ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7783529
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

【厳冬期】ソロ1Day農鳥岳 気合いのオールソロラッセル

2025年02月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
25拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:45
距離
19.1km
登り
2,346m
下り
2,343m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:21
休憩
1:21
合計
14:42
距離 19.1km 登り 2,346m 下り 2,343m
2:47
3
スタート地点
3:18
3:19
12
3:54
3:57
76
5:13
5:45
388
12:13
12:35
45
13:19
13:26
24
13:50
13:51
124
15:55
16:13
44
16:57
16:58
12
17:16
15
17:32
1
17:33
ゴール地点
天候 晴れ
稜線上は風強し
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田
コース状況/
危険箇所等
◻︎大門沢ゲート~大門沢小屋
 早川水系発電所取水口の吊り橋辺りから積雪あり。
大門沢小屋までは、尾根を何度も乗り越す巻き道で、雪の状況によっては、危険なトラバース箇所があります。谷までの落差が大きいので注意が必要です。
 小屋あたりの積雪は30センチほど。
.
◻︎大門沢小屋~大門沢下降点
 大門沢小屋までのトレースの主は、小屋にて就寝されておりました。小屋から先はノートレースでした。一気に積雪が増えた為たまらず、アイゼンとワカンを装着。それでも標高2,100mからは、膝上ラッセル。さらに標高2,300mからは、樹林帯とは思えない斜度となり、標高2,600mまで300m標高を上げるのに3時間半を要しました。積雪の多さと斜度で腰上~胸まで沈みました。今思えば、ワカンは意味をなさなかったので早めに取るべきだったかもしれないです。標高2,550mから標高2,700mまではダケカンバ帯。ハイマツを蛇行する夏道とは違い、尾根上を進みました。標高2,700mを越えるとハイマツ帯となり、積雪も風に飛ばされ少なく急に歩きやすくなりました。
.
◻︎大門沢下降点~農鳥岳
 大門沢下降点からの稜線は風に飛ばされ雪は少なめ。ただし吹き溜まりはかなり沈むのでコース取りが大事です。農鳥岳までは偽ピークが多く、ラッセルでやられた身体と心を痛めつけられました。
.
◻︎農鳥岳~大門沢ゲート
 登りも大変だが下りも大変。踏み抜きが多く、気を抜くと足がはまり骨折しかねないので注意。
今日はこちら。
2025年02月09日 02:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 2:52
今日はこちら。
森山橋。
深夜の吊り橋は気味が悪い。
2025年02月09日 03:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 3:18
森山橋。
深夜の吊り橋は気味が悪い。
早川水系発電所取水口の吊り橋。
2025年02月09日 03:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 3:31
早川水系発電所取水口の吊り橋。
ここのトラバース割と危険。
大門沢小屋までは、比較的新しいトレースあり。期待が高まる。
2025年02月09日 04:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 4:41
ここのトラバース割と危険。
大門沢小屋までは、比較的新しいトレースあり。期待が高まる。
大門沢小屋(1,700m)。
トレースはここまで、トレースの主は小屋の中で寝ておられました😴
2025年02月09日 05:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 5:15
大門沢小屋(1,700m)。
トレースはここまで、トレースの主は小屋の中で寝ておられました😴
白み始めた東の空に富士山のシルエットが浮かび上がった。
2025年02月09日 05:35撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 5:35
白み始めた東の空に富士山のシルエットが浮かび上がった。
日の出 6:40
2025年02月09日 06:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 6:40
日の出 6:40
富士山
2025年02月09日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 6:49
富士山
稜線まではまだまだ遠い。
2025年02月09日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 7:09
稜線まではまだまだ遠い。
美しい雪の結晶に思わず立ち止まる。
2025年02月09日 07:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 7:39
美しい雪の結晶に思わず立ち止まる。
目線。
腰上~胸ラッセル。
全く進まなくなった。少しでも標高を上げようと必死にもがく。
2025年02月09日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 8:28
目線。
腰上~胸ラッセル。
全く進まなくなった。少しでも標高を上げようと必死にもがく。
夏は大きな岩がゴロゴロしてるところか?
踏み抜き注意。一回踏み抜いて目の前真っ暗、岩と岩の隙間に落ちました。
登りより下りの方が危ない。
2025年02月09日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 10:12
夏は大きな岩がゴロゴロしてるところか?
踏み抜き注意。一回踏み抜いて目の前真っ暗、岩と岩の隙間に落ちました。
登りより下りの方が危ない。
ダケカンバ帯。ハイマツ帯を蛇行する夏道ではなく、尾根状のダケカンバ樹林を突っ切る。
2025年02月09日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 10:38
ダケカンバ帯。ハイマツ帯を蛇行する夏道ではなく、尾根状のダケカンバ樹林を突っ切る。
今日の富士山は美しい。
背中を押し続けてくれた。
2025年02月09日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 10:56
今日の富士山は美しい。
背中を押し続けてくれた。
雪が少ないこちらの沢地形を進んでもよかったかもしれない。
2025年02月09日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 11:40
雪が少ないこちらの沢地形を進んでもよかったかもしれない。
この通り上部も雪が少なく雪崩の心配が少ない。そして何より岩が露出していて歩きやすい。
2025年02月09日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 11:40
この通り上部も雪が少なく雪崩の心配が少ない。そして何より岩が露出していて歩きやすい。
ここにてワカンをデポ。
もっと早めにワカンをとり、つぼ足の方が良かったかもしれない。
樹林帯は、樹林帯とは思えない斜度でワカンやスノーシューではとても歯が立たない。
2025年02月09日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 11:40
ここにてワカンをデポ。
もっと早めにワカンをとり、つぼ足の方が良かったかもしれない。
樹林帯は、樹林帯とは思えない斜度でワカンやスノーシューではとても歯が立たない。
ダケカンバ帯も終わり、いよいよハイマツ帯。ようやくラッセル解放。稜線が近づくと雪は強風で飛ばされて以外と積雪は少ない。
2025年02月09日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 11:49
ダケカンバ帯も終わり、いよいよハイマツ帯。ようやくラッセル解放。稜線が近づくと雪は強風で飛ばされて以外と積雪は少ない。
大門沢下降点直下の小高い丘に出た。
ここまできたらもう勝ち同然。安心感と達成感(まだ登頂していない)
2025年02月09日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 11:59
大門沢下降点直下の小高い丘に出た。
ここまできたらもう勝ち同然。安心感と達成感(まだ登頂していない)
農鳥岳をとらえた。
2025年02月09日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 11:59
農鳥岳をとらえた。
大門沢下降点。これが見たかった。
海外の山感がある。
2025年02月09日 12:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 12:18
大門沢下降点。これが見たかった。
海外の山感がある。
やってみたかった事
2025年02月09日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/9 12:30
やってみたかった事
2025年02月09日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 12:31
大門沢下降点からは雪が締まり歩きやすい。
2025年02月09日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 12:50
大門沢下降点からは雪が締まり歩きやすい。
広河内岳
2025年02月09日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 12:50
広河内岳
自分のトレースしかない、誇らしい。
2025年02月09日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 12:58
自分のトレースしかない、誇らしい。
やったぜ!!
諦めずに登り続けて良かった。
2025年02月09日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 13:19
やったぜ!!
諦めずに登り続けて良かった。
本当に嬉しい。
2025年02月09日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 13:18
本当に嬉しい。
時間があれば、西農鳥岳(3,051m)も取りたかったが今回は諦め。
2025年02月09日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 13:19
時間があれば、西農鳥岳(3,051m)も取りたかったが今回は諦め。
標高3位 間ノ岳(3,190m)
2025年02月09日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 13:20
標高3位 間ノ岳(3,190m)
標高2位 北岳(3,193m)
2025年02月09日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 13:20
標高2位 北岳(3,193m)
塩見岳(3,052m)
2025年02月09日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/9 13:20
塩見岳(3,052m)
悪沢など。
2025年02月09日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/9 13:20
悪沢など。
🕶️に映る世界
2025年02月09日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/9 13:22
🕶️に映る世界
大門沢下降点直下の丘に戻り、ブレイクタイム☕️
2025年02月09日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 14:04
大門沢下降点直下の丘に戻り、ブレイクタイム☕️
小屋に戻り、カップ麺と
2025年02月09日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 15:59
小屋に戻り、カップ麺と
またまたコーヒー。
2025年02月09日 16:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 16:02
またまたコーヒー。
十三夜
2025年02月09日 17:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2/9 17:12
十三夜
ブラック下山回避!
2025年02月09日 17:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 17:31
ブラック下山回避!
花梨さんの煮カツ丼。
ボリューミーで下山飯に最適!美味しかったです🤤。
2025年02月09日 19:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/9 19:09
花梨さんの煮カツ丼。
ボリューミーで下山飯に最適!美味しかったです🤤。
2月9日、27歳の誕生日を迎えました。
美容院の担当お姉さんから誕プレ。
ありがとうございます、嬉しい!
2025年02月10日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 12:51
2月9日、27歳の誕生日を迎えました。
美容院の担当お姉さんから誕プレ。
ありがとうございます、嬉しい!
撮影機器:

感想

初ヤマレコ投稿でございます🙇‍♂️
そして、昨日2/9は誕生日でした🎂

厳冬期農鳥岳。
企んではいたものの、実現できてなかった山行。
なんだか最近は仕事がかなり忙しく、土曜も出勤。なんとか仕事を片付けてきた(22時半)。農鳥のレポはYAMAPもヤマレコも1ヶ月前のpotch さんが最後。この1ヶ月大寒波やら色々あって絶対やばいよな。そう思いつつも、そうだったらその時、ラッセルするのみと思いとりあえず向かう。案の定ノートレース。ソロで平均腰上以上のフルラッセルでした。途中何回も諦めよと思ったけど、強い気持ちを持ち続け登頂できました。行って良かった。今シーズン1きつかったけど、今シーズン1の達成感でした✨。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
25拍手
訪問者数:306人
まっつん tak_tmako-sanえっちゃんsawasemiカモシカMtasukuナオトいぷしろんさとるtankeiTambaクロシンサニータyuinhokkunKgcmShintaroU_かつsaku1214miiooyasumiponぼっち🦍ohiktah

コメント

初レコですね✨
お誕生日おめでとうございます🎁
お誕生日に厳冬期農鳥に行けるなんて最高です😊
私が行った時はトレースあっても挫けそうだったのに、寒波後の豪雪ラッセルはすごいです👏
上の方の傾斜もすごくて踏み抜きもありのところは中々進まず心折れそうになりましたよね。めっちゃ共感します😆
今シーズン1番、私も同じでリピートしたくてたまりません😆

お姉さんにもプレゼントもらえるわ、つきさんにも愛されるわ、羨ましいわ❤️
2025/2/11 5:08
ぼっち🦍さん(こっちではpotchiじゃ無いのね笑)こんにちは🌞そしてありがとうございます!
誕生日に初レコ良い滑り出しです⛷️
ラッセルしすぎて膝上くらいだったらへっちゃらになりました😂。上の方は、三歩進んで二歩戻るもしくは踏み抜くって感じで何回かムカついて吠えました、共感してもらえる人がいて良かった~笑。
今シーズンもう一度何かトッピングしていくかも?です!

やー、ほんとモテちゃって困っちゃいますわぁ~🥰(言わせないでくださいっ!笑)
2025/2/11 17:08
ryotaさんこんにちは、初めまして。
ヤマレコへようこそ♪
農鳥を単独フルラッセル日帰り(?_?)
素晴らしいチャレンジを讃えたいです👏👏👏

当方、北岳から白根三山縦走を目論んでましたが撤退しました。もし縦走した暁にはryotaさんの魂のトレースのお世話になれたかもしれません。

ところで、もしかして下山後に女帝の湯にお入りになりませんでしたか?
だとしたら、ドライヤーを使われてる時に入ってきたオッサンが私です🤣

いずれにせよ、今後のご活躍にも注目してますのでよろしくお願いします🙏
2025/2/11 13:45
Kgcmさん、こんにちは、初めまして!
ヤマレコデビューしました~◎。そしてフォロー返していただきありがとうございます😊これからよろしくお願いします!
実は、大門沢小屋に1名泊まっておられたんですが、その先はノートレース。しばらく歩いてたら追いついてくるかな~と思いましたが、結局下山時にスライドしました😇

レポ見させていただきました!昨日と今日は風がやばかったそうですね🌪️。北岳~農鳥の稜線であの爆風を浴び、さらに凍傷気味であったのであれば賢明な判断だったと思います!山は逃げないのでまたこれば良いまでです🏔️。(でも、トレース使って欲しかったです笑🥲)

下山後女帝の湯♨️行こうと思ってたんですが、まさかのこの時期に靴擦れ4箇所してしまい、沁みるの嫌すぎて直帰しました🚗
あと、僕下山昨日なので別の方だと思います!

改めましてこれからよろしくお願いいたします🙇
2025/2/11 17:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!