記録ID: 2292368
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
百貝岳 露天湯から桜満開の吉野山を展望
2020年04月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:02
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 717m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:39
10:01
3分
黒門
10:04
5分
銅の鳥居
10:27
28分
桜本坊前
11:20
5分
修行門
11:31
26分
西行庵分岐
11:57
12:13
27分
百貝岳(昼食)
12:40
12:13
31分
西行庵分岐
12:49
5分
修行門
12:54
9分
高城山BS
13:29
9分
桜本坊
13:38
14:26
14分
吉野山温泉湯元宝の家(入浴)
14:46
3分
銅の鳥居
14:49
16分
黒門
15:05
吉野山観光駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜の開花期は駐車料金1回1,500円(交通・環境対策協力金500含む)必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥千本までは観光客が歩く遊歩道なので、何も問題ありません。 百貝岳への道は山道ですが、よく整備されていて危険はありません。 |
その他周辺情報 | 下千本と中千本を結ぶ吉野山の尾根には、旅館や土産物店・飲食店が軒を連ねています。 湯元宝の家(ほうのや)で吉野山温泉の日帰入浴ができます(1,000円)。 露天風呂からの、中千本や上千本の桜満開の展望は息を呑む美しさです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ココヘリ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
コロナウィルス禍で、山も自粛の気配が強く漂っています。
GWの穂高も、その後中旬の祖母傾も、その他諸々も、中止がほぼ決定(-.-)
という、ため息しか出ないこのご時世のなかで、
普段の年なら桜の季節は入浴客でごった返すはずの吉野山温泉に出かけました。
人出が少ない今なら入れる千載一遇の好機。
二度とない狙い目ということで、吉野の山系では未踏の百貝岳をダシにして、
吉野山大展望の露天湯から一面の桜を、ゆったりと楽しみました。
欲を言えば、展望がより良い阿の湯が日替わりで女性用だったので、
入浴できたのが、ちょっと展望の狭い吽の湯だったのが残念と言えば残念ですが、
一昨年の同じ4/7に川上村から登ったときは桜の花がさっぱりだったことを思えば、
今日は下千本から上千本まで一斉に満開の桜を堪能することができて、
素晴らしい吉野散策でした。
高低差 :561m
累積標高:上り877m/下り876m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する