ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2327293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

【過去レコ】早池峰剣ヶ峰&早池峰山 高山植物を愛でる

2011年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
737m
下り
728m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:20
合計
5:11
6:16
29
6:45
6:45
45
7:30
7:30
29
7:59
7:59
51
8:50
9:00
40
9:40
9:40
7
9:47
9:47
10
9:57
10:07
80
11:27
11:27
0
11:27
ゴール地点
二日前に東尾根から早池峰剣ヶ峰を初登頂しましたが
早池峰本峰は踏みませんでした。
その拾遺的な高山植物撮影に特化した登山でした
天候 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
遠野市特設小田越駐車場を利用(ムニャムニャ)
コース状況/
危険箇所等
まったくもって申し分ない整備状況です。
はしご場など難所はありますが、落ち着いていけば
逆にスリルを楽しめるルートです。
しかし、剣ヶ峯分岐から早池峰剣ヶ峰は踏み跡程度なので
ルート取りはしっかりとしましょう。勢いに任せて岩場を下るなど
謹んで戴きたい。それは自分の命をbetする愚行です。
その他周辺情報 過去レコ故スルーご容赦ください
小田越は駐車禁止です。
じゃ、ここはどこかって?
それは秘密ですw
2011年08月15日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:11
小田越は駐車禁止です。
じゃ、ここはどこかって?
それは秘密ですw
あいにくの濃霧でした
でも雨粒が来ていない事で登山決行です。
2011年08月15日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:16
あいにくの濃霧でした
でも雨粒が来ていない事で登山決行です。
今回も主目的高山植物
んで山麓で1ショット目
アジサイの仲間・・・としかワカリマセンw
2011年08月15日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 6:20
今回も主目的高山植物
んで山麓で1ショット目
アジサイの仲間・・・としかワカリマセンw
これはタケシマランの実かなぁ?
2011年08月15日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 6:27
これはタケシマランの実かなぁ?
これはゴゼンタチバナの実だと思う
2011年08月15日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:31
これはゴゼンタチバナの実だと思う
うーん、この類の花は
本家、元祖、家元、類似品、フェイク、「ぎょうさんあるねんな」なのでw
同定できませんw
2011年08月15日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:32
うーん、この類の花は
本家、元祖、家元、類似品、フェイク、「ぎょうさんあるねんな」なのでw
同定できませんw
登り始めてすぐ霧は晴れて朝日が林内に入ってきました。
2011年08月15日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:35
登り始めてすぐ霧は晴れて朝日が林内に入ってきました。
アザミの仲間(同定できません!)とハナバチ
2011年08月15日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:39
アザミの仲間(同定できません!)とハナバチ
うーん、判りそうで判らない白い花
2011年08月15日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:41
うーん、判りそうで判らない白い花
完全に霧は去り、橄欖岩なのか蛇紋岩なのかな岩稜とハイマツの原が美しい慣れ親しんだ早池峰の山肌
日本アルプスを齧ってきた目からしても、これは稀有な光景だと判る。
2011年08月15日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/15 6:45
完全に霧は去り、橄欖岩なのか蛇紋岩なのかな岩稜とハイマツの原が美しい慣れ親しんだ早池峰の山肌
日本アルプスを齧ってきた目からしても、これは稀有な光景だと判る。
はい、早池峰固有種
ナンブトウチソウ!
2011年08月15日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 6:49
はい、早池峰固有種
ナンブトウチソウ!
これも神経衰弱の領域ですが
一点読みで ハクサンボウフウとしてみましょう
2011年08月15日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 6:49
これも神経衰弱の領域ですが
一点読みで ハクサンボウフウとしてみましょう
これはアキカラマツかなぁ・・・・
別に高山植物ではないようです
2011年08月15日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:50
これはアキカラマツかなぁ・・・・
別に高山植物ではないようです
うーん、あ!
イブキジャコウソウか!
2011年08月15日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 6:52
うーん、あ!
イブキジャコウソウか!
これはスタンダード
ミネユスユキソウ
昨今
単にウスユキソウと呼ばれ、都会でも野草として闇流通しています。
2011年08月15日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/15 6:52
これはスタンダード
ミネユスユキソウ
昨今
単にウスユキソウと呼ばれ、都会でも野草として闇流通しています。
これは早池峰特産種
ナンブトラノオ
2011年08月15日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:52
これは早池峰特産種
ナンブトラノオ
これも判りそうで判らないw
2011年08月15日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 6:53
これも判りそうで判らないw
しわしわですが現役です
タカネナデシコ
2011年08月15日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 6:55
しわしわですが現役です
タカネナデシコ
イワオトギリ・・・かな?
2011年08月15日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 6:57
イワオトギリ・・・かな?
ハクサンシャジン だと思う
2011年08月15日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:04
ハクサンシャジン だと思う
ミネウスユキソウ
2011年08月15日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 7:04
ミネウスユキソウ
ハクサンシャジンの別嬪さん
2011年08月15日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 7:06
ハクサンシャジンの別嬪さん
うん、前に見たことあるようなないようなw
2011年08月15日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:08
うん、前に見たことあるようなないようなw
これはカトウハコベかしらん?
2011年08月15日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:15
これはカトウハコベかしらん?
対面の薬師岳は一向に低くならず
そりゃそうだ。花があるたび立ち止まっているんだからw
2011年08月15日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:16
対面の薬師岳は一向に低くならず
そりゃそうだ。花があるたび立ち止まっているんだからw
花を愛でながらだと急登も苦にならない
(要は頻繁に休んでいるw)
2011年08月15日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 7:21
花を愛でながらだと急登も苦にならない
(要は頻繁に休んでいるw)
を、ちょっと遠いがあれはハヤチネウスユキソウ!
2011年08月15日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:24
を、ちょっと遠いがあれはハヤチネウスユキソウ!
こちらは大好きなチシマフウロ
2011年08月15日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 7:30
こちらは大好きなチシマフウロ
やっと5合目w
2011年08月15日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:30
やっと5合目w
これはホソバイワベンケイのなれの果てw
2011年08月15日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:31
これはホソバイワベンケイのなれの果てw
これはサマニヨモギっぽい
2011年08月15日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:32
これはサマニヨモギっぽい
難所の梯子場付近は濃い霧になりました
2011年08月15日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 7:48
難所の梯子場付近は濃い霧になりました
登りきった先が剣ヶ峯分岐
早池峰には99人登っても剣ヶ峯に行くへそ曲がりは1人かw
2011年08月15日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 7:59
登りきった先が剣ヶ峯分岐
早池峰には99人登っても剣ヶ峯に行くへそ曲がりは1人かw
濃いガスで行く手も見えないというのに東へと向かう私w
2011年08月15日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:05
濃いガスで行く手も見えないというのに東へと向かう私w
慰めは至近で見られるハヤチネウスユキソウ
小田越コースは乾燥化が進み、登山道至近ではなかなか見られなくなってきましたから、これは貴重です。
2011年08月15日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/15 8:11
慰めは至近で見られるハヤチネウスユキソウ
小田越コースは乾燥化が進み、登山道至近ではなかなか見られなくなってきましたから、これは貴重です。
ホソバツメクサかな?
2011年08月15日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 8:11
ホソバツメクサかな?
岩陰にそっと咲くミヤマダイモンジソウ
2011年08月15日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 8:14
岩陰にそっと咲くミヤマダイモンジソウ
これはミヤマホツツジね
2011年08月15日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:15
これはミヤマホツツジね
これは花弁を食べられてしまっているがミヤマアズマギク
2011年08月15日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:16
これは花弁を食べられてしまっているがミヤマアズマギク
晩夏の主役
ミヤマアケボノソウ
2011年08月15日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 8:16
晩夏の主役
ミヤマアケボノソウ
視界はまったく効きません
2011年08月15日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:26
視界はまったく効きません
これはコバイケイソウのなれの果て?
2011年08月15日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:29
これはコバイケイソウのなれの果て?
本峰と剣ヶ峯の鞍部はコメツガなどの樹林帯
だけど背は低い
厳しい環境故、大きくなれないのだろう
2011年08月15日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:32
本峰と剣ヶ峯の鞍部はコメツガなどの樹林帯
だけど背は低い
厳しい環境故、大きくなれないのだろう
樹間に剣ヶ峯が見えてきた
霧は晴れた?
いえいえガス地帯から抜けてきたのです
2011年08月15日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:33
樹間に剣ヶ峯が見えてきた
霧は晴れた?
