
クリームたっぷり♪
d)ここで滑落したらどこまでも落ちていきそう・・・
2020年04月04日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 9:53
クリームたっぷり♪
d)ここで滑落したらどこまでも落ちていきそう・・・
シュカブラが美しい〜☆
d)デコボコで登りづらいっす〜
2020年04月04日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:56
シュカブラが美しい〜☆
d)デコボコで登りづらいっす〜
エビちゃんがビッシリ!
d)モンスターだ!
2020年04月04日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 10:04
エビちゃんがビッシリ!
d)モンスターだ!
どーですか、この景色!
d)凄いの一言!
2020年04月04日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 10:05
どーですか、この景色!
d)凄いの一言!
山頂が見えてきた!
d)山頂部はなだらかな台地
2020年04月04日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:07
山頂が見えてきた!
d)山頂部はなだらかな台地
小屋の屋根しか見えてません。
2020年04月04日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:09
小屋の屋根しか見えてません。
山頂手前のシュカブラが芸術的☆
d)自然は凄いね〜
2020年04月04日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/4 10:10
山頂手前のシュカブラが芸術的☆
d)自然は凄いね〜
たまりません〜!
2020年04月04日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 10:12
たまりません〜!
山頂の月山神社。風はビュービューです。
d)寒い〜(>_<)
2020年04月04日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/4 10:12
山頂の月山神社。風はビュービューです。
d)寒い〜(>_<)
月山山頂に到着!神宿るお山です。
2020年04月04日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 10:14
月山山頂に到着!神宿るお山です。
夢のような景色。
d)すばらしい景色だ!
2020年04月04日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 10:17
夢のような景色。
d)すばらしい景色だ!
鳥海山が浮かび上がる。
d)金と時間があればなぁ・・・
2020年04月04日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 10:19
鳥海山が浮かび上がる。
d)金と時間があればなぁ・・・
山頂の少し先まで行ってみよう!
d)葉山。未知の山だ
2020年04月04日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:20
山頂の少し先まで行ってみよう!
d)葉山。未知の山だ
まっさらな雪面。
d)足跡も何もない。まさにバージンスノー
2020年04月04日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:21
まっさらな雪面。
d)足跡も何もない。まさにバージンスノー
真っ白萌え〜(*^^*)
d)山頂を振り返る。どこまでも白い世界
2020年04月04日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 10:21
真っ白萌え〜(*^^*)
d)山頂を振り返る。どこまでも白い世界
クラックがあちこちに。
2020年04月04日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/4 10:31
クラックがあちこちに。
歩いてきたあしあと。
d)ガニ股健在!
2020年04月04日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/4 10:35
歩いてきたあしあと。
d)ガニ股健在!
雪たっぷり!
d)どんだけ降るんだ!?
2020年04月04日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:31
雪たっぷり!
d)どんだけ降るんだ!?
感謝と祈りを。
2020年04月04日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 10:31
感謝と祈りを。
どれだけ見ても見飽きない。
d)だね〜
2020年04月04日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:34
どれだけ見ても見飽きない。
d)だね〜
信仰のお山。
2020年04月04日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/4 10:35
信仰のお山。
山頂の石鳥居。
d)読めない。。
2020年04月04日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/4 10:44
山頂の石鳥居。
d)読めない。。
画になるね。
2020年04月04日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:47
画になるね。
風を避け少し休憩してから下山開始。
d)動かないとかなり寒いわ
2020年04月04日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:51
風を避け少し休憩してから下山開始。
d)動かないとかなり寒いわ
自然の造形美。
d)小屋もモコモコっす
2020年04月04日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 10:52
自然の造形美。
d)小屋もモコモコっす
圧巻の景色。
d)エビだらけ〜
2020年04月04日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 10:53
圧巻の景色。
d)エビだらけ〜
人が入るとスケール感がわかる。
d)葉山とBCスキーヤー
2020年04月04日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/4 10:58
人が入るとスケール感がわかる。
d)葉山とBCスキーヤー
またいつかこの世界へ!
d)今度は花の季節に〜
2020年04月04日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 10:58
またいつかこの世界へ!
d)今度は花の季節に〜
下りちゃうのもったいないね。
d)慎重にね。どこまでも滑ってっちゃうから(^^;
2020年04月04日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 11:06
下りちゃうのもったいないね。
d)慎重にね。どこまでも滑ってっちゃうから(^^;
ずっと見ていたいな。
d)ほんと美しいね
2020年04月04日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 11:06
ずっと見ていたいな。
d)ほんと美しいね
スキーヤーが続々と。
2020年04月04日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 11:17
スキーヤーが続々と。
このアングルいい!
2020年04月04日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 11:21
このアングルいい!
雪庇萌え〜♡
d)雪庇フェチっすか!?
2020年04月04日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/4 11:30
雪庇萌え〜♡
d)雪庇フェチっすか!?
どのルートから戻ろうか迷ってしまう。
d)月山湖と朝日連峰
2020年04月04日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 11:23
どのルートから戻ろうか迷ってしまう。
d)月山湖と朝日連峰
圧倒的なスケール感。
d)いい山です!
2020年04月04日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 11:24
圧倒的なスケール感。
d)いい山です!
しばらくは稜線歩き。
d)絶景を見ながらね
2020年04月04日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 11:24
しばらくは稜線歩き。
d)絶景を見ながらね
帰りたくないなぁ。。。
d)これでも雪は少ないんだろうね
2020年04月04日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 11:34
帰りたくないなぁ。。。
d)これでも雪は少ないんだろうね
帰りは牛首の先からトラバース。
d)ここも結構急です
2020年04月04日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 11:37
帰りは牛首の先からトラバース。
d)ここも結構急です
白と青しかない世界。
d)牛首下あたりから振り返る
2020年04月04日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 11:42
白と青しかない世界。
d)牛首下あたりから振り返る
雲の影がおもしろいね。
d)雲によって刻々と表情を変える
2020年04月04日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 11:46
雲の影がおもしろいね。
d)雲によって刻々と表情を変える
雲が出てまた違った景色に。
d)雲がいい感じに♪
2020年04月04日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 11:47
雲が出てまた違った景色に。
d)雲がいい感じに♪
はるばる来てよかったよね!
d)白目むきながら運転しました〜
2020年04月04日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 11:53
はるばる来てよかったよね!
d)白目むきながら運転しました〜
雲は増えたけどコントラストが濃くなった。
d)この景色だけでも素晴らしいのにね。
2020年04月04日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 12:01
雲は増えたけどコントラストが濃くなった。
d)この景色だけでも素晴らしいのにね。
この景色も見納め。
d)目に焼き付けました〜
2020年04月04日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 12:05
この景色も見納め。
d)目に焼き付けました〜
絶景に浸ってます♪
2020年04月04日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
4/4 12:05
絶景に浸ってます♪
何度も振り返ってしまう。
d)朝登った姥ヶ岳を見上げる
2020年04月04日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 12:05
何度も振り返ってしまう。
d)朝登った姥ヶ岳を見上げる
雲がいいアクセント。
2020年04月04日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 12:08
雲がいいアクセント。
帰りはリフトを使わず歩いて下山します。
2020年04月04日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/4 12:09
帰りはリフトを使わず歩いて下山します。
この景色が眼前に!
d)この景色を見ながら下山。贅沢だぁ
2020年04月04日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 12:11
この景色が眼前に!
d)この景色を見ながら下山。贅沢だぁ
ゲレンデを歩く。
d)姥ヶ岳を振り返ります
2020年04月04日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 12:12
ゲレンデを歩く。
d)姥ヶ岳を振り返ります
ここは自由で美しい世界。
2020年04月04日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 12:19
ここは自由で美しい世界。
美しいブナ林。
d)ベースまで戻ってきました〜
2020年04月04日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 12:26
美しいブナ林。
d)ベースまで戻ってきました〜
リフト下駅に到着!
2020年04月04日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 12:28
リフト下駅に到着!
真っ白な湯殿山に見惚れてしまう。
d)美しいですね〜
2020年04月04日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/4 13:00
真っ白な湯殿山に見惚れてしまう。
d)美しいですね〜
楽しかったね!
d)いい山でした〜
2020年04月04日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 13:00
楽しかったね!
d)いい山でした〜
雪の回廊はこんな感じ!
d)うみさん身長2m10cmだから壁は6mくらいだな。
2020年04月04日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
4/4 13:12
雪の回廊はこんな感じ!
d)うみさん身長2m10cmだから壁は6mくらいだな。
車中からも湯殿山の圧倒的な存在感が。
2020年04月04日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/4 13:14
車中からも湯殿山の圧倒的な存在感が。
蔵王が見えた!
2020年04月04日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/4 15:03
蔵王が見えた!
蔵王温泉の硫黄泉を求めて♪
d)蔵王のお湯は最高っす♪
2020年04月04日 15:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/4 15:35
蔵王温泉の硫黄泉を求めて♪
d)蔵王のお湯は最高っす♪
素晴らしい1日になりました(*^^*)
2020年04月04日 17:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/4 17:13
素晴らしい1日になりました(*^^*)
PAの桜が満開でした☆
2020年04月04日 17:51撮影 by  SC-03K, samsung
8
4/4 17:51
PAの桜が満開でした☆

