ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2308748
全員に公開
ハイキング
東海

火剣山(静岡の里山)

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:22
距離
7.8km
登り
359m
下り
367m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:00
合計
2:21
10:50
10:50
31
11:21
11:21
22
11:43
諏訪原城ビジターセンター
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
こちら島田市金谷の諏訪原城ビジターセンターであります。
こちら島田市金谷の諏訪原城ビジターセンターであります。
今日は舗装路歩きがメインとなる予定です。
今日は舗装路歩きがメインとなる予定です。
牧之原台地といえばお茶畑。一面の茶畑とお茶の香り。
牧之原台地といえばお茶畑。一面の茶畑とお茶の香り。
この青々した感じが清々しい。
この青々した感じが清々しい。
というか、アヅイ。
というか、アヅイ。
舗装路をショートカットする農道を行く。
舗装路をショートカットする農道を行く。
現在施工中の金谷御前崎連絡道路。完成すればけっこう便利になります。
現在施工中の金谷御前崎連絡道路。完成すればけっこう便利になります。
このあたりは凸凹した地形のため、低山ながら景観のよい場所がたくさんあります。
このあたりは凸凹した地形のため、低山ながら景観のよい場所がたくさんあります。
ふたたび舗装路を行く。
ふたたび舗装路を行く。
あ〜わぃ はつこ〜ぃ きえた〜ひわぁ〜(暑さでヤラれてる)
あ〜わぃ はつこ〜ぃ きえた〜ひわぁ〜(暑さでヤラれてる)
頭の中と同じくパカッ!
頭の中と同じくパカッ!
このあたりは在来線と新幹線がちょうど交差しております。特に意味はありません。
このあたりは在来線と新幹線がちょうど交差しております。特に意味はありません。
菊神農村公園の前を通りかかったら、キレイな桜が咲いていたので見学していきます。
菊神農村公園の前を通りかかったら、キレイな桜が咲いていたので見学していきます。
入り口のブロック、よく見たらお魚だった。
1
入り口のブロック、よく見たらお魚だった。
キレイな桜が満開です。
1
キレイな桜が満開です。
あったかいし、のどかでええのぅ。
あったかいし、のどかでええのぅ。
菊川市突入。
斜面に沿って茶畑がたくさんあるため、山の上のほうまで舗装路が敷かれてます。
斜面に沿って茶畑がたくさんあるため、山の上のほうまで舗装路が敷かれてます。
あざみパカッ!
舗装路をショートカットしようとヤブに突っ込んでいつものようにハマる。
舗装路をショートカットしようとヤブに突っ込んでいつものようにハマる。
素直に舗装路を歩いたほうが早いことに気づくがもう遅い。
素直に舗装路を歩いたほうが早いことに気づくがもう遅い。
火剣山につづく遊歩道に入りました。
火剣山につづく遊歩道に入りました。
カモ太郎がすごい勢いで目の前を走り抜けていったが、なぜか途中でビタッ!と停止してこっちをずーっと見ていた。スマンが今日はなんも食べる物を持ってないぞ。
2
カモ太郎がすごい勢いで目の前を走り抜けていったが、なぜか途中でビタッ!と停止してこっちをずーっと見ていた。スマンが今日はなんも食べる物を持ってないぞ。
なんか謎のボックスが。
なんか謎のボックスが。
ボックスからワイヤーが出ていて向こうの尾根につながっている。採れたお茶っ葉を運搬する設備だと思われます。
ボックスからワイヤーが出ていて向こうの尾根につながっている。採れたお茶っ葉を運搬する設備だと思われます。
山頂近くになるとよく整備されてますが、あんまりうれしくない階段だったりする。
山頂近くになるとよく整備されてますが、あんまりうれしくない階段だったりする。
途中、開けた場所から富士山が。
途中、開けた場所から富士山が。
花に疎いオッサンでも覚えてるシャガ。
花に疎いオッサンでも覚えてるシャガ。
分岐点に到着、超ザックリ地図を眺める。
1
分岐点に到着、超ザックリ地図を眺める。
進行方向とは逆ですが、展望台に寄り道します。
進行方向とは逆ですが、展望台に寄り道します。
階段を登りきると無線の鉄塔が。
階段を登りきると無線の鉄塔が。
お墓が並んだ場所に到着。
お墓が並んだ場所に到着。
風化して形がなくなりつつあるお墓。
風化して形がなくなりつつあるお墓。
天気も良く好展望。あとで調べたら、この先にちゃんとした展望台があったとか。
天気も良く好展望。あとで調べたら、この先にちゃんとした展望台があったとか。
分岐まで戻ってよく見たら、火剣山の標識が立ってました。ただ、どう見ても現在位置の標高と数字が合わない。
分岐まで戻ってよく見たら、火剣山の標識が立ってました。ただ、どう見ても現在位置の標高と数字が合わない。
少し登ると広場になっていて東屋などがあります。
少し登ると広場になっていて東屋などがあります。
この階段を登れば大権現様であります。
この階段を登れば大権現様であります。
なんか、大権現というより一般民家のような雰囲気の火剣山大権現。
なんか、大権現というより一般民家のような雰囲気の火剣山大権現。
ポストとかあるし。
1
ポストとかあるし。
遊歩道を歩いて三角点のある山頂を目指す。
遊歩道を歩いて三角点のある山頂を目指す。
が、三角点のあるピークに通じる道はないので、ヤブの中へ入っていかなくてはならないようです。
が、三角点のあるピークに通じる道はないので、ヤブの中へ入っていかなくてはならないようです。
ヤブの中を尾根伝いに歩いて三角点のあるピークに。ここが菊川市の最高峰、火剣山(282.6m)になります。
1
ヤブの中を尾根伝いに歩いて三角点のあるピークに。ここが菊川市の最高峰、火剣山(282.6m)になります。
二等三角点「菊川村」
二等三角点「菊川村」
遊歩道に戻る。
火剣山は明確な山頂がないため、三角点のある場所を山頂とする見方もあれば、大権現の場所を山頂とする見方もあるようです。でも、さすがにさっきの分岐点を山頂とするのはムリがある。
火剣山は明確な山頂がないため、三角点のある場所を山頂とする見方もあれば、大権現の場所を山頂とする見方もあるようです。でも、さすがにさっきの分岐点を山頂とするのはムリがある。
ベンチ完備。
舗装路に合流。
ガイドブックでは小夜の中山を経由する舗装路歩きの道が紹介されてますが、今回は茶畑を縫って歩くコースで帰ってみます。
ガイドブックでは小夜の中山を経由する舗装路歩きの道が紹介されてますが、今回は茶畑を縫って歩くコースで帰ってみます。
茶畑コースはクネクネしている上に微妙な登りでバテる。
茶畑コースはクネクネしている上に微妙な登りでバテる。
途中、富士山の好展望地があって感激。
途中、富士山の好展望地があって感激。
南アルプスもクッキリ。
南アルプスもクッキリ。
地元民にはおなじみ、お茶の粟ヶ岳。
2
地元民にはおなじみ、お茶の粟ヶ岳。
建設中の金谷御前崎連絡道路が宇宙ステーションっぽくてカッコイイ。
1
建設中の金谷御前崎連絡道路が宇宙ステーションっぽくてカッコイイ。
のこった、のこったー!
1
のこった、のこったー!
舗装路の登り返しでバッテバテ。
舗装路の登り返しでバッテバテ。
思わず飲む(腹壊すぞ)
思わず飲む(腹壊すぞ)
コケがやたら色あざやかな排水溝。
コケがやたら色あざやかな排水溝。
いい眺めじゃのう。
いい眺めじゃのう。
ようやく舗装路を登りきる。たかが200mばかりの登りでこんなにバテるとは情けない。
ようやく舗装路を登りきる。たかが200mばかりの登りでこんなにバテるとは情けない。
ということでゴール。
ということでゴール。
ビジターセンターを見学して帰ろっと。
ビジターセンターを見学して帰ろっと。
ガチョーーーーーン!(知ってたけど)
ガチョーーーーーン!(知ってたけど)

感想

天気は良いものの、
高い山に登るほど
根性もやる気もないので、
近くの低山へ行く。


静岡県民で山好きなら
書店で見かけたことがあろう、
ローカル登山ガイドブック
「静岡の山 日帰りコース158」を
パラパラと眺めつつ、
歩いたことのない山を
いろいろ検討した結果、
菊川市の最高峰である
火剣山に決定となった。


菊川市最高峰とはいえ、
別に標高3,190mとか
そんなに高くないので
安心してほしい。


万が一、火剣山が
標高3,190mなんかあったりしたら、
日本の標高第3位の
奥穂高岳、間ノ岳と並んで
タイになってしまい、
松本市、高山市、南アルプス市、
早川町、静岡市、菊川市で
どこがホントの3位なのか、
大モメにモメること必至である。


まず、会議をどこで開催するか
そっから大モメである。


さらに、おみやげは
天守石垣サブレにするか、
飛騨牛にするか、
さくらんぼにするか、
茂倉うりにするか、
お茶にするか、
お茶にするか、


マズい!静岡市と菊川市が
同じ静岡県でお茶かぶりだ!





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら