ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230116
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊

武尊山スカイビュートレイル2012 50k

2012年09月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
42.2km
登り
2,759m
下り
2,770m

コースタイム

スタート〜第一エイド(3h34m)〜武尊山頂上(6h03m)〜第二エイド(7h38m)〜ゴール(9h12m)
天候 晴れのちくもり 25度
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
東京駅〜川場村会場までの送迎バス往復7000円
コース状況/
危険箇所等
前武尊まではひたすら登り。剣ヶ峰の少し先からは全開で飛ばせるトレイルです。最高。
前日の受付
2012年09月29日 14:01撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 14:01
前日の受付
川場村役場周辺が会場。なんかずいぶんきれいな村だったな。
2012年09月29日 14:02撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 14:02
川場村役場周辺が会場。なんかずいぶんきれいな村だったな。
前日のトークショウ会場。
2012年09月29日 14:07撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 14:07
前日のトークショウ会場。
メイン会場は芝生
2012年09月29日 14:24撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 14:24
メイン会場は芝生
2012年09月29日 14:31撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 14:31
稲穂も満開
2012年09月29日 17:32撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 17:32
稲穂も満開
ウェルカムパーティーは全国道の駅ナンバーワンだという、川場村田園プラザで。
2012年09月29日 17:44撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 17:44
ウェルカムパーティーは全国道の駅ナンバーワンだという、川場村田園プラザで。
酒瓶のランプ
2012年09月29日 17:44撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 17:44
酒瓶のランプ
地ビール飲み放題。
2012年09月29日 17:54撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 17:54
地ビール飲み放題。
地酒も飲み放題。レース前日でなければガブ飲みすんのに。
2012年09月29日 17:54撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 17:54
地酒も飲み放題。レース前日でなければガブ飲みすんのに。
2012年09月29日 17:56撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 17:56
バイキング形式の料理はミート工房でつくってると思われるベーコンと手打ちのうどんが最高でした。
2012年09月29日 17:57撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 17:57
バイキング形式の料理はミート工房でつくってると思われるベーコンと手打ちのうどんが最高でした。
食いすぎた
2012年09月29日 18:03撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 18:03
食いすぎた
民宿福寿草に宿泊
2012年09月29日 19:29撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/29 19:29
民宿福寿草に宿泊
レースは朝六時スタート
2012年09月30日 05:47撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/30 5:47
レースは朝六時スタート
スタート直前
2012年09月30日 06:02撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/30 6:02
スタート直前
途中の強烈な登り。
2012年09月30日 07:25撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
9/30 7:25
途中の強烈な登り。
第一エイド。プルーンと塩むすびが最高だった。アクエリアスをボトルに補給してくれるのもありがたかった。
2012年09月30日 09:44撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/30 9:44
第一エイド。プルーンと塩むすびが最高だった。アクエリアスをボトルに補給してくれるのもありがたかった。
もう紅葉がはじまっている。
2012年09月30日 11:27撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
9/30 11:27
もう紅葉がはじまっている。
武尊山山頂。
2012年09月30日 12:03撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
2
9/30 12:03
武尊山山頂。
ゴール
2012年09月30日 15:23撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
9/30 15:23
ゴール
9h12mでした。
2012年09月30日 15:23撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
9/30 15:23
9h12mでした。

感想

武尊山スカイビュートレイル50kmに参加してきました。
トレランの大会では非常にめずらしいことだが、このレースはコースに百名山の武尊山の山頂を含む。個人の山行ではアプローチもしずらくなかなか縁がなさそうな上州の名山のピークを踏めるということで即決で出場を決めた。
レースとしては麓の川場村役場をスタートし、この大会のために開いた手作りの里山トレイルを通り、武尊山山麓をトラバースし、武尊山の通常登山道に合流、沖武尊、剣が峰と稜線を通り、下山、再び行きの里山トレイルを通りゴールする。ようは前半はひたすら登り、頂上を境に後半は下りという内容だ。

じつはレース前の一週間、最後の追い込みのせいか右足裏の痛みがひどく歩くのも億劫だった。金曜の夜には本気でDNSが頭をよぎるが、手持ちの抗炎症材をありったけ接種したら、なんとか土曜日朝には痛みがひいた。ただどうしても不安感はぬぐえないまま会場入りを迎える。

前日、東京駅の鍛冶橋駐車場から川場村の会場までの直通バスにのる。3時間と少しで到着。受付後、村のホールでトークショー、ブリフィーングに参加。
そこから徒歩で有料前夜祭(ひとり¥2500)の会場に移動。会場の田園プラザは犂愿豺イな道の駅1位″だそうだ。
長い長い乾杯前のあいさつにもんもんとしつくした後、パーティー開始。地ビール、地酒、とオリジナルのベーコンは最高でした。翌日の朝食用に少々タッパーに頂いていく。

翌日、宿泊した民宿福寿草から会場へは、同宿の出場者のかたに送っていただく。
当日、大型の台風の接近のせいもあり、ただでさえ厳しい関門のクローズタイムがさらに各一時間ずつ前倒しとなる。結果50kmの部は制限10時間となる。
ハードな展開になりそうだ。

**コースを三つのパートに分けてプランニングしてみた。
第1パート スタートから第一エイドまでの里山トレイルの登り 目標3時間
第2パート 武尊山の登山部分(通常の登山コースタイム9時間ほどの部分) 目標4時間半
第3パート 第二エイドからゴールまでの里山トレイルの下り 目標1時間半
以上で9時間以内のゴール、順位は半分より上を目標とする。

第1パート 里山トレイルの部分。登り一辺倒ではなくほどよいアップダウンで気持ちいい。予想以上に長く関門クローズが頭をちらつく。なんとか3:34で第1エイド到着。30分以上ディレイしてしまった…。ここで塩むすび、プルーン、バナナをかっこんですぐ出発。10分いなかったはず。

第2パート 登山開始。今回きづいたのだが自分は下りや平地部分よりも登り(それも走れない完全な登山道の登り)が得意なようだ。登り部分は集団が固まって遠足状態になりがちだがすこしでもトレイルの幅が広い部分があれば一気に引率の先生までごぼう抜きにして順位を上げる。前武尊までに結構順位をあげられたと思う。
ここからピークである沖武尊までは濡れた根っ子と岩のコンビでうまく走れず、抜かれなければよいというつもりで進む。予想どおりのタイムで沖武尊へ到着。コースは頂上の数メートル下を通過するのだがせっかくなので頂上によって休憩。ウィダー、おやき、を注入し、ボトルを満たす。10分ほど休んで先を急ぐ。剣ヶ峰から先は最高のダウンヒルトレイル。好きなだけかっとばして第二エイドに到着。13:30くらいの着なのでなんとかディレイをとりもどせた。しかし関門クローズ30分前か…、そうとう厳しい制限だ、ここで相当数のランナーが切られたはず。

このエイドではうどんとそしてノンアルコールビール!!があった。ストイックなシリアスランナーの皆様は手がでないようでしたがもちろん自分はがぶ飲みしました。

第3パート 里山の下り。今回は足も十分残っているので調子よく進めた。9時間以内をめざしてとばす、ほんとうにこころからレースを楽しめた区間だった。

ですが後半どうも予想以上にルートが長く感じる。残り5キロの表示が二回あったような…?ようやく下山した時点で「残りロード3.5キロです。」と声をかけられる。
??いったいこのレースは全行程何キロなんだろう?

最後のロードでかなりの人数に抜かれてしまう、やはり普段まったくロードを走っていないせいだろうか、あきらなか自分の弱点だ。
結局最後まで走り通したが9時間をこえて9h12m。でも順位は半分を大きくこえたみたいだ。こうして順位なりタイムなりで自分の成長を実感できるのはやはりうれしい、今年はおそらく最後のレースだがこれからも自分の山行と並行してレースにも出場していきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら