記録ID: 229294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山(志津口・新駐車場から)
2012年09月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 991m
- 下り
- 990m
コースタイム
7:44梵字駐車場―8:48志津乗越8:51―10:42男体山頂上11:35―13:03志津乗越13:08―14:09梵字駐車場
出発7:44〜到着14:09
休憩1時間1分
歩行時間5時間24分
歩行距離15600m
出発7:44〜到着14:09
休憩1時間1分
歩行時間5時間24分
歩行距離15600m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は志津乗越に20台位、車が止まっていましたが規制が厳しくなって仮に止められなくなった場合、ほとんどの車は三本松か光徳に止める事になると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:無し トイレ:志津乗越に仮設トイレ2基有り 携帯電波(Docomo)麓は圏外 頂上に近いほど電波良い 山頂は3本 |
写真
感想
2週間前に買ったミレーナムチェ55+10の肩慣らしのため男体山を登った。志津乗越の駐車場が駐車禁止の為、5KM手前の新しい駐車場からの登山となった。
新駐車場からは5キロの林道歩きで、カラマツ林や昔からの原生林の中を歩く。道路脇の森を見ると結構な頻度でゴミが散らかっている。8割空缶・2割ペットボトルぐらいの割合で落ちていて駐車禁止の原因の一つかもしれない。志津乗越からは鬱蒼とした針葉樹林の急登が続き7合目辺りからダケカンバなど増えてきて森が明るくなり登りも緩やかになる。稜線に出ると関東平野側が見えてきてしばらくすると頂上に着く。この日、頂上からは日光連山を始め奥秩父、八ヶ岳、富士山が見えた。昼食を摂り下山するがここでアクシデント。折れた木の幹にザックの底についているストラップを引っ掛けてしまい外れてしまう。初めての使用で破損しただけに結構ショックだった。なにはともあれ無事に下山出来てよかったと前向きに考えることにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する