感想

月山行ってきました〜!
前回行った時は残雪期。
ゼブラ模様がとてもキレイだった。
で、先週登った磐梯山から見えた月山がとっても魅力的に見えた。
調べたらすでに4/3にスキー場オープンしてるみたい。
こりゃ天気も良いし行くしかないなと。
えちこまも候補で、最後までどちらか悩んだけど、月山に軍配。
月山はさすがに遠くて行きも帰りも白目むいて運転(^^;
スキー場は濃厚接触にはほど遠い状態で〇。
チケット購入待ちもリフト待ちも無し。
この時期の月山は真っ白。
真っ青な空と相まって絶景の連続。
山頂は風が強くて寒かったけど、景色はハンパない!
今シーズンNo.1の雪山山行になるかな。
次回は花の季節に行きたいなぁ。
もっと近くにこんな山があったら良いのだけど・・・
月山最高〜♪

ひとりではなかなか行くことができない、雪深い東北の名峰、月山。
絶景ハンターでれすけさんのおかげで今回訪れることができました♪

日本一の雪国と言われるこの地域。
駐車場までの除雪を終えスキー場は前日にオープン。
そんなエリアなので雪はタップリ、真っ白な山々に圧倒されます。
たおやかな山容は真っ白すぎて平衡感覚がおかしくなるような感じに。
波のように折り重なり迫ってくるような周囲の山々も圧巻でした!

姥ヶ岳や月山の急登も歩きごたえあり!
モフモフ雪にサクサクと音を立てるクラストした雪面。
ここにはまだ冬が残っているみたい。
でも風が強くてもしびれるほど寒くはないのでやっぱり春はすぐそこまで来ているようです。

神宿る神聖なお山。
白と青の世界、ここは別格の美しさでした♪
ホント、今シーズンNo.1かも!
白目むきながらの運転もありがとうございました〜笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人

コメント

真っ白〜☆
でれすけさん うみこさん こんにちわ

素晴らしい白銀の世界ですね〜
今年は雪が少ないと言えども月山はレベルが違いますね
ちょうど除雪終わって、リフトで登れるいいタイミングに行かれて〜

昨年は湯殿山の東斜面を滑りました
月山側から見える斜面です
月山はまだ滑った事がないので、いつか行ければと思っていますが、リフトオープンギリギリだと、画像の雪を見る感じでカリカリそうで恐ろしそうです …(^^;

コロナから離れて白銀の世界で超リフレッシュですね〜
うみこさんは背が高いのですね〜(;´∀`)
白目むきながらの運転〜(^^;
お疲れさまでした〜
2020/4/6 16:03
Re: 真っ白〜☆
まきびとさん、こんばんは!

月山は想像以上に雪深く、真っ白けな世界でした☆
少雪の影響で前倒しオープンしてくれたおかげで、いいタイミングで登ることができました♪
マスクにアルコールスプレー持参で超リフレッシュでしたが、1週間外にほとんど出ない生活は思った以上に衰えた気がします💦

湯殿山から滑ったことがあるんですね〜!
あのクリーミーな山容に目を奪われてしまいました(*^^*)
月山はカリカリもモフモフもシャリシャリもあって確かに滑るのは大変そうですね^^;
でもたくさんのスキーヤーが訪れていました。

実はわたくし、巨人なのです〜笑
眠い時は白目むいちゃいますよね。私もよくあります
2020/4/6 19:59
Re: 真っ白〜☆
まきびとさん こんばんんわ!

いやぁ月山良いですね〜
少雪ながらあれだけの雪を蓄えている。
ちょっと想像を超える世界ですね。

月山から見た湯殿山は真っ白でとっても美しかったです!
まきびとさん、そこ滑られてたんですね!?
凄い!

でもやっぱり月山は遠いです〜
白目むかいない程度の近さだったらなぁ〜
2020/4/9 23:36
青と白の世界!
deresukeyさん、うみこさん こんばんは!

良いですね〜!こんな青空に真っ白な山!
まだまだ月山にはこんな雪がいっぱいなんですね〜!
今年はこんな雪たっぷりのところ結局行けず終いでした
世の中はコロナばかりですが良い景色見させてもらいました!
白目剥きながらの運転お疲れ様でした
気持ちは本当わかります!
こんな良い山もっと近くにあれば良いんですけどね

こちらはガッツリ自粛ムードなので暫くは散歩くらいで山には行けません
山には行けない!飲みにも行けない!
人生の中で大部分を占めているのでもう何して良いのやら?

まんゆ〜*16
2020/4/6 22:11
Re: 青と白の世界!
まんゆ〜さん、こんにちは!

月山はまだまだ雪タップリでした☃
自分が雪の月山に登るなんて想像もしていなかったので夢のようでした♪
本当に美しくて、何度も写真を見返して感動しています

長距離の運転はやっぱり白目むいちゃいますよね…運転していなくても白目むいちゃいましたが💦笑
もっと近いとうれしいですが、遠いからこその憧れというのもいいのかもしれないですね✨

そうですよね、山もお酒もNGとなると、人生の楽しみの大半が…(T_T)
うまくリスクのバランスを取って、適度に息抜きしてくださいね!
2020/4/7 8:57
Re: 青と白の世界!
まんゆ〜さん こんばんわ!

いやぁほんと困っちゃいますね〜
このままの状態がしばらく続いてしまうのでしょうかねぇ?
茨城県は緊急事態宣言には入っていませんが、自粛要請は出ていますので行動は控えていこうと思っています。
ストレスたまりそうですね〜(>_<)
早く終焉してほしいものです。
2020/4/9 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら