記録ID: 2332666
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
【過去レコ】至仏山&燧ヶ岳 〜愛駒を眺めに〜
2013年05月03日(金) ~
2013年05月04日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 34:55
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 2,556m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:15
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 11:10
※初日、小至仏山から鳩待峠へは下らず、鳩待峠から少し北にずれた場所に下りました。(ショートカットしたくて…。)
※2日目、爼倉には行っていません。
※2日目、爼倉には行っていません。
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
≪メモ≫ 沼田健康ランド(沼田駅から徒歩10分)で仮眠 →Oさんと合流 (車) →戸倉 (乗合タクシー) →鳩待峠 ※2013年当時の記録 鳩待峠までマイカーで入れるが、駐車料金を比較すると ・鳩待峠:2,500円/日 ・戸倉:1,000円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマレコ公開日:2020年5月 ※記録内容:2013年5月 ------------------------------------------ 残雪期のためアイゼンは必須です。至仏山はBC客で賑わっていましたが、燧ヶ岳は対照的に静かに楽しめました。 |
その他周辺情報 | ◆沼田健康ランド http://www.numatakenkoland.com/ ◆弥四郎小屋 http://www.84658.jp/ ◆昭和の湯 http://higaerionsen.jp/showanoyu/ |
ファイル |
(更新時刻:2021/08/09 16:34)
|
写真
12:12 悪沢岳分岐を下った辺りで、ようやくガスの下に抜けた模様。
ここで、Oさんの発案! ここから尾瀬ヶ原が見えるのだから、この方角へ突っ切れば近道になるのでは! (私は少々渋るが、やっぱり近道に賭けたい!)
ここで、Oさんの発案! ここから尾瀬ヶ原が見えるのだから、この方角へ突っ切れば近道になるのでは! (私は少々渋るが、やっぱり近道に賭けたい!)
今さらながら、至仏山頂がはっきり見える…。(山頂でのねばりが足りなかったか!?)
それにしても、たくさんあるスキーヤーのトレースは、みな鳩待峠方面についている。要は、登山道を離れたつもりでも、結局は鳩待峠へ下ってしまう地形なのだ。
それであれば、尾瀬ヶ原方面へ斜面を登るか横歩きして頑張ってみたが、時間がとられるだけなので、結局は鳩待峠方面へ下ることに…。とほほ。
それにしても、たくさんあるスキーヤーのトレースは、みな鳩待峠方面についている。要は、登山道を離れたつもりでも、結局は鳩待峠へ下ってしまう地形なのだ。
それであれば、尾瀬ヶ原方面へ斜面を登るか横歩きして頑張ってみたが、時間がとられるだけなので、結局は鳩待峠方面へ下ることに…。とほほ。
7:11 森林限界を越えてくると、だんだん視界が悪くなり、いやな予感…。
しかも、トレースが山頂から離れていくように思えた場所があり、軌道修正。燧方面へと斜面を登ると、これが正解! (トレースだけに頼りすぎないように。)
しかも、トレースが山頂から離れていくように思えた場所があり、軌道修正。燧方面へと斜面を登ると、これが正解! (トレースだけに頼りすぎないように。)
実はOさん、ここから再度至仏山に登る気満々だったが、時間の都合上、断念。(それでも至仏山登山口までは散策。)
その後、山の鼻で昼寝&休憩を挟み(14:00-14:35)、鳩待峠へ戻る。
その後、山の鼻で昼寝&休憩を挟み(14:00-14:35)、鳩待峠へ戻る。
15:50-16:30 鳩待峠
(写真は鳩待峠界隈から見上げた至仏山)
Oさん、早めに戻れた分、鳩待峠まで歩こうと言い出す(笑)。乗合タクシーの最終時刻にも間に合っていたけど、結局車で25分の距離を、2時間半かけて歩き、最後の最後はヘッドランプを出す…。でも喋りながらだったから、あっという間!?
(写真は鳩待峠界隈から見上げた至仏山)
Oさん、早めに戻れた分、鳩待峠まで歩こうと言い出す(笑)。乗合タクシーの最終時刻にも間に合っていたけど、結局車で25分の距離を、2時間半かけて歩き、最後の最後はヘッドランプを出す…。でも喋りながらだったから、あっという間!?
感想
※ヤマレコ公開日:2020年5月
※記録内容:2013年5月
------------------------------------------
◆2013年5月の山行記録より(少々修正)
⇒上記添付ファイル(PDF)を参照
(下記に一部を抜粋)
基本的に日々体力の有り余っているOさんは、バドのプレーもすごいし、山にも何度か一緒に登ったこともある方ですが、しばらく会わないうちに…、すっかり冬山に目覚めていました(笑)。
しかも、初めての冬山から単独だったらしい(^^;)。もちろん、自発的に山岳講習会に参加したり、ここ1年で山の装備代には相当つぎ込んだりしているようなので、安全意識さえあれば大丈夫そう!?
そんなOさんとの、久々の山行。雪化粧した尾瀬にも興味はあったが、それよりなにより、山頂から会津駒ヶ岳富士山が見えたらいいなぁ、というのも目的です。ぐひひ。
※原文
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1901961497&owner_id=6743162
◆2020年5月に想うこと
2013年のGWは尾瀬に浮気していたようで。だからこそ(!?)、なおさら会津駒ヶ岳を見たかったのだが、山頂滞在時だけがことごとくガス。世の中なかなかうまくはいかないものだ…。
そして本論とは関係ないが、「岳」が終わってから、もう7年以上は経っていることにもびっくりした。うーん…。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
燧ヶ岳も至仏山も登る予定がどちらも直前に中止で、まだどちらも未踏なんです
ところで沼田健康ランド
そしてOさんのソフトクリーム好きも、きっとそうでしょうね〜!と思いました
実は5月末の尾瀬にはcisatonちゃんと車で訪れていて、駐車料金が高いから戸倉からさらに奥に入った富士見下という無料の駐車場に停めたんです!(でもGW中だと雪でそこまで行けないのかな?)5月末でも雪が結構残っていて雪歩きはそこそこ楽しめましたし水芭蕉も咲いてました
私達は竜宮小屋に泊まり翌日はそこから長沢新道を登って富士見下に戻ったんですけど、、、wildwindさん達は2日目に燧ヶ岳登頂後に、竜宮十字路〜富士見下〜戸倉に行く選択もあったのでは?と思ってしまいました
popieさんのレコを見てみようと、山行記録の検索条件を5月に絞ったら…、なんと5月だけで丹沢に14回も行っているんですね! まずはそれに…( ゚Д゚)
cisatonさんとのレコも拝見しました。実は富士見下がどこなのか知りませんでしたが、なるほど! なかなか穴場な場所なのかもしれませんね。そしてきちんと周回できている! 竜宮小屋も居心地良さそうですね☆
ちなみに私たちも、当時はアヤメ平経由で鳩待峠に帰る案があったような気がしましたが、ボツとなったようで!? でも尾瀬ヶ原より標高の高いアヤメ平から見た至仏山もいいですね〜
Oさんのソフトは定番です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する