ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2299899
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

城山〜葛城山〜発端丈山【過去レコ】

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
815m
下り
831m

コースタイム

大仁駅10:20〜城山登山口10:45〜城山11:35〜葛城山12:55〜発端丈山14:20〜登山口15:30〜三津長浜バス停15:40
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
特急踊り子号 川崎→修善寺5,000円弱
修善寺→戸田峠 バス720円×2=1,440円(達磨山に登った)
修善寺→三島 伊豆箱根鉄道駿豆線500円
ホテルアルファーワン宿泊 5,000円
三島→大仁 伊豆箱根鉄道駿豆線450円
三津長浜→沼津 バス760円
沼津→川崎 東海道線1,890円
+グリーン券 750円
コース状況/
危険箇所等
快適ハイキングコース
大仁駅から登山口までがちょっとわかりにくいかも
その他周辺情報 かつらぎやまパノラマパークにロープウェイあり
本日は生姜焼き弁当
2013年05月05日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 12:26
本日は生姜焼き弁当
アセビ・ロード
2013年05月05日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/5 14:56
アセビ・ロード
かわいいのよん
2013年05月05日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 15:01
かわいいのよん
実はこれ、前日に登った達磨山です
2013年05月05日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/5 15:21
実はこれ、前日に登った達磨山です
2時半過ぎから登るという駆け足登山でした(汗)
2013年05月05日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 15:54
2時半過ぎから登るという駆け足登山でした(汗)
三島駅に戻り、明日の登山に備えて寝ます
2013年05月05日 18:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 18:59
三島駅に戻り、明日の登山に備えて寝ます
そしてメインのプチ縦走!チャレンジ(というほどでもないが)するのは二度目です!実は一度目は風が強かったのと、大仁駅から国道の向こう側に渡ることが出来ず(バカ)断念したといういわくつきのルートなのです
2013年05月06日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/6 10:21
そしてメインのプチ縦走!チャレンジ(というほどでもないが)するのは二度目です!実は一度目は風が強かったのと、大仁駅から国道の向こう側に渡ることが出来ず(バカ)断念したといういわくつきのルートなのです
ネットで調べてなんとか迷わず登山口へと進みます
2013年05月06日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 10:42
ネットで調べてなんとか迷わず登山口へと進みます
すべての子どもが健やかに育ちますように!
2013年05月06日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 10:43
すべての子どもが健やかに育ちますように!
うわ〜きれい
2013年05月06日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 10:44
うわ〜きれい
登山口です
2013年05月06日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 10:48
登山口です
こんな道で始まります
2013年05月06日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 10:49
こんな道で始まります
クライミングの名所でもあります
2013年05月06日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 10:59
クライミングの名所でもあります
登ってるね
2013年05月06日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 11:00
登ってるね
木に隠れちゃってるが
2013年05月06日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 11:01
木に隠れちゃってるが
楽しそう
2013年05月06日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 11:02
楽しそう
この黒いやつ、飛んでると綺麗なンだけど
2013年05月06日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 11:04
この黒いやつ、飛んでると綺麗なンだけど
壁だね
2013年05月06日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 11:04
壁だね
ベンチがあります
2013年05月06日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 11:13
ベンチがあります
こんにちはぁ
2013年05月06日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 11:20
こんにちはぁ
山頂に行ってきます
2013年05月06日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 11:20
山頂に行ってきます
さんちょー
2013年05月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 11:34
さんちょー
見える?
2013年05月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 11:34
見える?
かすみ気味だけど、まずまず
2013年05月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 11:35
かすみ気味だけど、まずまず
気に入りました
2013年05月06日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 11:36
気に入りました
さりげなく咲くツツジが可愛いです
2013年05月06日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 11:38
さりげなく咲くツツジが可愛いです
さて次は葛城山です
2013年05月06日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:01
さて次は葛城山です
ん?なんだこの岩は?
2013年05月06日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:01
ん?なんだこの岩は?
私はデカ岩フェチです
2013年05月06日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 12:01
私はデカ岩フェチです
なんかちょこちょこといくつかルートがあるンです
2013年05月06日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:03
なんかちょこちょこといくつかルートがあるンです
2013年05月06日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:09
しょっちゅう看板があるのですが
2013年05月06日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:11
しょっちゅう看板があるのですが
これとか
2013年05月06日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:14
これとか
どこのことやらよくわからなかったり
2013年05月06日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:14
どこのことやらよくわからなかったり
ふとんがふっとんだ
2013年05月06日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 12:15
ふとんがふっとんだ
歩きやすい
