記録ID: 231101
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(神坂峠ルート)
2012年10月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
駐車場6:10-鳥越峠6:40-7:10大判山7:20-8:50山頂9:00-11:39駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1850m辺りから急登(約標高差80m)2050m辺りから急登(約標高差120m) 鳥越峠からところどころ笹が登山道を覆っています。トラバースの時、踏み抜きなど注意してください。道迷いはないと思われます。ただし、鳥越峠のところは十字路で東方面(神坂からだと左に入る道)に入る道があります。尾根が違うので入らないでください。左側にわかりにくい標識が下に落ちてます。 |
写真
撮影機器:
感想
前日から出て行こうかと思いましたが、眠くて本日の早朝に出ました。どこに行っても混雑は避けられないと思われるため、恵那山を神坂ルートで登ってみることにしました。また、紅葉はどうかも見たかったからです。ずっと前はこの体育の日前後、神坂峠の紅葉が最高でした。今年は温暖化のせい?かもしれませんが遅いようです。
駐車場に着くと1番乗り。駐車場で日の出を拝み出発しました。登山道から10分余り登れば、360度の眺望が得られました。ここからは南アルプスがきれいに見渡せました。しかし、富士山は拝めませんでした。鳥越峠からはしばらくフラットな感じで歩けます。大判山に着き、少し休憩をしました。ここから約70m位下って登りかえします。ちょっとしんどいですがところどころで山頂方面の紅葉が楽しめました。前宮ルートとの合流からは、フラットな感じです。稜線を20分程度歩けば山頂です。山頂には3名の先客がありました。山頂では数分間隔と思われるくらいでみな広河原から登ってきました。山頂付近の稜線はつつじの紅葉が真っ盛りでした。10分程度休憩したのちピストンで下山しました。ようやく同じルートで登ってくる人たちとすれ違いました。
このコースは、距離がやや長く、アップダウンがきついですが、景色の良いコースです。今回、紅葉も2000m付近のつつじがきれいでした。神坂峠付近の標高1500m辺りは来週くらい紅葉するのでは?単なる予想です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する