記録ID: 2328306
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
【過去レコ】燧ケ岳♪ 〜ロマンチック好青年、初めて錦秋の尾瀬へ!!草紅葉がとっても素敵だったよヽ(^o^)丿〜
1986年09月28日(日) ~
1986年09月29日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:33
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,192m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:22
距離 20.8km
登り 1,093m
下り 629m
天候 | ぼちぼちでんな( ´艸`) |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
|
写真
感想
しばらく山はお休みすることにしましたので過去レコをガンガンいきます( ´艸`)
ヤマレコも半分程度は過去レコになってきましたねヽ(^o^)丿
一人一人の小さな我慢の積み重ねによって、1日も早くみんなで気兼ねなく山に行ける日が来ますように・・・
初めて尾瀬を訪れたのはワンゲル時代の3月に春合宿(山スキー)で、燧から滑り、歩いても歩いても景色が変わらない白銀の尾瀬ヶ原を歩き、至仏からも滑りました。2回目の尾瀬はワンゲル時代の同期とこの年の夏に男二人でむさくるしくテン泊縦走し、これが3回目の尾瀬訪問、燧ヶ岳登頂でした。
前日に銀山平から船に乗って尾瀬口に渡るという旅情も味わい、今は亡き尾瀬口山荘に前泊しましたが、畳の部屋で綺麗な布団、お風呂も入れてビー付きでなんと5,300円( ゜Д゜) 山小屋というよりもとっても素敵な民宿でした♡
その後の経緯は存じ上げませんが、素敵な宿がなくなってしまい誠に残念です( ノД`)
初日は予定していた小沢平から渋沢温泉小屋への旧道は荒れてて通行不可とお聞きし、やむなく御池まで国道歩きとなってしまいましたが、御池からの燧裏林道、尾瀬ヶ原、尾瀬沼周辺で素敵な草紅葉を楽しめました。
1989年に赤鬼さんと4回目の訪問をした後しばらく疎遠になってしまってた尾瀬ですが、登山再開と共に(加齢と共に?)尾瀬通いも増え、昨年時点で計18回、特に2013年以降は7年連続で訪問している大好きな癒しの尾瀬、今年の秋も行けたらいいな・・・
皆様、わざわざ過去レコにご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
2020年5月4日
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
姫様、こんばんは〜
尾瀬が遠い?
嘘やろ〜!!ってルート検索してみました
はい、予想通り、湘南から行くのとほぼ同じ距離でした〜
姫様、この前尾瀬にご一緒した時、木道歩きに飽きてなかったっけ?
勝手ながらおっさんの推測では、せっかちさんはのんびり湿原歩きよりもピークハントが向いてると思われます
ま、いつでも付き合いますけど
まいどあり〜
追伸
あはは、コメント消されちゃったからコメ返しが先という画期的な例です
コメント見ちゃったの (;´Д`)
あんまりつまらないコメントだったから
返事返すの大変かと思って消しちゃいまちた〜
ごめんちゃいm(__)m
だけど( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
湿原と池塘は大好きで〜す
都合着いたら草紅葉の頃いきましょうね
愛しの愛コマにね〜(*´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する