ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231604
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

タイミング良く青空広がる、西吾妻山

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
14.4km
登り
1,107m
下り
1,093m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:58 デコ平駐車場
08:30 ゴンドラリフト山頂駅
10:04 西大巓(にしだいてん)山
10:43 西吾妻山避難小屋
10:53 西吾妻山
11:14 天狗岩
11:33 西吾妻山避難小屋(〜12:04 昼食)
12:34 西大巓山
13:48 ゴンドラリフト山頂駅
14:22 百貫清水
14:56 デコ平駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
デコ平に停めました、林道は凸凹けっこうあります
トイレは工事用のトイレかな?扉が外れて転がっていますが一応使えます
女性の方はちょっと・・・
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんがぬかるみ、水溜りあります
おはようございます
林道入り口がなかなか分からず苦労しましたが
無事到着、一休みしてから準備して出発です
1
おはようございます
林道入り口がなかなか分からず苦労しましたが
無事到着、一休みしてから準備して出発です
早速、秋色発見
すぐにミニ湿原に到着、行きは右回りで
すぐにミニ湿原に到着、行きは右回りで
湿原が終わると潅木帯
紅葉には早かったかも
湿原が終わると潅木帯
紅葉には早かったかも
ゴンドラリフト山頂駅を通過してゲレンデを上ります
振り返ると右手に山頂駅舎、左下に山麓駅舎
ゴンドラも動き始めました
ゴンドラリフト山頂駅を通過してゲレンデを上ります
振り返ると右手に山頂駅舎、左下に山麓駅舎
ゴンドラも動き始めました
ゲレンデが終わると石がゴロゴロ、濡れていて滑りやすい
ゲレンデが終わると石がゴロゴロ、濡れていて滑りやすい
だいぶ上がってきました
青空も見えてきて、、向こうに見える山は何だ?
だいぶ上がってきました
青空も見えてきて、、向こうに見える山は何だ?
山頂が見えた!
どうやらあれが西大巓山らしいです
1
山頂が見えた!
どうやらあれが西大巓山らしいです
青空に引き寄せられるように自然とペースが上がり、グイグイ上る
青空に引き寄せられるように自然とペースが上がり、グイグイ上る
右は、、、西吾妻山だな!
西大巓から一旦下って上り返すんですね
少々げんなり。。
1
右は、、、西吾妻山だな!
西大巓から一旦下って上り返すんですね
少々げんなり。。
もうちょい
さらにペースが上がり一気に山頂へ
1
もうちょい
さらにペースが上がり一気に山頂へ
山頂を通過して本命、西吾妻山へ向かいます
振り返ればきれいなコントラスト
山頂を通過して本命、西吾妻山へ向かいます
振り返ればきれいなコントラスト
えぐれ気味の道を降りて行く
道がくっきり見えているので結構苦にならない
えぐれ気味の道を降りて行く
道がくっきり見えているので結構苦にならない
美しい・・・・
鞍部も下りてくる程に美しい
1
鞍部も下りてくる程に美しい
さて、鞍部から上り返してくると整備された石段
前夜の降雨の影響でしょうか、水がじゃんじゃん流れ落ちています
さて、鞍部から上り返してくると整備された石段
前夜の降雨の影響でしょうか、水がじゃんじゃん流れ落ちています
石段を上れば草紅葉がお出迎え
3
石段を上れば草紅葉がお出迎え
避難小屋前の木道を山頂へ向かいます
1
避難小屋前の木道を山頂へ向かいます
すぐに山頂に到着
青空は見えなくなってしまいましたが展望が効かないので別に気にならないです
1
すぐに山頂に到着
青空は見えなくなってしまいましたが展望が効かないので別に気にならないです
さて、先に進んで天狗岩までやってきました
結構だだっ広いです
相変わらず展望は効きません、西大巓での青空はどこへ?
さて、先に進んで天狗岩までやってきました
結構だだっ広いです
相変わらず展望は効きません、西大巓での青空はどこへ?
と思っていたら急速に青空が戻ってきました
と思っていたら急速に青空が戻ってきました
西吾妻山山頂が良く見えています
下に見える木道を通って避難小屋へ戻ります
西吾妻山山頂が良く見えています
下に見える木道を通って避難小屋へ戻ります
避難小屋まで戻ってきました
これまたさっきの青空はどこへ?
少し寒いので中で昼食を頂くことにします
避難小屋まで戻ってきました
これまたさっきの青空はどこへ?
少し寒いので中で昼食を頂くことにします
昼食を終えて出てくるとますますガスが〜
とっとと戻りますかね
昼食を終えて出てくるとますますガスが〜
とっとと戻りますかね
事前に地図を見て気になっていた百貫清水まで足を延ばしてやってきました
案内板の脇には1Lは楽に汲めそうなでかいひしゃく
思わず汲んで飲んでしまいました、しかも2杯も。。
お陰でおなかがガボガボです
事前に地図を見て気になっていた百貫清水まで足を延ばしてやってきました
案内板の脇には1Lは楽に汲めそうなでかいひしゃく
思わず汲んで飲んでしまいました、しかも2杯も。。
お陰でおなかがガボガボです
砂地から湧き出しているのが見えますかね
1
砂地から湧き出しているのが見えますかね
池全体はこんな感じ
ひっそりとしています
池全体はこんな感じ
ひっそりとしています
デコ平に戻ってきました
凸凹道を下りて行かねばなりません
デコ平に戻ってきました
凸凹道を下りて行かねばなりません

感想

紅葉の時期、どこへ行こうか?
自分は別に百名山ハンターではないのですが地図を眺めて気になりました
地味な百名山、”西吾妻山”
ちょうど紅葉の時期かも知れないと期待して・・・

前夜に出発して深夜3時頃にグランデコに到着するも林道入り口が分からず
明るくなってから無事発見してデコ平へ
準備しているとポツリポツリと雨が
まあ、所要時間も短めだし夜間運転で疲れが取り切れていない感じなので
再度1時間程ウトウトしてから出発することに

さて、空が幾分明るくなってきたので出発
ちいさな湿原を右回りで通り、ゴンドラリフト山頂駅前を通過、ゲレンデを上っていきます

ゲレンデから先は石がゴロゴロ、結構ぬかるんだ道を登っていきます
周囲の展望も効かずじっと我慢の上り、、、
青空が覗く頃になって西大巓が見えてきました
ちょっとの急坂を上っていくと右手が開けて吾妻山が見えてきました
青空に導かれるようにして一気に西大巓山頂へ
標識がポツンと1つあるだけですが気持ちの良い山頂です
お昼ごはんを食べるには絶好のポイントかも

所々見える草紅葉を楽しみながら下って西吾妻山を目指します
山頂につく頃には青空はどこへやら、、、でも展望が効かないので特に気になりません
それよりも山頂標識を見てちょっと感慨に浸る”吾妻連峰最高峰・・・”

折角なので展望は期待できませんが天狗岩まで行ってぐるっと一回りして戻ることにします
天狗岩までの道は結構なぬかるみ、水溜りがあり、不覚にも右足を思いっきり浸かってしまいます
けっこうだだ広い天狗岩周辺、隅の吾妻神社前に佇んでいるとあっという間に青空が広がり、
さっきまでいた西吾妻山がきれいに望めました
しばし眺めを楽しんだ後は右回りルートで避難小屋へ戻ります
少し寒いので避難小屋の中で昼食を頂いたあとは来た道を戻ります
最近、よく転ぶので下りは慎重に・・・
帰りは百貫清水へ立ち寄って思わず腹一杯ガブ飲みしてからデコ平へ

雲の多い1日でしたが要所要所では良いタイミングで青空が広がり、秋も感じることができました
で、明日は・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

timothyさん、こんばんは
福島までいらしゃっていたんですね
timothyさんが歩かれた翌日ですが、僕もこの西吾妻山を少し検討していたところでした

標高が2000m越えますから南東北でも紅葉が早そうですねmaple
山形の米沢からと考えていましたので、timothyさんと稜線でバッタリすれ違いを想像してしまったのでした
2012/10/10 21:03
tooleさん、こんばんは!
そうなんですよ〜
”紅葉はどうかなー”と思ってやってきました
ちょっと早かったようで生憎の曇り空 でしたが
ポイントポイントで良いタイミングで青空が広がってくれました

そうそう、西大巓山頂の標識が”米沢市”となっていたので改めて
”おお〜、山形県との県境かぁ”と再認識した次第です
ちなみに福島県の山頂標識はありませんでした

このところ東北シリーズに嵌っていますのできっと近いうちに
ばったりお会いできる日を楽しみにしています

ちなみに今回は久しぶりの20mm単焦点で頑張ってみました
2012/10/10 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら