【過去レコ】谷川岳(西黒尾根〜天神尾根)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 698m
コースタイム
8:15駐車場 - 8:30西黒尾根登山口 - 11:00ラクダの背 - 12:15ザンゲ岩 - 12:50トマノ耳 - 15:05天神平・天神尾根分岐 - 15:25天神平ロープウェー乗り場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ポスト】 登山指導センター 【トイレ】 ロープウェー乗り場、肩の小屋 【コース】 ◎西黒尾根 「日本有数の急坂」と山と高原地図に書かれています 森林限界までは、ひたすら登り 道はハッキリしています 岩場は足の踏み場所を考えて登らないと難しい どちらに進んでいいか分かりにくい所もありました ◎天神尾根 岩が多い、雨天時は滑りやすい 一部ロープあり |
その他周辺情報 | ◎登山後の温泉 谷川温泉 湯テルメ谷川 http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm |
写真
登山計画書は、休憩時間を含めないコースタイム、エスケープルートを考えるのも教えてもらいました!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
グローブ
雨具
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
|
---|---|
共同装備 |
計画書
ツェルト
カメラ
|
感想
谷川岳は5回目の登山になります♪
★7月
前回の山行(2010年7月の富士山)の後、Chiちゃんから「登山始めませんか?」と誘われて、ランニングと並行してやってみようかなと、ふと思いました(*^o^*)
Chi「それじゃpopieさん登山物を揃えましょう!」
★8月
2人で横浜のカモシカスポーツへ行き、ザック・登山服の上下・登山用くつ下、ストックを選び、レジに行こうとしたら、、、
Chi「下着も買わないとpopieさん死にますよ!」
私「えっ!?」(意味分からないんだけど(´・ω・`))
☆汗冷えした下着が乾かず特に秋や冬は致命傷になる場合があると説明された☆
ファイントラックのインナーとパタゴニアの下着も買い、聖徳太子さんが何枚も飛んでいきました(´;ω;`)
★9月
◎前半、Chiちゃんとの最初の山行は、いきなりの中央アルプス木曽駒ヶ岳!整備されていで初心者向けの八丁坂でさえ「階段が斜めってる(;゜Д゜)))」とビクビク、稜線に上がると凄い強風で私は歩けず(>_<)(Chiちゃんは歩けたけど)!!宝剣山荘で休憩して引き返したのでした(敗退)💦 ← こちらは写真もないし八丁坂の往復だけなので過去レコはありません(^-^;
◎後半、谷川岳を西黒尾根で!
木曽駒敗退した私は次は頑張ろう!と心に決めてたので、ほぼ垂直の岩登りや鎖場は怖いとは思わなかったけど、、、スキルがなくて登れない〜( ´Д`) あの時の私はChiちゃんがいなかったら西黒尾根は踏破出来なかったです💦
でも!!
ちからが1上がった!
すばやさが1上がった!
経験値が1上がった!
ってところでしょうか?(笑)
他にはChiちゃんから、登山計画書の書き方も教わり、地形図も私がダウンロードするようになり、だから地形図を読む勉強も自分でして、山の本を色々と買い色々と勉強しました!
登山の勉強は(学校の勉強と違って(笑))興味深く面白い!!
登山って、ただダラダラと歩くだけなら、私は好きになれなかったと思います(^-^; 計画の段階で色々と悩むのが楽しい、登山って奥が深いんだなーと思い急激にハマっていったのでした!/(^o^)\
*このレコもリメイクしました。
大人数でワイワイ登る楽しみというのももちろん理解できるし実際楽しいのではあるが、自分で計画して地形図も頭に入れて天気図も1週間前からにらめっこ。
荷物も削ったり増やしたり水やエネルギーの計画も天気によって変えたりと 山に行く前から充実した時間を過ごせますよねー。
最近は夜寝る前に地図みてこことこのがこの道で繋がるぢゃん
とか
妄想している時間が幸せになりました(末期か(笑))
essanさん
計画・・やっぱりヤマレコをやってらっしゃる方々は計画から楽しみますよねー!ただハードな山行の場合は天候にドキドキしたり念入りにエスケープルートを確認したり悩ましい時もありますが(^-^; そこが楽しくもあり!(*^o^*)
そして山行そのものも、もちろん楽しいですし、下山後はヤマレコ作成がありますから何日も楽しめますね〜❤
皆さん赤線繋ぎを楽しんでますねー!私はあまり気にしてなかったけど考えてみたくなりました/(^o^)\
essanさん単独なら凄く長い距離を歩けるので繋がるのも早いでしょうね♪
popieさん
おはようございます〜
お山は1回目富士山〜鍋割山〜富士山〜木曽駒ヶ岳〜谷川に行かれたのでしょうか?
登山5回目にして西黒尾根登ったのかしら?
Chiちゃんのおかげですね✨
頼もしい仲間がいられていいですね🍀
西黒尾根は怖そうで一回途中まで行きましたが
雨だから滑るとやめました。
ヤマレコ見てると色々な方がチャレンジしてるので大丈夫かと思ったりもしますが
2人にとって未知の世界
怖がり屋なのでやめちゃいました。
Chiちゃんの様に経験者がいられてpopieさんも谷川岳に西黒尾根からチャレンジ出来たのかと思います✨
popieさん空から飛ばれるのでなんでもチャレンジ出来るのかもですね😊
山は経験の無い私がいつも行きたい所を探して登ってましたが
今は素晴らしい経験者の方と小仏城山で知り合い
その方のお陰で今まで行きたかったけど行けない山に行けて楽しいです😊
計画も全て立てて下さいますが私も計画するのは好きなので自分も計画書を作ります。
でも山に着くと方向が良くわからず自分が着いていけばいいので気持ちが楽です。
今回はヤビツ峠からの大山弘法山を計画してくださってましたがコロナで行かれなくなりました。
丹沢はもうヒルがいっぱいですね😢
またいなくなったら連れて行ってもらう予定です😊
baboさん
こんにちは☘
そうです!谷川岳は5回目になります😊
あの頃、西黒尾根は日本三大急登とどこかで聞いたような?なので覚悟してましたが、岩登りは初めてでしたし足が(短いから)届かないような所もあり💦Chiちゃんに引っ張り上げてもらったり(^-^;あとは登り方を教えてもらってやっと登れました!初心者だけでは無理だと思いました💦
2010年9月の山行はどちらも雨で💦景色が全く見えなかったのに、山にハマったのは計画のおかげです😊それといきなりアルプスなどに連れて行って貰えて、いつかは上級向けの山に登るんだ!とも思えたからだと思います♪
でも私、ジャンダルムなどは歩ける気がしないです、無理です(;゚Д゚)))
そして自分より上級の方と一緒だと山にチャレンジ出来て嬉しいですよね!本当に山の出会いって素敵ですよね!!baboさんもいい方と巡り逢えて良かったですね❤
今月は西丹沢のシロヤシオの時期ですが、今年は行けないので私も来年を楽しみにしたいと思います♪
かなり初期の頃に、西黒尾根に行かれていたんですね! かくいう私も、初めての山行が西黒尾根でしたっ!(肩の小屋(当時は避難小屋)泊まりでしたが。) 当時はなんの予備知識もなく、先輩から事前に「クサリバ」があると聞かされても、何か腐った場所があるのかな、くらいにしか想像できなかった一年生の自分。。。
まぁそんなことはさておき、カモシカスポーツで山道具一式もそろえ、一気に目覚めた頃なんだろなと思いました。いろいろとアドバイスをしてくれるご友人がいたのも頼もしいですね! 経験値も増えればレベルアップですしね!
ヤマレコリメイク。今だから書けることもたくさんありそうで。次の作品も楽しみにしています
wildwindさん
初めての山が谷川岳って前に聞いてましたが、勝手に田尻尾根〜天神尾根で登ったのだと思い込んでいました
そして下りは保登野沢でしたか?そこでヒル攻撃に遭ったんでしょうか?
それにしても当時、クサリバ→腐った場所って面白過ぎます!!
カモシカスポーツで山道具を買ってお金はかかりましたが
続く(^-^;
西黒尾根といえば日本3大急登の1つなのにpopieさんは初心者の頃に制覇してしまっていたんですね!
同様にwildwindさんは初登山が西黒尾根だったなんて、これまたスゴイですよね
西黒尾根は以前テレビで見た事がありますが、高度感も有る所や急な鎖場が連続するような所も多いようですので初心者の頃ではとても大変だったと思います。
私はまだ一度も谷川岳に行った事が無いので、登る時はやっぱり西黒尾根が良いと思っています 。
それにしてもpopieさんは既にこの頃から地図読みの勉強を始められていたんですね
私も最初の頃は地図読みの本を買いましたが、たぶんチラッと見た後そのまま本棚行きになったと思います
そんな事で今ではGPSに頼りきりです・・・
(最近はヤマレコを見る機会が少なくなってしまったので拝見が遅くなってしまいました
kazさん
Chiちゃんのおかげで、富士山の次に中央アルプス、西黒尾根を登れて良かったです
wildwindさんの初登山は18歳だったので、荷物が重くてもきっと若さで登れたんでしょうね〜
今ではkazさんVRを自在に歩かれているので奥様と共に余裕で西黒尾根を登れると思います
地図読みの発端は、山と渓谷の雑誌を初めて買ったら「西丹沢の遭難事故・地図読みで原因を探る」みたいな特集がありまして、それを読んで地図は読めないと!と思ったんです。でも私も今ではGPSばっかり見てて頼ってます
ヤマレコを見るのが遅いとか気にしないでください!
(でも1週間以上見てくださらなかったらLINEしちゃうかも!?
popieさん
こんばんは
レコUPされてから見てはいたのですが何故かこんな時期に仕事が忙しくコメント撮っても遅くなりました。
それにしても登山初めて5回目とのことですが西黒尾根を登ってしまうとはやっぱりすごいですね〜
tsuyoshiさん
tsuyoshiさんの西黒尾根から谷川岳レコを見てみました。覚えてなかったのですが💦私はそのレコを見てコメントも書いていましたね(^-^;
でもあらためて見ると晴れてて展望も良く、西黒尾根の途中から山頂も見えるんですねー!
私は西黒尾根を登ったといっても自分だけでは登れなかったし、Chiちゃんがいなかったら西黒尾根を選択しなかったでしょうし、全然大した事ないです(^-^;
私はレインウェアを買ったら続けて3回着用しましたが💦、雨だったり雨予報だったら山に行かないという方は多い?と思います。
雨でレインウェア着てザックカバーするのはいいんですが、ザックカバーしても雨ってザックの中に入り込んでしまうんです!何日も縦走で失敗した時もありました(´;ω;`)
でもそういう失敗も次に向けて役立っているかと思います😊
とにかく、最初と2回目は装備がひどかったので💦山の事を教えてくれる友人がいて本当に良かったです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する