ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2327854
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

【Stay Ibaraki】【夜行日帰り】大津港駅から和尚山、花園山を登り、常陸太田へ。

2020年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
00:01
距離
76.4km
登り
3,190m
下り
2,961m

コースタイム

大津港駅 前日23:35
和尚山登山口 4:46
和尚山 5:03
花園山 6:36
栄蔵室 7:16
若駒山 10:50
妙見山 12:09
小中宿 13:42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
終電で大津港駅へ。
2020年05月02日 23:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 23:35
終電で大津港駅へ。
富士が丘小学校。4年前の茨城県北芸術祭。(5)-2のスタート地点。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1027319.html
2020年05月03日 00:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 0:19
富士が丘小学校。4年前の茨城県北芸術祭。(5)-2のスタート地点。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1027319.html
峠を越えて水沼へ。ここで3年前の軌跡とつながる。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1058643.html
2020年05月03日 02:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 2:07
峠を越えて水沼へ。ここで3年前の軌跡とつながる。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1058643.html
4時半に明るくなってきた
2020年05月03日 04:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 4:27
4時半に明るくなってきた
5時間かけて和尚山登山口。実は1994年12月に登っているが、軌跡がないので登り直し。
2020年05月03日 04:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 4:47
5時間かけて和尚山登山口。実は1994年12月に登っているが、軌跡がないので登り直し。
15分登りで和尚山頂上、太陽が見えたが、木々が多い
2020年05月03日 05:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 5:02
15分登りで和尚山頂上、太陽が見えたが、木々が多い
和尚山山頂GET。山桜がまだ健在(朝陽で色がわかりにくいですが)
2020年05月03日 05:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 5:02
和尚山山頂GET。山桜がまだ健在(朝陽で色がわかりにくいですが)
頂上付近は和尚さんの頭のようにきれいに刈られています。
2020年05月03日 05:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 5:03
頂上付近は和尚さんの頭のようにきれいに刈られています。
下山して、来た道を引き返して栄蔵室登山口へ。(本来ピストンはしない主義だがStay Ibarakiなので仕方ない)
2020年05月03日 05:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 5:48
下山して、来た道を引き返して栄蔵室登山口へ。(本来ピストンはしない主義だがStay Ibarakiなので仕方ない)
亀谷地湿原に立ち寄り。水芭蕉ちらほら
2020年05月03日 05:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/3 5:51
亀谷地湿原に立ち寄り。水芭蕉ちらほら
もう終わり掛けなのか、形が今一つ
2020年05月03日 05:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 5:53
もう終わり掛けなのか、形が今一つ
南登山口からトレイルin
2020年05月03日 06:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 6:06
南登山口からトレイルin
花園山直下までは川沿いの下り。以下mapのБ┐龍茣屐
http://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2015021800124/files/map.pdf
2020年05月03日 06:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 6:23
花園山直下までは川沿いの下り。以下mapのБ┐龍茣屐
http://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2015021800124/files/map.pdf
新緑がきれいです。
2020年05月03日 06:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 6:26
新緑がきれいです。
最後の少しの坂を登れば花園山山頂。茨城県の山(分県登山ガイド)コンプリートです!
2020年05月03日 06:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 6:37
最後の少しの坂を登れば花園山山頂。茨城県の山(分県登山ガイド)コンプリートです!
つづいて栄蔵室山頂
2020年05月03日 07:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 7:14
つづいて栄蔵室山頂
一等三角点アップ(彫りが浅くて近くでは読みずらい)
2020年05月03日 07:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 7:19
一等三角点アップ(彫りが浅くて近くでは読みずらい)
少し下ったところにある展望デッキ
2020年05月03日 07:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 7:23
少し下ったところにある展望デッキ
これから行く里美牧場の発電風車がかすかに見えるが、写真には写らなかった。
2020年05月03日 07:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 7:24
これから行く里美牧場の発電風車がかすかに見えるが、写真には写らなかった。
満開
2020年05月03日 07:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 7:57
満開
このあたり、高萩市の「愛林記念の森」と呼ぶらしい
2020年05月03日 08:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 8:11
このあたり、高萩市の「愛林記念の森」と呼ぶらしい
暑くなってきた。ここで水浴び休憩。
2020年05月03日 08:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 8:29
暑くなってきた。ここで水浴び休憩。
林道で少しだけ山越えショートカット。距離をとるか、標高差をとるか、なかなか難しい選択。
2020年05月03日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 8:39
林道で少しだけ山越えショートカット。距離をとるか、標高差をとるか、なかなか難しい選択。
県道22号で高萩市から常陸太田市へ
2020年05月03日 09:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 9:17
県道22号で高萩市から常陸太田市へ
漆平の手前にあった無名の桜
2020年05月03日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/3 9:33
漆平の手前にあった無名の桜
八重でもないのに5月で満開
2020年05月03日 09:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/3 9:34
八重でもないのに5月で満開
里美牧場へ向かいます。
2020年05月03日 09:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 9:52
里美牧場へ向かいます。
やぶ峠を一つ越えて若駒つりぼり前バス停。平日朝7:20だけバスが里美小行のバスがある。
2020年05月03日 10:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 10:34
やぶ峠を一つ越えて若駒つりぼり前バス停。平日朝7:20だけバスが里美小行のバスがある。
若駒山へのハイキング道へ。よく整備された道。
2020年05月03日 10:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 10:34
若駒山へのハイキング道へ。よく整備された道。
若駒山頂上付近はアスファルト
2020年05月03日 10:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 10:48
若駒山頂上付近はアスファルト
牧場だけあって眺めがいい。今日は湿度も高くて霞が多い
2020年05月03日 10:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 10:51
牧場だけあって眺めがいい。今日は湿度も高くて霞が多い
風車の横に三角点タンポポ添え
2020年05月03日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 10:53
風車の横に三角点タンポポ添え
若駒山の山名標識
2020年05月03日 10:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 10:54
若駒山の山名標識
里美野外活動センター。コロナでお休みです。
http://www.satomi-camp.com/
2020年05月03日 11:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 11:00
里美野外活動センター。コロナでお休みです。
http://www.satomi-camp.com/
せっかくの陽気なのにもったいない。
2020年05月03日 11:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 11:10
せっかくの陽気なのにもったいない。
7つのハイキングコースが設定されています。
2020年05月03日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 11:12
7つのハイキングコースが設定されています。
でも時々こんな藪でした。
2020年05月03日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 11:19
でも時々こんな藪でした。
林道に出たら、写真に写っている妙見山を目指します。
2020年05月03日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 11:33
林道に出たら、写真に写っている妙見山を目指します。
リチウムペグマタイト盗掘防止にこんなフェンスまでしています。ネットでみていたらこんな学術記事を発見。https://www.jstage.jst.go.jp/article/ganko1941/72/1/72_1_13/_pdf/-char/ja
2020年05月03日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 11:51
リチウムペグマタイト盗掘防止にこんなフェンスまでしています。ネットでみていたらこんな学術記事を発見。https://www.jstage.jst.go.jp/article/ganko1941/72/1/72_1_13/_pdf/-char/ja
作業道は途中で終わり、笹薮を登って妙見山山頂。
2020年05月03日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 12:10
作業道は途中で終わり、笹薮を登って妙見山山頂。
山名板
2020年05月03日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 12:10
山名板
北側は伐採されて眺め良。
2020年05月03日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 12:12
北側は伐採されて眺め良。
来た道を戻ったはずが、かなり北側に降りてしまった。
2020年05月03日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 12:36
来た道を戻ったはずが、かなり北側に降りてしまった。
おしゃべり地蔵。もしかして話せるのか?
2020年05月03日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 12:55
おしゃべり地蔵。もしかして話せるのか?
薄葉沢の滝群を下っていきます。笠石の滝
2020年05月03日 13:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 13:04
薄葉沢の滝群を下っていきます。笠石の滝
薄葉沢の滝。近づくと涼しくて気持ち良い。
2020年05月03日 13:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/3 13:19
薄葉沢の滝。近づくと涼しくて気持ち良い。
暑い下界に降りてきた。薄葉沢と塩の道のガイド。
http://www.kanko-hitachiota.com/jgcms/admin40817/data/doc/1520496756_doc_8_0.pdf
2020年05月03日 13:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 13:30
暑い下界に降りてきた。薄葉沢と塩の道のガイド。
http://www.kanko-hitachiota.com/jgcms/admin40817/data/doc/1520496756_doc_8_0.pdf
振り返れば里美富士。
2020年05月03日 13:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 13:36
振り返れば里美富士。
小中車庫バス停到着。終点です。ここには酒どころかジュースの自販機すらなく、水を飲んで過ごす。
2020年05月03日 13:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/3 13:42
小中車庫バス停到着。終点です。ここには酒どころかジュースの自販機すらなく、水を飲んで過ごす。
茨城51座達成。三鈷室山を除く50座については全て自宅から徒歩の軌跡でつながっています。
1
茨城51座達成。三鈷室山を除く50座については全て自宅から徒歩の軌跡でつながっています。
撮影機器:

感想

Stay Ibaraki継続中ということで、ここ最近は自転車で人のいない山へ出かけていたが、自転車では近場しか行けないし、GWは5連休もあるので、最終電車で茨城県最北東部のアクセスの悪い峰々を夜行日帰りで歩いてきた。
前日、しこたま昼寝をしたせいか、睡魔に襲われることもなく、予定通りに完歩できた。これで茨城県の山(分県登山ガイド)は51/51となりコンプリート。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

達成おめでとうございます
達成おめでとうございます。それにしても、達成と同時に、繋げ達成まで残り1座ってのがすごいですね(笑)
2020/5/9 12:33
Re: 達成おめでとうございます
genkidさん、ありがとうございます。
三鈷室山もたった1.1kmの区間が残ってしまったようで、この時に繋いでおけばよかったと後悔しています。
それにしても最近自粛ですか?
2020/5/10 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら