ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231487
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

ニセコアンヌプリと双耳峰のサブピーク(南峰)へ

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
marikka iwa3 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
6.1km
登り
605m
下り
597m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

五色温泉登山口8:39−9:52山頂−10:01南峰10:05
−10:14山頂11:20−12:06五色温泉登山口

天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五色温泉登山口P(駐車料金1名@100円)
コース状況/
危険箇所等
多くの人が登っており、広々とした登山道です。
山頂から南峰へは、コルまでスキー場コースを下り
コルからは若干藪漕ぎですが、踏み跡ははっきりしています。
駐車場から登山口を見る
2012年10月07日 08:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:36
駐車場から登山口を見る
広々した登山道(+_+)
2012年10月07日 08:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:39
広々した登山道(+_+)
双耳峰の頂上が見えてきた、左が本峰
2012年10月07日 08:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:53
双耳峰の頂上が見えてきた、左が本峰
昆布岳が恰好いい
2012年10月07日 09:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 9:03
昆布岳が恰好いい
山頂の小屋が見えてきた
2012年10月07日 09:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/7 9:48
山頂の小屋が見えてきた
山頂。羊蹄山の頭は雲の中
2012年10月07日 09:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/7 9:52
山頂。羊蹄山の頭は雲の中
双耳峰のサブピークへ行ってみる
2012年10月07日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 9:53
双耳峰のサブピークへ行ってみる
車道が見える。奥は岩内方面
2012年10月07日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 9:53
車道が見える。奥は岩内方面
ケルンのみの静かなサブピーク
2012年10月07日 10:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:01
ケルンのみの静かなサブピーク
本峰とイワオヌプリ
2012年10月07日 10:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:01
本峰とイワオヌプリ
iwa隊長もやってきた
2012年10月07日 10:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:02
iwa隊長もやってきた
本峰に戻って、眼下に鏡沼
2012年10月07日 10:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:14
本峰に戻って、眼下に鏡沼
ワイスホルン
2012年10月07日 10:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:16
ワイスホルン
イサムちゃん、サブピーク
2012年10月07日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:17
イサムちゃん、サブピーク
山頂ラーメンタイム
2012年10月07日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:39
山頂ラーメンタイム
賑やかな山頂
2012年10月07日 11:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 11:17
賑やかな山頂
山頂を後に下る
2012年10月07日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 11:21
山頂を後に下る
さくっと下る
2012年10月07日 11:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 11:54
さくっと下る
ニセコアンヌプリスキー場で開催中のマルシェに寄ってみる
2012年10月07日 12:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/7 12:59
ニセコアンヌプリスキー場で開催中のマルシェに寄ってみる
大魔人山荘には、山の恵みの山ブドウとボリボリ
2012年10月07日 15:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 15:12
大魔人山荘には、山の恵みの山ブドウとボリボリ
山の恵みのコクワも裏山で!
2012年10月07日 16:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 16:31
山の恵みのコクワも裏山で!
ジンパの支度中に夕焼けに黄昏るオジサン達
2012年10月07日 16:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 16:59
ジンパの支度中に夕焼けに黄昏るオジサン達
翌朝、山荘から見るニセコアンヌプリとニセコの山々
2012年10月08日 07:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/8 7:50
翌朝、山荘から見るニセコアンヌプリとニセコの山々
山荘の越冬準備のマキ割りに精を出す
2012年10月08日 09:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/8 9:03
山荘の越冬準備のマキ割りに精を出す

感想

秋の連休、ニセコの大魔人山荘でのジンパに参加。
その前にどこか軽くひと山登って行こうということで
久しぶりにニセコアンヌプリを登ってみることにします。

五色温泉登山口の駐車場は満杯状態です。
年齢不詳の山ガールやらボーイやらが華やか。
iwa隊長を先頭に登り始めますが、前にいる登山者はとりあえず追い抜くを
モットーにしているようで、ガシガシ登っていきます。
登り始めは寒いぐらいでしたが、すぐ暑くなり冷たい風が気持ちいいです。
一時間ほどで山頂です。多くの人でにぎわっています。

ニセコアンヌプリは双耳峰で奥のピークにケルンが見えます。
山頂から見るとうっすらと道らしき物も見えるので、行ってみることに。
スキー場コースからの道をコルまで降りると、右手の藪にテープがあります。
笹薮ですが足元を見ると道になっているので、笹を漕いで進むとハイ松の間に
きちんとした道があります。所々にはテープもあり、注意して登れば問題なしですね。
サブピークに出るとケルンのみの静かな頂上です。風がとっても冷たい。
iwa隊長もやってきて、しばし景色を眺めて本峰へ戻ります。
戻る途中、コルの辺りでサブピークへ行くイサムちゃんとすれ違いました。
山頂でラーメン作って待っているからねと、本峰へ戻ります。

山頂はすごい賑わいですね。イサムちゃんを待ってラーメンタイム。
眼下に鏡沼を見ながらしばしマッタリ。
一時間以上コーヒー飲んだりのんびりして下山です。
家族連れなど、登ってくる人の数も半端じゃないですね。挨拶に忙しいです。
iwa隊長、下りも前に見える人は追い越さねばと、トレランもどきで下っていきます。
下の方は湿って滑りやすく急ぐと危ないですね。

登山口でイサムちゃんの下りを待っていると、イサムちゃん足を引きずりながら
降りてきましたわ。あらまぁ、下の方で滑って転んで足をひねったようです。
大事にはなっていないようなので湿布して温泉へGO!
その前に、アンヌプリスキー場で開催されているマルシェに寄ってみました。
ハロウィーンを兼ねた町民祭りのようです。お腹もすいていないので温泉へ。
iwa隊長、温泉の半額券があるということで、ホテル甘露の森へ。(¥800⇒¥400)
秋の連休がらみで、なかなかな賑わいでしたが、いいお湯でしたね。
サウナで喉もカラカラ。大魔人山荘でのジンパへ向けて、出発です。

山荘着15時。I氏と大魔人と、仲間が来るまでジンパの準備をしながら
ボリボリの辛味ダイコンオロシ和えを頂ながらのビールが最高でした。
ジンパの前に酔っ払っちゃいそう。
ニセコアンヌプリだけじゃ、絶対カロリーオーバーだな、。

夕方から17名全員がそろい、生ビールと羊肉とサガリ・ロースetcの豪華な
ジンパが始まりました。メチャうま。撃沈。

翌日は大魔人山荘の越冬準備のマキ割りのお手伝いです。
久しぶりにマキ割りしましたが、依然剣小屋で練習した成果が
きちんと出ましたわ!でも、左手プルプル。力が入らないです。
コーヒーカップを落しそう。
山の疲れはないけどマキ割りの疲れがでている今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら