ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231990
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山〜御岳山(つるつる温泉登山口)

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
10.4km
登り
785m
下り
794m

コースタイム

1235つるつる温泉第2駐車場
1250滝本(日の出山ハイキングコース入口)
1320顎掛岩
1405日の出山1425
1510御岳山・武蔵御嶽神社
1555日の出山直下
1615顎掛岩
1635滝本(日の出山ハイキングコース入口)
1645つるつる温泉第2駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
in/out圏央道日の出IC(40分)つるつる温泉第2駐車場
最初は車道歩き。
最初は車道歩き。
滝本の橋の欄干。ブリキのザリガニ。
2
滝本の橋の欄干。ブリキのザリガニ。
ブリキのカエル。
3
ブリキのカエル。
滝本。日の出山ハイキングコース入口。ここから登山道。
滝本。日の出山ハイキングコース入口。ここから登山道。
杉植林帯の中。
この急坂を下りると林道に出ます。
この急坂を下りると林道に出ます。
アキノキリンソウ。
アキノキリンソウ。
タイアザミ。
日の出山。山名標が少し傾いています。
日の出山。山名標が少し傾いています。
日の出山から眺める日の出市街。
日の出山から眺める日の出市街。
ランチ。尾西のチキンライス。クノールのスープDELI。
ランチ。尾西のチキンライス。クノールのスープDELI。
落雷による裂木。2012/9/24東京都レンジャーの看板あり。
1
落雷による裂木。2012/9/24東京都レンジャーの看板あり。
青梅市と日の出町の境の碑。
青梅市と日の出町の境の碑。
武蔵御嶽神社の鳥居。ここから本社までは25分ほど。
1
武蔵御嶽神社の鳥居。ここから本社までは25分ほど。
ノギク。
武蔵御嶽神社本社。
武蔵御嶽神社本社。
御岳山から眺める日の出山。
御岳山から眺める日の出山。
ハナタデ。
サラシナショウマ。
1
サラシナショウマ。
大久野村の碑。大久野村は昭和30年に合併して現在は日の出町。
大久野村の碑。大久野村は昭和30年に合併して現在は日の出町。
ツルニンジン。
生涯青春の湯つるつる温泉。800円。10時〜20時。火曜休。
生涯青春の湯つるつる温泉。800円。10時〜20時。火曜休。

感想

■アプローチ
早起きできれば、別の山に行こうかと思っていましたが、気合が足りずにゆっくり目覚めます。
天気は快晴。近場の日の出山に行くこととしました。もっと遅い時間だったら、高尾山あたりにしたかもしれません。
圏央道日の出インターチェンジから40分。つるつる温泉まであと300メートルほどのところ、左側の第2駐車場に駐車します。日の出山への登山道に続く分岐がここから始まっています。

■日の出山へ
しばらく舗装道を歩いて、ブリキのザリガニ・カエルが欄干にある橋を越えたところが滝本です。
この先、林道は一般車通行止めとなり、日の出山ハイキングコースがここからはじまります。
林道経由でも日の出山まで行けます。林道は沢沿いで、ゆるやかで気持ちよいのですが、最後の登りがとてもきつくなります。
今日は土の上を歩きたくて日の出山ハイキングコースを進みます。緩やかな坂がほどよく続いて、きつくなることもなく登れました。足元は若干ぬかるんでいるところもありますが、おおむね歩きやすいです。
杉植林が続いて、単調な景色が続きます。時折、尾根に出ると街が見えたりします。

■日の出山
日の出山ではランチ休憩。ベンチ多く、展望も良好。多摩地域が見渡せますが、雲がかかって東京都心までは見えませんでした。
「クノール@スープDELI フランスパンのスイートコーンポタージュ」(\158)と「尾西のチキンライス」(\340)をいただきました。
アルファ米は、尾西とサタケとを食べ比べてみましたが、どちらの製品もアルファ米らしい独特な食感があって少し気になります。登山用品店でアルファ米を見かけるとつい買ってしまうのですが、カップスープ・ラーメンの方が値段もこなれているので、長期縦走とかでなければ、わざわざアルファ米を山に持っていく必要はないかもしれません。

■御岳山
日の出山から西側に下りると、すぐに武蔵御嶽神社の鳥居に着きます。ここから御岳山まで25分ほどあります。
宿坊をいくつか通り過ぎて門前町に入ると、参拝客がたくさんで、高尾山のような賑やかさでした。
御岳登山鉄道のケーブルを使って来ていれば、この光景に違和感は感じないのでしょうが、つるつる温泉そして日の出山とずっと静かな山道を歩いてきたので、人で溢れる参道はそれまでとは別世界のように感じました。
参道の商店街を過ぎると、階段を登って御岳神社へ。
神社の中のためか山名標は見つかりませんでしたが、地図を見ると本社の裏手あたりが山頂と示されています。
日の出山がすぐ東にあって、朝、御岳山からは日の出山という名前の由来である日の出がよく見えると思います。

■つるつる温泉
帰りの日の出山は巻きました。16時45分につるつる温泉第2駐車場に到着。
つるつる温泉800円(モンベルクラブ会員は100円引きで700円。)。
17時15分発のJR武蔵五日市駅行きのバスを待つ登山者がたくさんいて、最初は混雑していましたが、だんだんと空いてきます。

■まとめ
今日の行程は4時間10分。うち休憩20分。18,500歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら