ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

リベンジするもまたも天気にやられた奥穂高岳

2012年09月29日(土) ~ 2012年09月30日(日)
 - 拍手
osktele2 その他2人
GPS
28:49
距離
20.2km
登り
2,174m
下り
2,174m

コースタイム

1日目
5:58 新穂高無料駐車場発
6:59 穂高平小屋(ショートカットを見逃しました)
7:33 白出沢沢出合
8:38 重太郎橋
9:30 荷継沢
12:25 奥穂高山荘 宿泊手続き
14:41 奥穂高岳山頂

2日目
5:43 奥穂高岳山荘 発
7:21 荷継沢
7:53 鉱石沢
8:11 重太郎橋
9:01 白出沢出合
9:52 穂高平小屋
10:47 駐車場


天候 29日 晴れ→ガス
30日 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜白出沢出合  林道歩き(ショートカットを見逃しました)
           いつもながら帰りがイライラする
          (やっぱり自転車だぁ〜〜)

白出沢出合〜重太郎橋 樹林帯の中の緩やかな登山道
          (木の根っこや石の上は良く滑ります−−注意−−)

重太郎橋〜山荘    急登の岩場を歩きます。目印が少なくあっち行ったり
          こっち行ったりしますが迷いはありません。
           落石、浮き石に最大の注意を
          (山荘は見えますがなかなか到達しません)

山荘〜山頂      出だし注意(岩登りと階段)


前日20:31 自宅を出発します。朝3時頃新穂高の駐車場に着きました
前日20:31 自宅を出発します。朝3時頃新穂高の駐車場に着きました
5:58 さぁ〜駐車場を出発します。まずは林道歩き2時間
2
5:58 さぁ〜駐車場を出発します。まずは林道歩き2時間
どこかわかりませんが林道から見える山々
どこかわかりませんが林道から見える山々
6:59 穂高平小屋着
6:59 穂高平小屋着
7:33 白出沢出合着
7:33 白出沢出合着
笠ヶ岳と杓子平の上部
笠ヶ岳と杓子平の上部
いつも笠ヶ岳は見えてました
1
いつも笠ヶ岳は見えてました
緩やかな登山道を進みます
緩やかな登山道を進みます
重太郎橋の手前
朝の間はいい天気でした
1
朝の間はいい天気でした
8:40 重太郎橋の梯子 21段ありました。
1
8:40 重太郎橋の梯子 21段ありました。
鉄筋の手すりを伝って
鉄筋の手すりを伝って
安定していないアルミ梯子
安定していないアルミ梯子
今度は木製梯子(しっかりしています)
今度は木製梯子(しっかりしています)
ちょっと休憩、ゴゼンタチバナの実
1
ちょっと休憩、ゴゼンタチバナの実
暗いですが荒々しい山々、どこかわかりません
暗いですが荒々しい山々、どこかわかりません
9:30荷継沢 ここから岩場の急登が始まります
1
9:30荷継沢 ここから岩場の急登が始まります
白山もかなり近くに見えます。手前中央は錫杖岳(2168m)左は大木場ノ辻(2232m)
2
白山もかなり近くに見えます。手前中央は錫杖岳(2168m)左は大木場ノ辻(2232m)
こちらは小笠と笠ヶ岳山荘
こちらは小笠と笠ヶ岳山荘
あの沢を左に行けば山荘が見えます
あの沢を左に行けば山荘が見えます
中央が山荘ですがここから2時間10分かかるみたい!!見えるけど遙か先
中央が山荘ですがここから2時間10分かかるみたい!!見えるけど遙か先
振り返ります。かなりの急登
振り返ります。かなりの急登
12:25 山荘着 出発して6時間半
12:25 山荘着 出発して6時間半
涸沢もすっきり見えます。テン場はまだ少ないようです。紅葉は半分ぐらい??
1
涸沢もすっきり見えます。テン場はまだ少ないようです。紅葉は半分ぐらい??
奥穂へ向かいます
奥穂へ向かいます
ちょうど1ヶ月ぶりの山頂制覇、またもガスにやられて何にも見えません。残念!!
3
ちょうど1ヶ月ぶりの山頂制覇、またもガスにやられて何にも見えません。残念!!
取り敢えず証拠写真
4
取り敢えず証拠写真
ここが注意ヶ所
山荘前で寛ぐ登山者、結構ゆっくり寝ることが出来ました
山荘前で寛ぐ登山者、結構ゆっくり寝ることが出来ました
行く予定だったジャンダルム
行く予定だったジャンダルム
今日の夕食
5:43 山荘を出発して下山します
5:43 山荘を出発して下山します
ジャンダルムにちょっとガスが
ジャンダルムにちょっとガスが
奥穂は見えます
笠ヶ岳は雲の中
7:53 鉱石沢
落石には細心の注意を!!
落石には細心の注意を!!
白出大滝
巨岩がゴロゴロなんですが写真では全然伝わりません
巨岩がゴロゴロなんですが写真では全然伝わりません
ちょっとポーズ!!
1
ちょっとポーズ!!
重太郎橋です。一安心、これからは緩やかな道
重太郎橋です。一安心、これからは緩やかな道
9:52 穂高平小屋着
9:52 穂高平小屋着
小屋から見える山々
小屋から見える山々
はい、駐車場に着きました。お疲れ!!!
はい、駐車場に着きました。お疲れ!!!

感想

 ジャンダルムから西穂へ抜ける予定が台風接近でピストンになりました。
 林道を下る頃には晴れ間も見えだし、「行っとけば!!」とやや後悔

 今回は息子、娘の3人です。息子はテン泊私たちは小屋泊です。テン泊の
息子は荷物の分だけかなりきついらしく、スイスイ行く私たちを尻目にかなり
へばっていたようです。

 前日10時半頃自宅出発、息子の自宅に寄って一路新穂高へ向かいます。
 2人で運転しますので休憩もなく3時頃には新穂高の駐車場へ着きます。
 私1人でしたら休憩しまくりで、日が明けてからの駐車場着になるでしょう。
 運転手が2人いると山行きもかなり楽です。

 2時間ぐらい仮眠して、6時出発します。
 最初の2時間は林道歩き、往きはいいのですが帰りのこの林道歩きはかなり
こたえます。毎度のことですが自転車があればなぁ〜〜と、1人だけ自転車で
登る人がいて羨ましく見ていました。
 帰ったら自転車買おかなぁ〜〜!!

 林道のショートカットも他の登山者について行ってしまい見逃す始末、
案内標識をちゃんと確認しましょう!!
 それでもややCTより早い1時間半で出合に着き、いよいよ登山の始まり、
重太郎橋までは緩やかな登山道です。CTでは3時間半とありますがかなり
楽勝の1時間半で着きました。もっともっと遙か先と思っていたのにちょっと
拍子抜け、でも早く着くというのはかなりうれしいです。

 ここから奥穂山荘までは行けども行けども着かない急登で地獄の???
岩場を登ります。
 コースのマーキングは少なく解りづらいし、あっち行き、こっち行きしながら
山荘は見えども一向に近付かないハードな白出沢の登山道です。
 CTでは駐車場から9時間ですがやや早い6時間半で山荘着、このコースは
ハードという認識で敬遠してきましたがこれなら充分行けるとこれからはメインに
なりそうです。

 私たちは小屋で宿泊手続き、息子はテント設営、ちょっと休憩している間に
ガスが漂ってきました。あわてて山頂目指しましたが遅かったようです。
 一面のガスでまたも天気に恵まれませんでした。あ〜ぁ、休憩さえしなければ
抜群の天気で”奥穂最高ぉ〜”とバンザイできたのにぃ〜〜 取り敢えず
証拠写真だけ撮って敢えなく降ります。この時は明日があるさと思っていました。
 
 小屋は紅葉の連休前とあってやや少な気味、おかげでゆったりと寝ることが
出来ました。来週はすごい混雑ではないでしょうか??

 24時頃起きだし外へ出ると小雨模様、明日はだめかなと思いつつ2時頃
又起きだし空を見上げると雨はやみ曇り空、やや希望を持って又寝ます。

 4時起床朝食摂って出発準備して外へ出ます。私はジャンダルムから西穂
行く気満々でしたが娘が体調不良を訴え出し又空模様も台風接近で怪しい為、
協議した結果下山決定、引き上げます。
 降りるに従い空模様が好天に向かい、林道では青空が見えだしちょっと後悔


 あとは、平湯温泉で風呂して、飛騨牛を食し家路につきました。

 帰りの高速道路は台風の影響で暴風雨の中トロトロと走行します。
 この天気を見ると、下山して正解かぁ!!と言うことにして次回がんばります。


 来週も又、奥穂です。今度は妻と
 紅葉がいっぱいで〜〜す。多分        楽しみ楽しみ!!!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら