ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2300504
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

過去レコ 谷上駅〜学習の森〜再度山

2015年02月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
434m
下り
621m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:00
合計
3:18
13:51
59
14:54
7
15:45
9
15:54
12
16:06
18
16:24
45
17:09
諏訪神社
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今回は谷上からスタートです。六甲山の北エリアでありながら、三宮から10分(職場からでも20分)で行ける便の良さがいいです。この駅のホームにはなんと、ハイカー用の休憩スペースがあります。
2015年02月12日 13:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 13:59
今回は谷上からスタートです。六甲山の北エリアでありながら、三宮から10分(職場からでも20分)で行ける便の良さがいいです。この駅のホームにはなんと、ハイカー用の休憩スペースがあります。
神鉄の高架をくぐります。標識が何か所にも設置されているので、分かりやすい。
2015年02月12日 14:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:05
神鉄の高架をくぐります。標識が何か所にも設置されているので、分かりやすい。
5分も歩くと、もう森の中。
2015年02月12日 14:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:10
5分も歩くと、もう森の中。
沢沿いの道で雰囲気良く、道も歩きやすい。
2015年02月12日 14:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:23
沢沿いの道で雰囲気良く、道も歩きやすい。
そして谷をいったん抜けると、大規模造成している場所に出る。雰囲気も何もあったもんじゃないが、「ここは登山道でなく遊歩道」と言い聞かせて通り抜ける。
2015年02月12日 14:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:37
そして谷をいったん抜けると、大規模造成している場所に出る。雰囲気も何もあったもんじゃないが、「ここは登山道でなく遊歩道」と言い聞かせて通り抜ける。
山田道のすぐ近くまで、住宅地が迫ってきています。
2015年02月12日 14:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:46
山田道のすぐ近くまで、住宅地が迫ってきています。
西六甲ドライブウェイに出ました。そのすぐ先は、森林植物園です。
ここまで(山田道)の所要時間は40分程度。道としては整備されて歩きやすく、途中の造成地に目をつむれば、悪くない道です。
ここを右に曲がり、森林植物園沿いに進みます。
2015年02月12日 14:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:49
西六甲ドライブウェイに出ました。そのすぐ先は、森林植物園です。
ここまで(山田道)の所要時間は40分程度。道としては整備されて歩きやすく、途中の造成地に目をつむれば、悪くない道です。
ここを右に曲がり、森林植物園沿いに進みます。
車道沿いの道を歩くときの大きなポイントは、歩道もしくは登山道があるかどうか。ここは歩道、登山道が横を通っており、OKです。六甲の道は、曲がりくねっている上に、車によってはすごいスピードで走ってくるので、できるだけ車道は歩きたくない。
2015年02月12日 14:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:51
車道沿いの道を歩くときの大きなポイントは、歩道もしくは登山道があるかどうか。ここは歩道、登山道が横を通っており、OKです。六甲の道は、曲がりくねっている上に、車によってはすごいスピードで走ってくるので、できるだけ車道は歩きたくない。
五辻の三差路に到着。左の再度ドライブウェイに進みます。
2015年02月12日 14:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:54
五辻の三差路に到着。左の再度ドライブウェイに進みます。
ここからは、残念ながら歩道なしです。
車がほとんど通っていないのでまだいいですが、やっぱ車道を歩くのはつらい。
森林植物園内を通ればいいのですが、入場料払わないといけない。
う〜ん、森林植物園を通り抜けるのは、こっちより東側の「ヌケ谷」のほうが良いか?
2015年02月12日 14:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 14:57
ここからは、残念ながら歩道なしです。
車がほとんど通っていないのでまだいいですが、やっぱ車道を歩くのはつらい。
森林植物園内を通ればいいのですが、入場料払わないといけない。
う〜ん、森林植物園を通り抜けるのは、こっちより東側の「ヌケ谷」のほうが良いか?
西門に到着。ここからは歩道があります。
学習の森に抜ける歩道を通ろうと思ったが、工事しており、仕方なしに車道をそのまま進みます。
2015年02月12日 15:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:01
西門に到着。ここからは歩道があります。
学習の森に抜ける歩道を通ろうと思ったが、工事しており、仕方なしに車道をそのまま進みます。
工事エリアを通り過ぎ、車道側からガードレールを越えて登山道に入ります。
2015年02月12日 15:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:07
工事エリアを通り過ぎ、車道側からガードレールを越えて登山道に入ります。
このあたり、分岐が多すぎてどこ進んでいいか分からない。
登山地図には、こんなに道載ってないのに・・
2015年02月12日 15:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:10
このあたり、分岐が多すぎてどこ進んでいいか分からない。
登山地図には、こんなに道載ってないのに・・
おっと行き止まり。戻ろう。
2015年02月12日 15:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:15
おっと行き止まり。戻ろう。
案内図があったので、道を確認します。このあたり一帯が、学習の森らしい。
なるほど、この地図見なきゃ、迷います。
2015年02月12日 15:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:19
案内図があったので、道を確認します。このあたり一帯が、学習の森らしい。
なるほど、この地図見なきゃ、迷います。
やっとのことで学習の森を通り過ぎ、洞川湖エリアへ入ります。
2015年02月12日 15:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:22
やっとのことで学習の森を通り過ぎ、洞川湖エリアへ入ります。
意外と大きな湖です。
2015年02月12日 15:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
2/12 15:26
意外と大きな湖です。
今回は仙人谷に進むこととします。
2015年02月12日 15:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:29
今回は仙人谷に進むこととします。
この辺り一帯ですが、静かなんですが人の手がかなり入っており、森というより公園の雰囲気です。もう一つ東側にある、「トエンティクロス」とは対照的ですね。非日常を楽しみたいのであればトエンティクロスがいいですが、気軽にハイキングしたいのであれば、こちらコースはいいんじゃないかと思います。
2015年02月12日 15:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:30
この辺り一帯ですが、静かなんですが人の手がかなり入っており、森というより公園の雰囲気です。もう一つ東側にある、「トエンティクロス」とは対照的ですね。非日常を楽しみたいのであればトエンティクロスがいいですが、気軽にハイキングしたいのであれば、こちらコースはいいんじゃないかと思います。
落石注意の場所も、何だかきれいにされていて、変な感じ。
2015年02月12日 15:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
2/12 15:33
落石注意の場所も、何だかきれいにされていて、変な感じ。
再度公園エリアに入りましたが、広い!!
2015年02月12日 15:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:38
再度公園エリアに入りましたが、広い!!
修法ヶ原池の向こうに、再度山が。
2015年02月12日 15:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:41
修法ヶ原池の向こうに、再度山が。
再度越の入口が見つからず探しましたが、発見。
ボート乗り場のもうちょっと奥でした。
2015年02月12日 15:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:45
再度越の入口が見つからず探しましたが、発見。
ボート乗り場のもうちょっと奥でした。
何度かこの辺りは歩いたんですが、再度山頂は行ったことがありません。
そもそも登山地図には山頂までの登山道が書かれていません。
大龍寺方面からなら、寺の奥に山頂へ進む道があるらしいが・・・
この辺りからも、登れる道があるはず。
2015年02月12日 15:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:47
何度かこの辺りは歩いたんですが、再度山頂は行ったことがありません。
そもそも登山地図には山頂までの登山道が書かれていません。
大龍寺方面からなら、寺の奥に山頂へ進む道があるらしいが・・・
この辺りからも、登れる道があるはず。
それっぽい道を発見。位置的にもこのあたりなので、進んでみます。
2015年02月12日 15:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:49
それっぽい道を発見。位置的にもこのあたりなので、進んでみます。
踏み跡しっかりしているので、おそらくこれでしょう。どんどん進みます。
2015年02月12日 15:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 15:52
踏み跡しっかりしているので、おそらくこれでしょう。どんどん進みます。
再度山頂に到着!
うわさ通り展望はありませんが、木々の間からは、遠くまで見渡すことができます。
2015年02月12日 15:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
2/12 15:54
再度山頂に到着!
うわさ通り展望はありませんが、木々の間からは、遠くまで見渡すことができます。
手作り感満載の、標識。
これでも、あると嬉しい。
2015年02月12日 15:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
2/12 15:54
手作り感満載の、標識。
これでも、あると嬉しい。
南方面への道があるので、そこを下っていくことに。
かなり急ではありましたが、こんなものやお地蔵さんやらいっぱい出てきます。
おそらく、大龍寺の奥エリアでしょう。
2015年02月12日 15:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
2/12 15:59
南方面への道があるので、そこを下っていくことに。
かなり急ではありましたが、こんなものやお地蔵さんやらいっぱい出てきます。
おそらく、大龍寺の奥エリアでしょう。
大龍寺の境内は結構広く、階段もかなりの数です。
2015年02月12日 16:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:06
大龍寺の境内は結構広く、階段もかなりの数です。
縦走路に合流し、そこから大龍寺を見上げます。
こっちから登ると、階段もかなりの数で大変そう。
山頂アタックするなら、再度越からがベストコースですね。
2015年02月12日 16:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:08
縦走路に合流し、そこから大龍寺を見上げます。
こっちから登ると、階段もかなりの数で大変そう。
山頂アタックするなら、再度越からがベストコースですね。
東に進み、すぐに縦走路から外れ、右の二本松方面へ進みます。
2015年02月12日 16:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:09
東に進み、すぐに縦走路から外れ、右の二本松方面へ進みます。
善助茶屋跡。
2015年02月12日 16:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
2/12 16:11
善助茶屋跡。
二本松へ向かう林道は山腹道ですが、ところどころ道が斜めになっており、歩きにくい。
2015年02月12日 16:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:14
二本松へ向かう林道は山腹道ですが、ところどころ道が斜めになっており、歩きにくい。
根っこだらけ。
2015年02月12日 16:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:16
根っこだらけ。
二本松に到着。二本の松あるか見渡すが、それらしいもの見当たらず。
2015年02月12日 16:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:24
二本松に到着。二本の松あるか見渡すが、それらしいもの見当たらず。
再度ドライブウェイをちょっと進むと、登山道の続きがあります。
2015年02月12日 16:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:25
再度ドライブウェイをちょっと進むと、登山道の続きがあります。
ここは、つい数日前に通った、堂徳山から城山へ続く道。右へ曲がり、堂徳山へ向かいます。
2015年02月12日 16:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:28
ここは、つい数日前に通った、堂徳山から城山へ続く道。右へ曲がり、堂徳山へ向かいます。
ここを登ると堂徳山ですが、今回はスルー。車道越えて右に進みます。
そしてこのあたりより雨がぱらつき始めたため、レインウェアを装着。大降りになる前に下山したかったので、ここからは写真ほとんど撮らずです。
2015年02月12日 16:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 16:41
ここを登ると堂徳山ですが、今回はスルー。車道越えて右に進みます。
そしてこのあたりより雨がぱらつき始めたため、レインウェアを装着。大降りになる前に下山したかったので、ここからは写真ほとんど撮らずです。
ビーナスブリッジあたりを通る頃には雨が上がっていました。高取山方面に見える夕日がきれいです。
2015年02月12日 17:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
2/12 17:04
ビーナスブリッジあたりを通る頃には雨が上がっていました。高取山方面に見える夕日がきれいです。
ビーナスブリッジあたりを通る頃には雨が上がっていました。高取山方面に見える夕日がきれいです。
2015年02月12日 17:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2/12 17:09
ビーナスブリッジあたりを通る頃には雨が上がっていました。高取山方面に見える夕日がきれいです。
撮影機器:

感想

※過去レコです。(2020/4/14作成)

谷上から再度公園まで歩いた時の記録です。このエリアは公園として整備されている一方、道が多くて分かりにくかった印象があります。この頃は好奇心旺盛で、歩いたことのない道をひたすら探して歩いてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら