ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2298966
全員に公開
ハイキング
東海

リョウブと熊笹とアセビの山‘’碁盤石山‘’

2020年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
4.1km
登り
402m
下り
409m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:13
合計
2:06
12:18
19
スタート地点
12:37
12:39
2
12:41
12:43
18
13:01
13:09
14
13:23
13:24
60
14:24
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第2登山口は約15台駐車可。
トイレはありません。
道中のコンビニや道の駅で
済ませるのをお勧めします。
一昨年他界した父の写真を
何気に見ていてこの山へ
行くことにしました。
2020年04月11日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/11 8:58
一昨年他界した父の写真を
何気に見ていてこの山へ
行くことにしました。
多分夏だとは思われますが
何年前の写真かは不明。
十年以上は経っていると
思われます。
2020年04月11日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 8:58
多分夏だとは思われますが
何年前の写真かは不明。
十年以上は経っていると
思われます。
昼過ぎに駐車場に到着。
人が多そうなら引き上げる
つもりだったが先着は
1台のみ。登ることに。
2020年04月11日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:21
昼過ぎに駐車場に到着。
人が多そうなら引き上げる
つもりだったが先着は
1台のみ。登ることに。
支度をし早速出発。
2020年04月11日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/11 12:22
支度をし早速出発。
ここは第2登山口。
第1登山口はここより下。
本来はそちらからのつもり
だったが駐車スペース
見つからずこちらからに。
2020年04月11日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/11 12:22
ここは第2登山口。
第1登山口はここより下。
本来はそちらからのつもり
だったが駐車スペース
見つからずこちらからに。
緩い斜面を
登って行きます。
2020年04月11日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:23
緩い斜面を
登って行きます。
登り始めて早々に
“七尋(ななひろ)岩”
なるものが。
2020年04月11日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:24
登り始めて早々に
“七尋(ななひろ)岩”
なるものが。
大き目の一枚岩と
ベンチがあります。
2020年04月11日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:24
大き目の一枚岩と
ベンチがあります。
上に乗ってみました。
高さ的に低いので怖さは
全くありません。
2020年04月11日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 12:24
上に乗ってみました。
高さ的に低いので怖さは
全くありません。
刈られた熊笹を
踏みしめながら進むと
2020年04月11日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:26
刈られた熊笹を
踏みしめながら進むと
リョウブの群生地。
2020年04月11日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 12:31
リョウブの群生地。
アセビの花を
通り過ぎると
2020年04月11日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 12:36
アセビの花を
通り過ぎると
天狗の庭に到着。
2020年04月11日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:37
天狗の庭に到着。
名倉方面の展望が
あります。
2020年04月11日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 12:37
名倉方面の展望が
あります。
ススキの原っぱの上には
三ツ瀬明神山が見えます。
手前には平山明神山。
2020年04月11日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:37
ススキの原っぱの上には
三ツ瀬明神山が見えます。
手前には平山明神山。
親父が映ってた写真の1枚
はこの岩ですね。
その写真が撮られた時を
思うと現在はちょっと
残念な状態です。
2020年04月11日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:38
親父が映ってた写真の1枚
はこの岩ですね。
その写真が撮られた時を
思うと現在はちょっと
残念な状態です。
その昔
天狗が村人に碁で負けて
ひっくり返してしまった
と言い伝えのある岩
だそうです。
2020年04月11日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/11 12:38
その昔
天狗が村人に碁で負けて
ひっくり返してしまった
と言い伝えのある岩
だそうです。
ベンチもあり
休憩するにはいい場所です
2020年04月11日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:39
ベンチもあり
休憩するにはいい場所です
更に少し歩みを進めると
富士見岩なる場所が。
ちょっと寄ってみます。
2020年04月11日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:41
更に少し歩みを進めると
富士見岩なる場所が。
ちょっと寄ってみます。
きっとあれが
富士見岩ですね。
2020年04月11日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:41
きっとあれが
富士見岩ですね。
富士見岩からの眺望は
奥三河の山々。
富士山は雲も多く残念。
2020年04月11日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:41
富士見岩からの眺望は
奥三河の山々。
富士山は雲も多く残念。
さっ、
行こうかあかね
2020年04月11日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/11 12:41
さっ、
行こうかあかね
松やアセビのトンネル
を進んで行きます。
2020年04月11日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:47
松やアセビのトンネル
を進んで行きます。
今日も何気におそろな
足元です。
2020年04月11日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/11 12:47
今日も何気におそろな
足元です。
ベンチがあります。
が、とても座れる状態では
なさそう、、、
2020年04月11日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:48
ベンチがあります。
が、とても座れる状態では
なさそう、、、
さっきのベンチから
だんだん熊笹が五月蠅く
なってきて
2020年04月11日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:49
さっきのベンチから
だんだん熊笹が五月蠅く
なってきて
もう少し刈ってくれてたら
嬉しいなぁ、、、と。
自分で刈込鋏で刈って
いいなら刈るんだけど、、
2020年04月11日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:49
もう少し刈ってくれてたら
嬉しいなぁ、、、と。
自分で刈込鋏で刈って
いいなら刈るんだけど、、
あれが目的の山かな?
2020年04月11日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 12:52
あれが目的の山かな?
ここにもベンチ。
こちらもちょっと
残念な状態です。
2020年04月11日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:53
ここにもベンチ。
こちらもちょっと
残念な状態です。
水場があるようです。
ルートを少し外れますが
行ってみます。
2020年04月11日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:54
水場があるようです。
ルートを少し外れますが
行ってみます。
冷たくて気持ちいいです。
飲んでみましたが、
無味無臭といった感じ。
とりあえずお腹を下しは
しませんでした。
2020年04月11日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:56
冷たくて気持ちいいです。
飲んでみましたが、
無味無臭といった感じ。
とりあえずお腹を下しは
しませんでした。
枯葉多めの階段を登り
2020年04月11日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:58
枯葉多めの階段を登り
視界の先が
開けてきたら
2020年04月11日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:59
視界の先が
開けてきたら
碁盤石山山頂に到着。
2020年04月11日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:00
碁盤石山山頂に到着。
山頂標識と一緒に。
2020年04月11日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/11 13:01
山頂標識と一緒に。
親父が登ったことのある山
にあかねと初めてくること
が出来ました。
2020年04月11日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/11 13:03
親父が登ったことのある山
にあかねと初めてくること
が出来ました。
小休憩していきます。
2020年04月11日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 13:06
小休憩していきます。
三角点にタッチして
2020年04月11日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 13:07
三角点にタッチして
下山します。
ルートは往路を
引き返します。
2020年04月11日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:07
下山します。
ルートは往路を
引き返します。
下山中アセビの花と。
2020年04月11日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/11 13:28
下山中アセビの花と。
駐車場まで
戻ってきました。
2020年04月11日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:31
駐車場まで
戻ってきました。
ここで終了としたい
ところですが
第1登山口が気になります
2020年04月11日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 13:32
ここで終了としたい
ところですが
第1登山口が気になります
駐車場まで戻りましたが
第1登山口まで行ってみる
ことに。
2020年04月11日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:33
駐車場まで戻りましたが
第1登山口まで行ってみる
ことに。
下り始めた早々に
ベンチがあります。
ここはベンチ周りの熊笹が
刈られてありますが
2020年04月11日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:33
下り始めた早々に
ベンチがあります。
ここはベンチ周りの熊笹が
刈られてありますが
その数m先にも
10台弱のベンチ有り。
こちらはとてもとても、、
土管の灰皿に時代を
感じます。
2020年04月11日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:34
その数m先にも
10台弱のベンチ有り。
こちらはとてもとても、、
土管の灰皿に時代を
感じます。
ルート上の熊笹が
あかねの視界を遮ります。
2020年04月11日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:34
ルート上の熊笹が
あかねの視界を遮ります。
熊笹の高さ的に
あかねの目を直撃するので
あかねの希望ではない
ですが、抱っこで
やり過ごします
2020年04月11日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/11 13:34
熊笹の高さ的に
あかねの目を直撃するので
あかねの希望ではない
ですが、抱っこで
やり過ごします
杉?檜?の林を
下って行きます。
胸突坂といわれている
ようです。
2020年04月11日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:35
杉?檜?の林を
下って行きます。
胸突坂といわれている
ようです。
胸突坂登り口。
2020年04月11日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:37
胸突坂登り口。
更に下って行きます。
ここも熊笹が五月蠅い
です。
刈込鋏で刈りて〜〜
2020年04月11日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:40
更に下って行きます。
ここも熊笹が五月蠅い
です。
刈込鋏で刈りて〜〜
短い橋を一つ
2020年04月11日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:44
短い橋を一つ
2つと進んで行くと
2020年04月11日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:45
2つと進んで行くと
車道が見えてきました。
2020年04月11日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:45
車道が見えてきました。
第1登山口の
東納庫に到着。
2020年04月11日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 13:46
第1登山口の
東納庫に到着。
登山口には
案内板があります。
