記録ID: 232247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳パスして間ノ~農鳥。
2012年10月07日(日) ~
2012年10月08日(月)


- GPS
- 31:10
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,872m
コースタイム
一日目
6:30広河原-10:50八本歯のコル-(トラバース道)-12:10北岳山荘
二日目
5:03北岳山荘発-6:19間ノ岳-8:27農鳥岳-9:08大門沢下降点-11:00大門沢小屋-13:40駐車場
6:30広河原-10:50八本歯のコル-(トラバース道)-12:10北岳山荘
二日目
5:03北岳山荘発-6:19間ノ岳-8:27農鳥岳-9:08大門沢下降点-11:00大門沢小屋-13:40駐車場
天候 | 1日目 曇り&ガスガス 2日目 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30のバスで広河原へ(1100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し。登山ポスト、広河原山荘に登山ポスト。入浴施設奈良田地区、早川町街道沿いに多数あり。蕎麦屋さんが街道沿いにありましたが寄っていません。 |
写真
感想
いろいろあって予定変更、一晩寝ずに奈良田着。歩いてない間ノ岳~農鳥岳間を歩いてきました。
一日目
5:30発の激混みバスに揺られ(立ちんぼ)広河原へ。
当日、曇り&ガスの展望無し。体調はイマイチ、そして混み混みの登山道。なので北岳山頂は最初から行く気はありませんでした。はなっからヘタレていました。
前日、6日は北岳降雪があったそうです。
お昼過ぎに北岳山荘に着き、テント設営ご昼食&ビァで2時間ほど爆睡。
3時過ぎ日がさして一時的に展望回復。周りの歓声で目が覚めしばし辺りをふらふらしました。4時過ぎに晩飯・晩酌で日が落ちる前に再び爆睡でした。
二日目
4:00頃起床、テントバリバリでした、で、朝食&撤収。透き通った星空が、今日の好天を約束してくれるかのようでした。
5:00過ぎ、暗い中出発。睡眠もばっちりで体調も快調。氷も張っていましたが、寒さもさほど感ずることなく、気持ちのいい尾根歩きでした。
中白根あたりで明るくなり360度の展望を楽しみながらポツポツ歩きました。
間ノ岳~農鳥岳間は遠く白馬・鹿島槍から槍穂の北ア方面、鳳凰三山、甲斐駒・鋸、北岳・仙丈、八ヶ岳。御嶽・木曽駒方面、塩見・荒川岳から南アの南の方、白根南嶺からカッコイイ富士山。想像以上のなかなか素敵な稜線でした。
大門沢下降点からの急な下りでヘロヘロのヨレヨレになりながら駐車場に戻りました。
天気の良い6日の日に反対側から見てました。
7日の北岳には雪が積もっていたそうですね。
6日、降雪があったようで、間の岳手前には少し雪がありましたよ。。。
8日の朝はテント、パリパリでフライシートに凍りついた霜が雪のように降りました。。。
yamabuki さま
7日昼から夫婦で飲んだくれ、8日日帰り温泉入れずプチハイキングでお茶を濁して
ああ、この秋はあきらめもうした
治ったら爆発
最近3,000m級ばかりジャマイカ
私は1/10の300m級
拝見いたしたところ初日はほぼ並走していたようですね
自分は間ノ岳-肩の小屋まで歩いてヘロヘロでした
奥さんとのラブラブハイキング、
それはそれでウラヤマシイ、、、ぢゃまいか!
>治ったら爆発
おおっきな噴火しそうですなぁ!
大爆発を期待します。。。はい。。。
今年は 2泊以上のお泊り山行が無く、
その分 小分けにして歩いている、、、
そんな感じですよ。。。
はじめまして こんにちは、namerouさん。。。
コメントありがとうございます。
>自分は間ノ岳-肩の小屋まで歩いてヘロヘロでした
私は北岳山荘でダウンでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する