いえいえガス地帯から抜けてきたのです
眼下も煙りながら見えてきました。
2011年08月15日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:37
眼下も煙りながら見えてきました。
さぁ、いよいよ剣ヶ峯の登りだ
手前にニセピークがあるのがご愛敬
2011年08月15日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:38
さぁ、いよいよ剣ヶ峯の登りだ
手前にニセピークがあるのがご愛敬
ニセピークを乗り越して
素晴らしく尖がった剣ヶ峯は間近
2011年08月15日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/15 8:42
ニセピークを乗り越して
素晴らしく尖がった剣ヶ峯は間近
二日前に辿った早池峰東尾根が見えた
2011年08月15日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:42
二日前に辿った早池峰東尾根が見えた
そして2日振りに早池峰剣ヶ峰登頂w
2011年08月15日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/15 8:50
そして2日振りに早池峰剣ヶ峰登頂w
もやっとしていたが、本来はここから太平洋が見えるはず
2011年08月15日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 8:50
もやっとしていたが、本来はここから太平洋が見えるはず
遠方、谷あいはタイマグラ集落か
2011年08月15日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:50
遠方、谷あいはタイマグラ集落か
東尾根の徳兵衛山、安倍が城
2011年08月15日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:51
東尾根の徳兵衛山、安倍が城
北側は盛夏の青空でした
2011年08月15日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 8:52
北側は盛夏の青空でした
本峰北側の岩稜
2011年08月15日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 8:58
本峰北側の岩稜
眼下は小田越の監視小屋
2011年08月15日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 8:59
眼下は小田越の監視小屋
さて戻って、せっかくだから早池峰山を訪れましょう
2011年08月15日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 9:00
さて戻って、せっかくだから早池峰山を訪れましょう
普段は見落としてしまう石仏が目に止る
これも悪天のメリットかw
2011年08月15日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 9:42
普段は見落としてしまう石仏が目に止る
これも悪天のメリットかw
ピンクはミヤマシオガマか
白いのはハクサンボウフウか
いずれも推定
しかしセリ科の白い花は種類多すぎてワケワカラン
ワケワカランからネット上でも有益な情報がないw
2011年08月15日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 9:42
ピンクはミヤマシオガマか
白いのはハクサンボウフウか
いずれも推定
しかしセリ科の白い花は種類多すぎてワケワカラン
ワケワカランからネット上でも有益な情報がないw
ここはコバイケイソウの群落地だが、今年は外れなのか
もう終わっちまったのか・・どちらか
2011年08月15日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 9:43
ここはコバイケイソウの群落地だが、今年は外れなのか
もう終わっちまったのか・・どちらか
これはタカネアオヤギソウか?
2011年08月15日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 9:46
これはタカネアオヤギソウか?
これはガンジュアザミかな
だとうれしいw
なにせ東北地方の限られた山にしか咲かない花だから
2011年08月15日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 9:47
これはガンジュアザミかな
だとうれしいw
なにせ東北地方の限られた山にしか咲かない花だから
これはミヤマシオガマかな?
2011年08月15日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 9:52
これはミヤマシオガマかな?
印象的だがいくら調べても名前判らず
ワケワカランソウと命名w
2011年08月15日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 9:52
印象的だがいくら調べても名前判らず
ワケワカランソウと命名w
これはマルバシモツケのなれの果てでしょう
2011年08月15日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 9:53
これはマルバシモツケのなれの果てでしょう
ハクサンシャジン
晩夏の主役のひとつ
2011年08月15日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 9:55
ハクサンシャジン
晩夏の主役のひとつ
せっかくだからアップでw
2011年08月15日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 9:55
せっかくだからアップでw
と道草ならぬ道花くってw
ようやく早池峰山登頂
いったい何回目だ?
過去データを拾ったら5回目だった!
では下山しましょう
2011年08月15日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/15 9:57
と道草ならぬ道花くってw
ようやく早池峰山登頂
いったい何回目だ?
過去データを拾ったら5回目だった!
では下山しましょう
キバナノコマノツメ
2011年08月15日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 10:26
キバナノコマノツメ
下山途中、小田越の監視小屋を見下ろす
あと何時間かかるんだ?
2011年08月15日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 10:54
下山途中、小田越の監視小屋を見下ろす
あと何時間かかるんだ?
しかし、若かったこの頃は33分で飛ぶように小田越に着いていたのでした。
まさに天狗並みの速さ(今は無理!)
2011年08月15日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/15 11:27
しかし、若かったこの頃は33分で飛ぶように小田越に着いていたのでした。
まさに天狗並みの速さ(今は無理!)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 予備靴ひも サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

8月中旬は早池峰山の高山植物としては終盤
本当は7月中旬〜下旬に登りたいところですが
その頃は花見渋滞が起こると言われていますw
でも登るに値する山だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら