能郷白山【過去レコ】〜200名山シリーズ、ドキドキの酷道ドライブ
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 596m
- 下り
- 581m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
アクセス | 福井から国道157号温見峠の路肩へ。国道はここで通せんぼされていました。岐阜県側へは抜けられません。 |
写真
感想
もう10年、いやそれ以上昔のハナシ。ちょうど200名山に凝っていたころのレコです。100名山も全部登ってないのに、なぜか200名山。ただし、それも全部登ってないし、当時から全部登るつもりは毛頭ないという…!。
今でもそうだけど、当時はもっとわけのわかんないジジイでした。
だいたい、200名山なんて、北海道のヒグマの巣窟の山だとか、南アルプスのハジッコにあるわけのわからない山とか、残雪期限定の山とか…、到底ジジイには全部登れそうもない!。だから、登れそうなので、ちょっと面白そうな山選んで…って…。
この山もまた、山そのものよりもそこへ行く過程の方が印象に残っています。酷道として有名な157号なんですが、岐阜県側の酷道ぶりと比べて、福井県側はそれほどではありません。それでも、大野市の郊外を過ぎると、だれもいない!。「この道、いつ行き止まりになるんだろう…」って、不安になるくらい、だれもいないし、車も走っていないんです。当然です。民家とかまったくないんですから…。何しろ、この酷道157号のウワサ、いろいろ聞いていたのでドキドキです。それでも、道は意外とイイ。多少整備されてない感はあるものの、なんと峠までは片側一車線の舗装路です。
能郷白山自体はそれほど悪くはない!。今改めて写真を見てみると、ミツバツツジだのサンカヨウだのカタクリだのがたくさん。それに白山の眺めも素晴らしい…。そうそう、ネマガリタケのタケノコをたくさん採ってきたのを覚えてます。
でも登山は3時間でオシマイ。あとはひたすら車を走らせて…。
200名山に選ばれた山って、百名山に比べて、なんとなくローカル!。そんな「遠い所」へ行って温泉巡りをしたり、あんまり有名じゃ〜ない観光地行ったりしながら山に登る…。そのころは(今でも?)、そういうことが年に数回の楽しみだったんです。
ということで、この能郷白山、近くにあったらな〜って…。写真を見ていてなぜか荒島岳を思い出しました。近くにあるんで植生とかにてるんでしょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する