2020年04月11日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:46
登山口には
案内板があります。
ここら辺に駐車スペースは
やっぱりなさそうでした。
2020年04月11日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:47
ここら辺に駐車スペースは
やっぱりなさそうでした。
では第2登山口の
駐車場まで戻ります。
2020年04月11日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:48
では第2登山口の
駐車場まで戻ります。
少し大きめの岩が
あります。
2020年04月11日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:56
少し大きめの岩が
あります。
窪みがあって
あかねがビバークするには
よさそうです。
2020年04月11日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 13:56
窪みがあって
あかねがビバークするには
よさそうです。
第2登山口に向かう
左方向に眺望があるかも。
2020年04月11日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:59
第2登山口に向かう
左方向に眺望があるかも。
左方向に
上がってみましたが
眺望は残念。
2020年04月11日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:00
左方向に
上がってみましたが
眺望は残念。
ルートに戻って
登って行きます。
2020年04月11日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:01
ルートに戻って
登って行きます。
胸突坂下に到着。
2020年04月11日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:03
胸突坂下に到着。
さぁ頑張っていこう!
2020年04月11日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/11 14:04
さぁ頑張っていこう!
階段の段差は
全体的に低めです。
2020年04月11日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:07
階段の段差は
全体的に低めです。
胸突坂を登った先で
視界を右にやると
そこにも大き目の岩。
2020年04月11日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:15
胸突坂を登った先で
視界を右にやると
そこにも大き目の岩。
寄って登ってみましたが
これまた残念な眺望。
2020年04月11日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 14:16
寄って登ってみましたが
これまた残念な眺望。
第2登山口にある
駐車場まで戻ってきました
2020年04月11日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:17
第2登山口にある
駐車場まで戻ってきました
お約束の
水分補給と
2020年04月11日 14:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
4/11 14:22
お約束の
水分補給と
おやつで
労を労います。
今日もお付き合い
ありがとう。
2020年04月11日 14:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
16
4/11 14:23
おやつで
労を労います。
今日もお付き合い
ありがとう。
今回も感謝です。
2020年04月11日 14:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/11 14:24
今回も感謝です。
今回の回収ゴミ。
ゴミの少ない山は
いいですね。
2020年04月11日 14:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
4/11 14:24
今回の回収ゴミ。
ゴミの少ない山は
いいですね。
帰宅途中で道の駅の
アグリステーションなぐら
に立ち寄りました。
名倉川沿いの小彼岸桜が
見事です。
2020年04月11日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 15:07
帰宅途中で道の駅の
アグリステーションなぐら
に立ち寄りました。
名倉川沿いの小彼岸桜が
見事です。
川沿いに500mくらい?
圧巻です。
2020年04月11日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/11 15:09
川沿いに500mくらい?
圧巻です。
小彼岸桜と一緒に。
2020年04月11日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/11 15:10
小彼岸桜と一緒に。
本日は風が少しあります。
その度に桜の花が舞い
物悲しく感じるのは
自分だけでしょうか
2020年04月11日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 15:18
本日は風が少しあります。
その度に桜の花が舞い
物悲しく感じるのは
自分だけでしょうか
頑張って営業しているので
微力ながら協力すべく
エゴマだれ五平餅を
頂きます。
2020年04月11日 15:43撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/11 15:43
頑張って営業しているので
微力ながら協力すべく
エゴマだれ五平餅を
頂きます。
久しぶりの五平餅。
胡桃ダレが好みですが
エゴマダレも美味しかった
です(350円)。
2020年04月11日 15:43撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
4/11 15:43
久しぶりの五平餅。
胡桃ダレが好みですが
エゴマダレも美味しかった
です(350円)。
表の露店ではこの優しそう
なおばちゃんが炭焼き鮎と
鶏ももを販売。
こちらでもお金を落とし
ながらも、サインに
びっくり!!
2020年04月11日 15:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/11 15:52
表の露店ではこの優しそう
なおばちゃんが炭焼き鮎と
鶏ももを販売。
こちらでもお金を落とし
ながらも、サインに
びっくり!!
ゆっくり帰宅します。
往路では警察の取り締まり
に1回、帰路では2回遭遇。
安全運転しててよかった
(;'∀')
2020年04月11日 16:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
17
4/11 16:05
ゆっくり帰宅します。
往路では警察の取り締まり
に1回、帰路では2回遭遇。
安全運転しててよかった
(;'∀')
帰宅し
熱〜い風呂に入って
からの1杯。
うーーーーん
たまらん!!
2020年04月11日 18:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/11 18:34
帰宅し
熱〜い風呂に入って
からの1杯。
うーーーーん
たまらん!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ スリング ロックカラビナ 虫除けスプレー スマホサブバッテリー 折り畳み傘

感想

色々自粛が叫ばれる中、
私は私の考えの下、県内の山へ。

場所は最近こっち方面ばかりですが
設楽町の碁盤石山。
初めましての山になります。
一昨年突然他界した親父の写真を見て
行ってみることにしました。

山自体はハイキングレベルの山。
親父は富士山くらいは登ったことが
あるのは聞いていましたが散発的に
山に行っていたことは他界し写真を
見るまでは知りませんでした。
晩年は心臓を悪くしたので登っては
いないと思いますが、色々後悔です。

そんなある日の親父の登っている姿を
想像しながらあかねと登ってきました。
目下あかねは16才、来月は17才。
さすけが生きている時はさすけは寒さが苦手
だったので“そのうち暖かくなってから”と
色々計画するも、、、、、

それ以来
出来ることの先伸ばしは後悔のもと。
今出来ることは今するべき。
例え批判を浴びてでも自分の人生は
誰のものでもなく自分のもの。
そういう考えの私です。
私の生きている大きな理由の1つは
あかねとの少しでも後悔しない日々
なのです。

それでも新型コロナウイルスを拾うわけには
いきません。自分だけならまだしも他人様に
うつすわけにはいきません。
自分に出来る最大の防護対策をしながら
登る登らないは行った状況で決めることにし
幸いにも先着車1台のみでしたので
登ることに。

最終的にスライドしたのは2名のみ。
遥か遠い日の親父は
楽しそうに花や鳥をみながら
ハイキングを楽しんでいました。
できれば想像の世界ではなく
一緒に登りたかった、、、

ご覧頂きどうもありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

心に響くレコ・・
こんばんは。 初めまして。

時々レコを見せてもらっていました。 あかねちゃんのゴーグル姿がカッコよくて憧れています(笑)  ワンコ用のゴーグルがあるのかしら??よく大人しくゴーグルつけてるねぇ・・ って感心してます。

山に行かず何かこれといったしたいことも見つからずにいた時にakenetouchenさんのレコを見つけました。 こんな時期だからかレコの感想を読ませていただいているうちにじわっと涙が出ました。 
桜の花が舞い散るのを見て物悲しく感じる・・全く同感です。なんか漠然とした不安の毎日、でも今できることは今やる 最近私も年齢を重ねたこともあり何か決めるとき それは今やらなくて後悔しないかって事を基準にすることが増えてきました。 ホームページを見せて頂いてサスケちゃんの事も知りました。 自分の日記を読み返し5年前まで一緒に暮らしていたワンコを思い出し今度はじわっとじゃなくて泣けました。 akenetouchenさんのお気持ちも良くわかる。 もう一度ワンコと暮らしたいけれどいまだに踏ん切りがつかずにいます。  

お父様とのハイキングはもうかなわないけれどあかねちゃんとのお出かけはずっとずっと続く事を祈ります。 心に響くレコありがとうございました。
2020/4/14 20:38
Re: 心に響くレコ・・
eve-leoさま
初めまして。
コメントどうもありがとうございます。
私も時々レコを拝見させて頂いていました。
また身に余るお言葉まで頂き、只々
頭を垂れるばかりです。。。

この“自粛”が叫ばれる中、
伸う伸うと(自分的には違うつもりですが)
山に行き、更にそれをアップするのも
憚られるし、ヒンシュクもんだよな!!と
当初考え、行かなかったことにしておこう
かとも思いました。
けれどもこうも考えました。
『そもそも誰に遠慮しているの?』と。

勿論粛々と自粛している方々になのですが
色々な考え方の方がおられます。
この新型コロナウイルスが蔓延している中
自宅で大人しくしているのがベストだと
私自身も考えますがいつまで自粛?
ひと月?ふた月?半年?
そもそも不要不急って何?
いやその字の意味は分かります。
けれどもその自粛している間の
その瞬間瞬間の時間は刻刻と過ぎていって
しまいます。
もうその年のその月のその日のその時間は
二度と帰ってきません。

いつか落ち着いてから、、、なんてのは
私には待ってはいられません。
いや私達というべきかもしれません。
誰しも同じだとは思いますが、
『約束された明日』なんてのはありません。
明日生きてるなんて保証はないのです。

だったら何をしても許される?
そんな風には考えてはいませんが、
今、この瞬間に何を自分はすべきなのか?
何を自分がしたいのか?
自分には何が必要で何が大切なのか?等々
を考えてしまいます。

私には愚問です。
待ってはいられません。
待っている間にも自分より約5倍で時間が
過ぎて行ってしまう相棒がいます。
そしてその相棒は目下白内障もあり
耳も遠くなり認知症も出てきました。
食欲も以前より落ちてきました。
もう 待ってはいられないのです。

もちろん今日明日どうのこうのって
ことはないと思います。
けれどもこの自分の大切な“今 この瞬間”
は、無くなっていってしまいます

さすけの具合がよくなって暖かくなってから
と計画していたこと、、、、、
父や母へそのうちにしてあげようと考えて
いたこと、、、、、
いつかそのうちに、、、なんて色々考えて
いましたが、全部計画倒れになって
しまいました。
そしてそれらは永久に出来なくなって
しまいました。

後悔ばかりです。。。

いつかそのうちにと考えていました
いつでもそれらは出来ると考えていました。

けど違うんですよね。

レコの感想にも書いたのですが
大袈裟かもしれませんが、
私の生きる(生きている)大きな意味の一つ
が現在はあかねとの後悔しない日々です。
いつかきてしまうその日に備えて…という事
ではなく、今、この瞬間瞬間をタイセツに
一緒に過ごしたいのです。
いつまでも元気でいてもらうためにも
少しでもあかねには体力をつけてもらいたい
んです。
そして渡る風の音、鳥の声、草のにおい
この地面の踏んだ感触、、、、、
これらをいつまでも一緒に感じていたいんです

文章能力がないので何を書いているのか
わかんなくなってきてしまいました
ごめんなさい。
要は後悔しないために、、、というより
今、この瞬間が自分にはタイセツなので
自分の考える“今 すべきこと”をしています。
時期が時期なので細心の注意はしている
つもりではいます。

このレコを読み、考えの違う方は多くいると
思います。
それにより今までは近く?にいた方が離れる
こともあることを認識しています。
またそれはそれで仕方なしと考えています。
しかし自分の生きている証といったら
言い過ぎですが、さすけが他界してから
更新できなくなっているHP代わりの自分の
記録・記憶の意味で今回もレコアップ
しました。
そんな気持ちでアップしておりますので
eve-leoさまのコメント、、、
厳しい意見を頂くのかと思っておりました。
改めまして温かいコメント、
どうもありがとうございました。

乱筆、乱文、長文すみません。

PS.
わんこ用のゴーグル、
普通にネットで購入できます。
ただ、さすけやあかねは一番小さいサイズの
ものを購入しましたがそれでも大きかった
ので、自分でゴム部分を切って短くし
手縫いで縫い直してサイズ直ししました。
2020/4/15 4:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら