記録ID: 229200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 (天神尾根ピストン)
2012年09月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 733m
- 下り
- 733m
コースタイム
07:20 天神平
08:00 熊穴沢避難小屋
09:30 肩の小屋 (小休止)
09:50 トマの耳
10:00 オキの耳
12:00 天神平
08:00 熊穴沢避難小屋
09:30 肩の小屋 (小休止)
09:50 トマの耳
10:00 オキの耳
12:00 天神平
天候 | ガスが濃く展望はゼロ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
05:20 伊勢崎IC(北関東自動車道) 06:00 水上IC 06:25 天神平ロープウェイ駐車場(普通車¥500) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神平から熊穴沢避難小屋までは、木道が多く傾斜は緩やか。しかし雨の降った後は非常に滑りやいので、下山時疲れた状態では注意が必要です。 熊穴沢避難小屋から肩の小屋までは直登。ロープ場2か所、鎖場1か所ありますが、鎖・ロープに頼らなくても登れました。 個人的には、肩の小屋直下の階段状の部分の段差が足に合わず、地味にきつかったです。 頂上までは右側切れ落ちている部分ありますので注意必要ですが、特別危険な所はないです。 |
写真
感想
台風が来る前に登ってこれる2000mクラスの山ということで、谷川岳に朝一番のロープウェイを使い行ってきました。
谷川岳にしたのは過去2回登っているので、天候が崩れた場合でも対処できるとの判断と、嫁さんが一度行ってみたいと話していたからの2つの理由で決めました。
天気は登山中ずっとガスでしたが、雨にも降られず(前回は雷雨の中危険を感じながらの下山)無事下りてこれて良かったです。
登山道は前日雨が降ったみたいで木道と蛇紋岩が滑りやすかったので、結構神経を使いました。しかし人気の山だけに整備はきっちりされており、天神尾根に限れば、ガスが濃くても道迷いの心配は無いと思います。
紅葉は山頂付近ではきれいに見ることが出来ました。あと1~2週間で山全体の紅葉が楽しめるんじゃないでしょうか。
帰りは日帰り温泉の定番?「湯テルメ谷川」で汗を流してきました。ここは昼時はすいてるのと、550円とリーズナブルな割に源泉かけ流しで、露天風呂もあるのでお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する