2013年05月06日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:16
歩きやすい
どのコースを歩いたか忘れてしまいましたが
2013年05月06日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:16
どのコースを歩いたか忘れてしまいましたが
これがある道です
2013年05月06日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:18
これがある道です
標識はいっぱいあります
2013年05月06日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:23
標識はいっぱいあります
お花…
2013年05月06日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:24
お花…
その丸太は座れってことかな?
2013年05月06日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 12:29
その丸太は座れってことかな?
富士山うっすら
2013年05月06日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 12:29
富士山うっすら
明るい道になった
2013年05月06日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:30
明るい道になった
ふじさん
2013年05月06日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:31
ふじさん
舗装路を少し歩いて、ここから上へ
2013年05月06日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 12:31
舗装路を少し歩いて、ここから上へ
緑がきれい
2013年05月06日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:35
緑がきれい
あの手前のとんがった山が何山かわかりませン(←バカ)
2013年05月06日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:37
あの手前のとんがった山が何山かわかりませン(←バカ)
こんにちはぁ
2013年05月06日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 12:55
こんにちはぁ
実は、ロープウェイ駅でイベントをやっていて、昭和なメロディが流れているのですが
2013年05月06日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:55
実は、ロープウェイ駅でイベントをやっていて、昭和なメロディが流れているのですが
誰?
2013年05月06日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:57
誰?
山頂に到着です!
2013年05月06日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/6 12:57
山頂に到着です!
淡島だ
2013年05月06日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 12:59
淡島だ
ツツジ
2013年05月06日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:59
ツツジ
やまなみ
2013年05月06日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 12:59
やまなみ
げた
2013年05月06日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 13:11
げた
さて最後は発端丈山です
2013年05月06日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 13:46
さて最後は発端丈山です
なぜか途中の写真が全然ないのですが、
2013年05月06日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:03
なぜか途中の写真が全然ないのですが、
発端丈山に到着です!
2013年05月06日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 14:20
発端丈山に到着です!
誰もいない!海がきれい!
2013年05月06日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 14:20
誰もいない!海がきれい!
素敵な山頂です!(2019年の台風でこの木が倒れたって本当ですか?)
2013年05月06日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 14:21
素敵な山頂です!(2019年の台風でこの木が倒れたって本当ですか?)
あまりに快適なので、しばらく寝っ転がっていました
2013年05月06日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 14:23
あまりに快適なので、しばらく寝っ転がっていました
そろそろ下山しますか
2013年05月06日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 14:29
そろそろ下山しますか
とっても良い山、良いコースでした
2013年05月06日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 14:39
とっても良い山、良いコースでした
しかし意外に、険しい下山路
2013年05月06日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:47
しかし意外に、険しい下山路
す、滑るぅ…
2013年05月06日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:47
す、滑るぅ…
途中にある展望台
2013年05月06日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 14:52
途中にある展望台
海はすてき
2013年05月06日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 14:53
海はすてき
なんか私道を歩いてるような不安な気持ちになりつつ、標識があったので安心して歩く
2013年05月06日 15:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:15
なんか私道を歩いてるような不安な気持ちになりつつ、標識があったので安心して歩く
海を望む散歩道
2013年05月06日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:18
海を望む散歩道
見晴台?
2013年05月06日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:25
見晴台?
だいぶ下ってきた感がある
2013年05月06日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 15:25
だいぶ下ってきた感がある
これは振り向いたのかな…
2013年05月06日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:25
これは振り向いたのかな…
誰にも会いません
2013年05月06日 15:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:26
誰にも会いません
明るすぎて
2013年05月06日 15:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:27
明るすぎて
こんな所に出ました。標識がなければとても通っていいとは思えない…
2013年05月06日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 15:30
こんな所に出ました。標識がなければとても通っていいとは思えない…
ところどころに書いてあるので安心
2013年05月06日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 15:33
ところどころに書いてあるので安心
バスに乗って帰りました。とってもいい山旅でした!
2013年05月06日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/6 15:39
バスに乗って帰りました。とってもいい山旅でした!
撮影機器:

感想

( ̄∀ ̄)
過去レコです。私のお気に入り、快適ハイキングコース
城山(じょうやま)〜葛城山〜発端丈山、天気も良く楽しかったです!
しかし当日の日記を読むと風が強かったようですが、全く覚えていませンでした…。
というわけで、素人感丸出しの当時の日記をそのまま転載します。
(今も素人ですが)

大仁駅では、タクシーの運ちゃんがいるから見栄はって、あまり地図を見ることができず、知らずに反対方向にまわって線路を渡り、東芝テックを横切って国道に出た。狩野川大橋の手前に向こう側に渡る信号があるものの、橋自体はそっち側に歩道がなく、相変わらずどうしようという感じ。一回、橋の手前で土手道に入ってみたが、どう見ても他に橋はなく、向こう側には渡れない。目指す城山らしき岩壁は見えるのだが。人通りはけっこうあるものの、聞くわけもなく、やっぱりどう考えても橋を渡り切った所を右に入るんだよなあと思い、車が奇跡的に切れたところを、走って渡った。とうとう渡った!(苦笑)そして、ガイドブックの説明に従って土手道を歩きながら、途中で左に入り、田んぼ道を行く。遠くで作業してるおじさんがいたし、私道ではないかとヒヤヒヤしつつ、車道に出たら山側に曲がる。そして小さな橋を渡り、何の道標もないのでとりあえず一番山側の道を城山らしき山の方向に曲がり、不安になりながら歩き続けると、「子育て地蔵尊」が見えた。良かった〜。ってか、絶対これわかんないって!

そして、「城山登山口300m」の道標に安心してさらに歩き、やがて霊園の向こうに薄暗い登山口を見つけた。良かった〜。行ったり来たりしてたせいで、すでに1時間ほど経っていた。もうすぐ11時である。場合によっては葛城山で終わりにしてもいいかな、と思いながら、登山開始。薄暗い樹林帯で、石がゴロゴロしていたが、階段ではないので登りやすい。でも、これ道?って感じはした。途中3カ所ほど、ロッククライミング用のルートと分岐があり、クライミングしてる人が見えた。今日は風が強い予報だったが、まだ風はなく、天気良くて暑かった。一度おじさんと、3組ぐらいのグループとすれ違ったぐらいで、人は少なかったけど、熊がいないの知ってるし(笑)、全然怖くはなかった。やがて城山峠に着き、山頂へ往復。意外と距離があって、岩を乗り越えるような道もあったが大したことはなく、山頂に到着。先行者のおじさんが、石を地面に打ち込むようなことをしていて(←わけわからん説明)、登山道を整備する人なのかな?挨拶して、「写真撮りましょうか?」とも言ってくれたが、そのうち「お先に〜」と行ってしまったので、山頂を独り占め!富士山は全然見えなかったけど眺めは良く、つつじも多少咲いていたし、この時はまだ風もなくて、気持ち良かった。しかし、まだ先は長いため、長居はできず。城山峠に戻り、今度は葛城山方面に歩き始めた。

しばらくはなだらかな柔らかい土の道を楽しく歩き、さっきのおじさんと再び会って、今度は私が抜かして行った。しばらく歩くと鶯谷という場所に到着。葛城山山頂に行く場合は何故か右下に下りるルートで、え〜と思いながらけっこう下り、やがて舗装された平坦な道に出て、しばらく歩くと展望がよくなり、富士山の頭がかすかに見えてることに気付き、感動。登山口に到着し、比較的急な道(段差の少ない階段状)を九十九折りに登り始めると、どんどん景色が高くなってゆき、日当りも良くていい気分だった。けっこう上まで行った時、さっきのおじさんがつけている鈴の音が聞こえて来たので、あーもう追いつかれちゃったかな?と思ったが、すぐに聞こえなくなってしまった。山頂に近づくと逆に木が多くなって暗くなり、傾斜が急になっていった。3人ぐらいのグループとすれ違った時、「けっこう急だから気をつけて」と余計なお世話なことを言おうと思ってしまったくらい。ここ下りる時怖いかしら?と思いながら、とりあえず今は登りなので、がんばって登る。がんばって、やがて葛城山の山頂公園に到着。観光客がいっぱいいた。変なイベントをやっていて、昭和の匂いの歌が流れていた。つつじが咲いていたが、花壇みたいなものなのでイマイチ。山頂からの眺めは良く、富士山は頭だけなものの見えたから良かった。この頃には風がとっても強くなっていて、ますます下りに不安を覚えながら、トイレに行って、かき氷食べたいなあと思いながら買えず、まだ1時過ぎなので、発端丈山まで90分だから、何とかなる!と思って、縦走を継続することに。後でガイドブックで知ったのだが、葛城山山頂への登山口は、私が登った所の先に、もう一つあるらしい。ガイドブックをちゃんと読んでいれば、最初にそっちで登り、こっちで下るという周遊が出来たのに…(涙)。まあいい、下りは急かと不安だったが、全然大したことなかった。登りの時と下りの時の感覚ってちょっと違うようだ。下りだから早く、あっという間に下に。その後舗装道を戻り、鶯谷まで戻る登りが不安だったが、思ったよりすぐだった。

さあ、後は発端丈山のみ!またさっきみたいになだらかな道がしばらく続くかと思ったが、なだらかではあるものの緩やかに登る道だった。風は強く、樹林帯のおかげで抑えられてはいたが、おかげで涼しかった。途中、迂回路と書かれていたりして若干不安になりつつも、益山寺分岐に到着。発端丈山へは25分のはず。少し登ると、数人の年配者のグループとすれ違った。ロープを持っていたので、登山道整備の人たちのようだった。多少傾斜のきつい部分もあったが、わりとすぐに山頂に到着。富士山は見えなかったが、淡島や海が見え、誰もいないし気持ち良かった。しかし風の強さはMAXで、うるさくて仕方が無い。大ざっぱに計算して山頂には3時に着くと考えていたが、実際には2時20分。時間は余裕があった。せっかく誰もいないので、仰向けに寝てみた。しかし寝るわけにはいかないし、風が強いので落ち着かない。少し休んで、出発することにした。

ここからは、急な樹林帯の道だという。葛城山の下りからストックを使っていたので、これさえあれば大丈夫♪と思いながら、薄暗い樹林帯に突入。ほんとに急だった。ロープが張られている所はそれほど多くなく、緊張の連続。でも人がいないから焦る必要もないし、時間もまだ全然余裕あるから怖くはなかった。分岐で間違えそうになりながらその都度ガイドブックで確認。ガイドブック2種類(片方は去年も持って行った切り抜き)持って来て良かった、おかげで迷わずにすんだ。急下降しながらコンクリートの展望台に到着し、一休みして、また長い間、薄暗い急傾斜の樹林帯。ふわぁ〜。道幅もけっこう狭めで、じめじめした感じがいやらしかった。風が強いせいか、何だかパコッとかカタっとか固いものの音がする。他に人はいない。全く会わなかった。なんか動物でもいるのかもしんない。よくわからんが、別に怖いと思うこともなく、ぐんぐん下って行く。強風でうるさかったのが良かったのかもしんないね。しばらくして、また分岐に出て、ガイドブックで確認して、みかん畑だか何だか知らんがワイシャツをかけてかかしのつもりなのか知らないが、人んちの脇道みたいなけもの道をしばらく歩いて行った。ほんと、ここからの方がジャングルというか、あやしげな道だったよ!虫がいっぱいいそうだし!

しばらくすると、舗装された細〜い道に出て、ああそういえばガイドブックにそんなことが書いてあったなと安心しながら、ここも意外と長い距離、けっこう急な道だった。今まで土だっただけに、却って辛かった。やがて普通の坂道に出て、さらに国道まで下って行き、登山口の看板を見て安心し、海沿いの国道に出ると、確かに少し離れた所にバス停があった。終わった!今日は完璧だ!とうとうリベンジしたぜ!海はけっこうゴミが溜まって汚かった。自動販売機でオレンジジュースを買い(果汁20%のバヤリースしかなかったけど)、ガブガブ飲みながらサラミを食べ、バスを待った。バスは一時間に2本もあり、15分ぐらいで到着した。最初は私一人だったのに、途中のなんとかセンターってとこでやたら大荷物の学生らしき集団が乗り込み、その後もちょぼちょぼと人が乗って来たので、やっぱり本数多いだけあって、利用者多いんだなあと思った。去年沼津アルプスの時に降りたバス停とかもあったので、同じ路線だったんだなあと思った。45分ぐらいで沼津駅に到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

写真No.77
imoneeさま

 こんにちは!コロナ自粛中のaochanman777です!(←うそ。本当は仕事嫌いでズル休み中…)
 さて、自分の名前にかこつけるわけではないンですが、77番目のお写真(←違う角度からの表現ですと、”最後”のお写真)、”異議あり〜”ですぅ。

異議1:”バスに乗って帰りました。”⇒写真的には”船”に乗って帰っているような雰囲気がプンプンなのですが…
異議2:”とってもいい山旅でした!”⇒どう見ても”海”旅じゃねぇ!?

 ということで、暇を持て余して人様のレコにイ〇ャモン(じゃなくて、控えめなサジェスチョン)を差し上げさせていただいた次第でごじゃりまする・・・。
2020/4/14 14:51
Re: 写真No.77
(^^) aochanman777 さんこんにちは。
私は一度、タライに乗って島に渡りたいと思ってるンですが、
どこで乗れるかご存知ないですか?
確か有名な観光地でそういう所があったような…

海を眺める山旅もよいものです
2020/4/14 16:26
発端丈山頂の木は…
見事に折れました。私のレコに写真あります。最近はどうなったか知りませんが。
2020/4/16 15:18
Re: 発端丈山頂の木は…
(>_<) REM15 さんこんにちは。
情報ありがとうございます。
見事に折れちゃいましたね、残念です
ものすごくお気に入りだったのに…
2020/4/16 16:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら