ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2325463
全員に公開
ハイキング
中国

もう初夏なの? 臥龍山 【 ι(´Д`υ)アツイー 】

2020年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
9.2km
登り
447m
下り
442m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:57
合計
4:32
10:04
31
スタート地点
10:35
10:36
62
11:38
11:44
15
11:59
12:25
6
12:31
12:38
7
12:45
12:46
27
13:13
13:18
15
13:33
13:33
43
14:16
14:27
9
14:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芸北 高原の自然館前の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、渡渉の際の浮き石や丸太には些か要注意?
その他周辺情報 どこもかしこも自粛休業 or 短縮営業ですね(;^ω^)
駐車場到着。この広島県製作の案内板の目の前に駐車。この時点ですでに暑いw
2020年05月02日 10:05撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:05
駐車場到着。この広島県製作の案内板の目の前に駐車。この時点ですでに暑いw
こちらは旧 芸北町の案内板。
2020年05月02日 10:05撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:05
こちらは旧 芸北町の案内板。
その反対側に振り返ると、芸北 高原の自然館。新型コロナ感染の影響で、短縮営業&蕎麦のみの販売と書いてありました。
2020年05月02日 10:05撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:05
その反対側に振り返ると、芸北 高原の自然館。新型コロナ感染の影響で、短縮営業&蕎麦のみの販売と書いてありました。
ハルザキヤマガラシ。1960年代に入ってきた、アブラナ科の外来種だそうで。日本生態学会が選定した「日本の侵略的外来種ワースト100」に入っているらしいですよ。花言葉は、『明るい人』。
2020年05月02日 10:23撮影 by  SO-04K, Sony
2
5/2 10:23
ハルザキヤマガラシ。1960年代に入ってきた、アブラナ科の外来種だそうで。日本生態学会が選定した「日本の侵略的外来種ワースト100」に入っているらしいですよ。花言葉は、『明るい人』。
「日本の植物学の父」、牧野富太郎博士の句碑。小学校中退ながら、東大から博士号を授与されたすんごい方ですが、この地に自生するカキツバタに感銘を受け、詠まれた句だそうで。
中学生のころ、図書館で「牧野日本植物図鑑」を見て、その精緻な美しさに感動したのを思い出しますねぇ...( = =)
2020年05月02日 10:28撮影 by  SO-04K, Sony
1
5/2 10:28
「日本の植物学の父」、牧野富太郎博士の句碑。小学校中退ながら、東大から博士号を授与されたすんごい方ですが、この地に自生するカキツバタに感銘を受け、詠まれた句だそうで。
中学生のころ、図書館で「牧野日本植物図鑑」を見て、その精緻な美しさに感動したのを思い出しますねぇ...( = =)
と、感傷に耽って舗装路を歩いていると。
やって来ました登山口! ( ゜Д゜ノノ"☆パチパチパチパチ
2020年05月02日 10:35撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:35
と、感傷に耽って舗装路を歩いていると。
やって来ました登山口! ( ゜Д゜ノノ"☆パチパチパチパチ
登山道、というより遊歩道然とした導入部。
2020年05月02日 10:35撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:35
登山道、というより遊歩道然とした導入部。
最初の渡渉。この後、何度もありますよ。
2020年05月02日 10:40撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:40
最初の渡渉。この後、何度もありますよ。
だんだんと、遊歩道から登山道へと装いを変えていきます。
2020年05月02日 10:48撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:48
だんだんと、遊歩道から登山道へと装いを変えていきます。
沢沿いを歩くのは気持ちいいですね。
2020年05月02日 10:48撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:48
沢沿いを歩くのは気持ちいいですね。
とか思ってたら、すぐにそれを渡ることに。ここには橋が架かっていません。往路の渡渉は、これが最後。そして、この直後から様変わりして急登気味の道が続きます。
2020年05月02日 10:48撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:48
とか思ってたら、すぐにそれを渡ることに。ここには橋が架かっていません。往路の渡渉は、これが最後。そして、この直後から様変わりして急登気味の道が続きます。
こんな感じで。
2020年05月02日 10:49撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:49
こんな感じで。
でも、近くを流れる沢が、癒してくれるので(・∀・)スンスンスーン♪
2020年05月02日 10:50撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:50
でも、近くを流れる沢が、癒してくれるので(・∀・)スンスンスーン♪
倒木を越えんとするメンバー。
2020年05月02日 10:58撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 10:58
倒木を越えんとするメンバー。
オオカメノキ。知らなかったので、ヤマアジサイかと思ってました。
花言葉は『以心伝心、黙っていても通じる私の心』。
2020年05月02日 10:59撮影 by  SO-04K, Sony
2
5/2 10:59
オオカメノキ。知らなかったので、ヤマアジサイかと思ってました。
花言葉は『以心伝心、黙っていても通じる私の心』。
我らの行く手を阻まんとする悪の化身、倒木。
やたらと多かったw
2020年05月02日 11:00撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:00
我らの行く手を阻まんとする悪の化身、倒木。
やたらと多かったw
この辺りから、素敵な大木が増えていきます。
2020年05月02日 11:13撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:13
この辺りから、素敵な大木が増えていきます。
いいなぁ、と思って撮影したのですが、こんなのはまだ序の口でございました。
2020年05月02日 11:13撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:13
いいなぁ、と思って撮影したのですが、こんなのはまだ序の口でございました。
今日も居ました、タチツボスミレちゃん。
2020年05月02日 11:21撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:21
今日も居ました、タチツボスミレちゃん。
(-ω-;)ウーン 神秘的っす。
でも、もう暑くて暑くて…。次回の山行は、短パンにしよう、っと。
2020年05月02日 11:22撮影 by  SO-04K, Sony
2
5/2 11:22
(-ω-;)ウーン 神秘的っす。
でも、もう暑くて暑くて…。次回の山行は、短パンにしよう、っと。
やっと、8合目駐車場に到着。カメラを持って車で来られていた方と、しばし談笑。
2020年05月02日 11:36撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:36
やっと、8合目駐車場に到着。カメラを持って車で来られていた方と、しばし談笑。
そこにある雪霊水。
ちゃんと基金に寄付をさせていただき、喉を潤します。美味しい!
2020年05月02日 11:37撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:37
そこにある雪霊水。
ちゃんと基金に寄付をさせていただき、喉を潤します。美味しい!
さぁ、頂上へ!
2020年05月02日 11:41撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:41
さぁ、頂上へ!
最後のひと踏ん張りの、第一歩。
2020年05月02日 11:41撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:41
最後のひと踏ん張りの、第一歩。
ミヤマカタバミ。
花言葉は、『母親の優しさ』『喜び』。
2020年05月02日 11:43撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:43
ミヤマカタバミ。
花言葉は、『母親の優しさ』『喜び』。
( ´゜д゜`)エー
階段 (´・д・`)ヤダ
2020年05月02日 11:45撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:45
( ´゜д゜`)エー
階段 (´・д・`)ヤダ
でも、いつものように頂上の(゜∀゜)ヨカーン
2020年05月02日 11:54撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:54
でも、いつものように頂上の(゜∀゜)ヨカーン
で、touch💛
2020年05月02日 11:55撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:55
で、touch💛
山頂碑。
2020年05月02日 11:57撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 11:57
山頂碑。
下山を開始する前に、少し足を延ばして「展望岩」へ行ってみることに。
深入山と恐羅漢山が見えました。
でも、岩に期待していたのに、思っていたよりずっと小さくて残念。
2020年05月02日 12:35撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 12:35
下山を開始する前に、少し足を延ばして「展望岩」へ行ってみることに。
深入山と恐羅漢山が見えました。
でも、岩に期待していたのに、思っていたよりずっと小さくて残念。
頂上に戻り、下山を開始。
ミヤマカタバミふたたび。
2020年05月02日 12:37撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 12:37
頂上に戻り、下山を開始。
ミヤマカタバミふたたび。
ピンボケご勘弁。
面白い形をしてたので何かと思ったら、栃の木の新芽でした。
そう言えば、足元に丸い木の実の殻がたくさん落ちていたのは、栃の実かぁ。
2020年05月02日 12:52撮影 by  SO-04K, Sony
1
5/2 12:52
ピンボケご勘弁。
面白い形をしてたので何かと思ったら、栃の木の新芽でした。
そう言えば、足元に丸い木の実の殻がたくさん落ちていたのは、栃の実かぁ。
まだまだ、たくさんの素敵な木が。
2020年05月02日 12:56撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 12:56
まだまだ、たくさんの素敵な木が。
本日第1号のショウジョウバカマくん。
2020年05月02日 13:31撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 13:31
本日第1号のショウジョウバカマくん。
キランソウ。「いい紫」(サンフレ教信者の、妻の言葉)。
花言葉は『あなたを待っています』『 追憶の日々』『 健康をあなたに』。
2020年05月02日 13:32撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 13:32
キランソウ。「いい紫」(サンフレ教信者の、妻の言葉)。
花言葉は『あなたを待っています』『 追憶の日々』『 健康をあなたに』。
重ねてキランソウ。白いのもいました。
この花、別名があります。「ジゴクノカマフタ」。
こんなに可憐なのに…。
2020年05月02日 13:32撮影 by  SO-04K, Sony
2
5/2 13:32
重ねてキランソウ。白いのもいました。
この花、別名があります。「ジゴクノカマフタ」。
こんなに可憐なのに…。
猿木峠に到着。正面が我々の進む登山口に向かう下山路。
右に進めば掛頭山。
2020年05月02日 13:34撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 13:34
猿木峠に到着。正面が我々の進む登山口に向かう下山路。
右に進めば掛頭山。
我々には聞こえない周波数で、何か叫んでいる古木。
2020年05月02日 13:42撮影 by  SO-04K, Sony
1
5/2 13:42
我々には聞こえない周波数で、何か叫んでいる古木。
登山口到着。
下山中はたくさんの渡渉と湿地越えがあり、なかなかに楽しかったです。
ただ、雨の時は大変だろうなぁ。
2020年05月02日 14:11撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 14:11
登山口到着。
下山中はたくさんの渡渉と湿地越えがあり、なかなかに楽しかったです。
ただ、雨の時は大変だろうなぁ。
途中いい場所がなく、おやつを食べ損ねていたので、ここで、広げることにします。
2020年05月02日 14:12撮影 by  SO-04K, Sony
5/2 14:12
途中いい場所がなく、おやつを食べ損ねていたので、ここで、広げることにします。
まずは、かりんとうたい焼き(セブンイレブン)。
2020年05月02日 14:13撮影 by  SO-04K, Sony
1
5/2 14:13
まずは、かりんとうたい焼き(セブンイレブン)。
続いて、同じくセブンのカットパイン&カットりんご。
この後、舗装路を駐車場まで戻り、解散!
(_´Д`)ノ~~オツカレー
2020年05月02日 14:16撮影 by  SO-04K, Sony
1
5/2 14:16
続いて、同じくセブンのカットパイン&カットりんご。
この後、舗装路を駐車場まで戻り、解散!
(_´Д`)ノ~~オツカレー

感想

新型コロナの影響で、誰もいないかな、とか思いながら駐車場に向かうと、意外にも数台の車が。
下山してくると、その数15台くらいになっておりました。
でも、皆さんそれぞれ、他の方々と距離を取りながら、登山なりその他なりの楽しみ方をされておられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら