ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2338659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【過去レコ】谷川岳(西黒尾根〜天神尾根)

2010年09月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
ポピー🦉popie その他1人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
1,289m
下り
698m

コースタイム

だいたいのコースタイム
8:15駐車場 - 8:30西黒尾根登山口 - 11:00ラクダの背 - 12:15ザンゲ岩 - 12:50トマノ耳 - 15:05天神平・天神尾根分岐 - 15:25天神平ロープウェー乗り場
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
【ポスト】
登山指導センター

【トイレ】
ロープウェー乗り場、肩の小屋

【コース】
◎西黒尾根
「日本有数の急坂」と山と高原地図に書かれています
森林限界までは、ひたすら登り 道はハッキリしています
岩場は足の踏み場所を考えて登らないと難しい
どちらに進んでいいか分かりにくい所もありました

◎天神尾根
岩が多い、雨天時は滑りやすい
一部ロープあり
その他周辺情報 ◎登山後の温泉
谷川温泉 湯テルメ谷川
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
Chiちゃんから「地形図を用意して欲しい」と言われ、毎回私が準備してました!この地形図も2010年9月に準備したもの。

登山計画書は、休憩時間を含めないコースタイム、エスケープルートを考えるのも教えてもらいました!

1
Chiちゃんから「地形図を用意して欲しい」と言われ、毎回私が準備してました!この地形図も2010年9月に準備したもの。

登山計画書は、休憩時間を含めないコースタイム、エスケープルートを考えるのも教えてもらいました!

登山指導センターで計画書を提出したら「熊に注意」ポスターがあった!
そして登山開始♪
2010年09月30日 08:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 8:29
登山指導センターで計画書を提出したら「熊に注意」ポスターがあった!
そして登山開始♪
樹林帯の中を歩いてる時、物凄い獣臭がするなーと思ってたら、急に目の前から黒い動物が飛び出しChiちゃんの「キャー!」の悲鳴も同時に聞こえて((((;゜Д゜)))))))・・その動物の動きがあまりの速さで何の動物か分からなかったけど多分カモシカ?だったと思う!飛び跳ねながらどこかへ逃げていきました(^_^;;

2010年09月30日 10:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 10:40
樹林帯の中を歩いてる時、物凄い獣臭がするなーと思ってたら、急に目の前から黒い動物が飛び出しChiちゃんの「キャー!」の悲鳴も同時に聞こえて((((;゜Д゜)))))))・・その動物の動きがあまりの速さで何の動物か分からなかったけど多分カモシカ?だったと思う!飛び跳ねながらどこかへ逃げていきました(^_^;;

最初の鎖場!
Chiちゃんから、(滑るから)手袋はしないで素手で!鎖は信用出来ないのでなるべく使用しないで!と教わりながら登っていく(`・ω・´)
2010年09月30日 10:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 10:35
最初の鎖場!
Chiちゃんから、(滑るから)手袋はしないで素手で!鎖は信用出来ないのでなるべく使用しないで!と教わりながら登っていく(`・ω・´)
ここはラクダのコブ?

このあたりで年配の登山者3人に会いました。3人は登山に慣れているようで先に登っていきました。
2010年09月30日 10:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 10:49
ここはラクダのコブ?

このあたりで年配の登山者3人に会いました。3人は登山に慣れているようで先に登っていきました。
ここかな?ほぼ垂直で長い鎖場で初心者の私は苦戦してました(T_T)
足の置き方を間違えて登れず、一旦降りてから登り直しとか・・・

2010年09月30日 10:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 10:51
ここかな?ほぼ垂直で長い鎖場で初心者の私は苦戦してました(T_T)
足の置き方を間違えて登れず、一旦降りてから登り直しとか・・・

やっと登れた〜!(((o(*゜▽゜*)o)))
2010年09月30日 10:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 10:59
やっと登れた〜!(((o(*゜▽゜*)o)))
ラクダの背
2010年09月30日 11:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 11:04
ラクダの背
背景には山が見えてます!このまま天候がもちますように♪
・・と願ったけど、この後どんどん天候が悪化していきました(´-ω-`)
2010年09月30日 11:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 11:04
背景には山が見えてます!このまま天候がもちますように♪
・・と願ったけど、この後どんどん天候が悪化していきました(´-ω-`)
Chiちゃんが地形図を見ながら先頭を歩いてます、雲が厚く視界がきかない中どっちに進むか迷った時、私は待機してChiちゃんが岩の間を偵察してました!

2010年09月30日 11:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 11:28
Chiちゃんが地形図を見ながら先頭を歩いてます、雲が厚く視界がきかない中どっちに進むか迷った時、私は待機してChiちゃんが岩の間を偵察してました!

登り始めて3時間半・・・疲れてるけどカメラを向けられると笑顔になってしまう〜(°▽°)
2010年09月30日 12:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 12:07
登り始めて3時間半・・・疲れてるけどカメラを向けられると笑顔になってしまう〜(°▽°)
たまに高度感ある景色が目に入ると「恐い〜」、でも「でも高い所好きなのに恐いのは何故?」(^_^;;(笑)
2010年09月30日 12:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 12:18
たまに高度感ある景色が目に入ると「恐い〜」、でも「でも高い所好きなのに恐いのは何故?」(^_^;;(笑)
ザンゲ岩
2010年09月30日 12:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 12:18
ザンゲ岩
「可愛い〜」と言いながら写真を撮るChiちゃん♪
その時の私は植物を見る余裕もなかったな〜(´・ω・`)
2010年09月30日 12:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 12:24
「可愛い〜」と言いながら写真を撮るChiちゃん♪
その時の私は植物を見る余裕もなかったな〜(´・ω・`)
標識が落ちている!!!
ここで西黒尾根終了〜!!
2010年09月30日 12:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 12:39
標識が落ちている!!!
ここで西黒尾根終了〜!!
雨が降ってきたので前回の登山に続いてまたレインウェアを着ます!
いや〜鎖場で雨にならなくてよかった〜ε-(´∀`; )
2010年09月30日 12:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 12:39
雨が降ってきたので前回の登山に続いてまたレインウェアを着ます!
いや〜鎖場で雨にならなくてよかった〜ε-(´∀`; )
この看板を見て、ワーイ!私初心者だけど登ったよー!!と嬉しかった
そして10分後・・・
2010年09月30日 12:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 12:42
この看板を見て、ワーイ!私初心者だけど登ったよー!!と嬉しかった
そして10分後・・・
谷川岳トマノ耳!
登頂出来て嬉しい(>▽<)!

でも雨だったのでオキノ耳には行かず💦
2010年09月30日 12:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/30 12:51
谷川岳トマノ耳!
登頂出来て嬉しい(>▽<)!

でも雨だったのでオキノ耳には行かず💦
山師匠のChiちゃんです♪

カメラはChiちゃんのなので、私ばっかり撮ってもらった!Chiちゃんが写ってるのはこの1枚だけでゴメンなさい(^-^;
2010年09月30日 12:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/30 12:52
山師匠のChiちゃんです♪

カメラはChiちゃんのなので、私ばっかり撮ってもらった!Chiちゃんが写ってるのはこの1枚だけでゴメンなさい(^-^;
その後、天神尾根の下りも私は苦戦
岩は濡れてて滑るのが恐くて、へっぴり腰で歩きその速さはコースタイムの1.5倍。゜(゜´Д`゜)゜。
2010年09月30日 15:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 15:07
その後、天神尾根の下りも私は苦戦
岩は濡れてて滑るのが恐くて、へっぴり腰で歩きその速さはコースタイムの1.5倍。゜(゜´Д`゜)゜。
ゴールがやっと見えたけど、私の足はボロボロ状態(´;ω;`)
2010年09月30日 15:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 15:21
ゴールがやっと見えたけど、私の足はボロボロ状態(´;ω;`)
中に入ってレインウエァを脱いでザックに仕舞います

こんなヘナチョコの私をサポートしてくれてChiちゃんありがとう!!
2010年09月30日 15:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 15:26
中に入ってレインウエァを脱いでザックに仕舞います

こんなヘナチョコの私をサポートしてくれてChiちゃんありがとう!!
ロープウェイが何と有難かったか・・・!
その後私は激痛の筋肉痛になったけど、Chiちゃんは筋肉痛無しだったそうで、私はすごく驚いた(゜o゜;;!!
2010年09月30日 15:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 15:49
ロープウェイが何と有難かったか・・・!
その後私は激痛の筋肉痛になったけど、Chiちゃんは筋肉痛無しだったそうで、私はすごく驚いた(゜o゜;;!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン グローブ 雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ
共同装備
計画書 ツェルト カメラ

感想

谷川岳は5回目の登山になります♪

★7月
前回の山行(2010年7月の富士山)の後、Chiちゃんから「登山始めませんか?」と誘われて、ランニングと並行してやってみようかなと、ふと思いました(*^o^*)
Chi「それじゃpopieさん登山物を揃えましょう!」

★8月
2人で横浜のカモシカスポーツへ行き、ザック・登山服の上下・登山用くつ下、ストックを選び、レジに行こうとしたら、、、
Chi「下着も買わないとpopieさん死にますよ!」
私「えっ!?」(意味分からないんだけど(´・ω・`))
☆汗冷えした下着が乾かず特に秋や冬は致命傷になる場合があると説明された☆
ファイントラックのインナーとパタゴニアの下着も買い、聖徳太子さんが何枚も飛んでいきました(´;ω;`)

★9月
◎前半、Chiちゃんとの最初の山行は、いきなりの中央アルプス木曽駒ヶ岳!整備されていで初心者向けの八丁坂でさえ「階段が斜めってる(;゜Д゜)))」とビクビク、稜線に上がると凄い強風で私は歩けず(>_<)(Chiちゃんは歩けたけど)!!宝剣山荘で休憩して引き返したのでした(敗退)💦 ← こちらは写真もないし八丁坂の往復だけなので過去レコはありません(^-^;

◎後半、谷川岳を西黒尾根で!
木曽駒敗退した私は次は頑張ろう!と心に決めてたので、ほぼ垂直の岩登りや鎖場は怖いとは思わなかったけど、、、スキルがなくて登れない〜( ´Д`) あの時の私はChiちゃんがいなかったら西黒尾根は踏破出来なかったです💦

でも!!
ちからが1上がった!
すばやさが1上がった!
経験値が1上がった!
ってところでしょうか?(笑)

他にはChiちゃんから、登山計画書の書き方も教わり、地形図も私がダウンロードするようになり、だから地形図を読む勉強も自分でして、山の本を色々と買い色々と勉強しました!
登山の勉強は(学校の勉強と違って(笑))興味深く面白い!!

登山って、ただダラダラと歩くだけなら、私は好きになれなかったと思います(^-^; 計画の段階で色々と悩むのが楽しい、登山って奥が深いんだなーと思い急激にハマっていったのでした!/(^o^)\


*このレコもリメイクしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

御意ですー
大人数でワイワイ登る楽しみというのももちろん理解できるし実際楽しいのではあるが、自分で計画して地形図も頭に入れて天気図も1週間前からにらめっこ。
荷物も削ったり増やしたり水やエネルギーの計画も天気によって変えたりと 山に行く前から充実した時間を過ごせますよねー。
最近は夜寝る前に地図みてこことこのがこの道で繋がるぢゃん
とか
妄想している時間が幸せになりました(末期か(笑))
2020/5/14 23:31
Re: 御意ですー
essanさん

計画・・やっぱりヤマレコをやってらっしゃる方々は計画から楽しみますよねー!ただハードな山行の場合は天候にドキドキしたり念入りにエスケープルートを確認したり悩ましい時もありますが(^-^; そこが楽しくもあり!(*^o^*)

そして山行そのものも、もちろん楽しいですし、下山後はヤマレコ作成がありますから何日も楽しめますね〜❤

皆さん赤線繋ぎを楽しんでますねー!私はあまり気にしてなかったけど考えてみたくなりました/(^o^)\
essanさん単独なら凄く長い距離を歩けるので繋がるのも早いでしょうね♪
2020/5/15 16:49
憧れの西黒尾根✨✨✨
popieさん
おはようございます〜
お山は1回目富士山〜鍋割山〜富士山〜木曽駒ヶ岳〜谷川に行かれたのでしょうか?
登山5回目にして西黒尾根登ったのかしら?
Chiちゃんのおかげですね✨
頼もしい仲間がいられていいですね🍀
西黒尾根は怖そうで一回途中まで行きましたが
雨だから滑るとやめました。
ヤマレコ見てると色々な方がチャレンジしてるので大丈夫かと思ったりもしますが
2人にとって未知の世界
怖がり屋なのでやめちゃいました。
Chiちゃんの様に経験者がいられてpopieさんも谷川岳に西黒尾根からチャレンジ出来たのかと思います✨
popieさん空から飛ばれるのでなんでもチャレンジ出来るのかもですね😊

山は経験の無い私がいつも行きたい所を探して登ってましたが
今は素晴らしい経験者の方と小仏城山で知り合い
その方のお陰で今まで行きたかったけど行けない山に行けて楽しいです😊
計画も全て立てて下さいますが私も計画するのは好きなので自分も計画書を作ります。
でも山に着くと方向が良くわからず自分が着いていけばいいので気持ちが楽です。
今回はヤビツ峠からの大山弘法山を計画してくださってましたがコロナで行かれなくなりました。
丹沢はもうヒルがいっぱいですね😢
またいなくなったら連れて行ってもらう予定です😊
2020/5/15 5:05
Re: 憧れの西黒尾根✨✨✨
baboさん

こんにちは☘
そうです!谷川岳は5回目になります😊
あの頃、西黒尾根は日本三大急登とどこかで聞いたような?なので覚悟してましたが、岩登りは初めてでしたし足が(短いから)届かないような所もあり💦Chiちゃんに引っ張り上げてもらったり(^-^;あとは登り方を教えてもらってやっと登れました!初心者だけでは無理だと思いました💦

2010年9月の山行はどちらも雨で💦景色が全く見えなかったのに、山にハマったのは計画のおかげです😊それといきなりアルプスなどに連れて行って貰えて、いつかは上級向けの山に登るんだ!とも思えたからだと思います♪

でも私、ジャンダルムなどは歩ける気がしないです、無理です(;゚Д゚)))

そして自分より上級の方と一緒だと山にチャレンジ出来て嬉しいですよね!本当に山の出会いって素敵ですよね!!baboさんもいい方と巡り逢えて良かったですね❤

今月は西丹沢のシロヤシオの時期ですが、今年は行けないので私も来年を楽しみにしたいと思います♪
2020/5/15 17:11
西黒尾根!
かなり初期の頃に、西黒尾根に行かれていたんですね! かくいう私も、初めての山行が西黒尾根でしたっ!(肩の小屋(当時は避難小屋)泊まりでしたが。) 当時はなんの予備知識もなく、先輩から事前に「クサリバ」があると聞かされても、何か腐った場所があるのかな、くらいにしか想像できなかった一年生の自分。。。

まぁそんなことはさておき、カモシカスポーツで山道具一式もそろえ、一気に目覚めた頃なんだろなと思いました。いろいろとアドバイスをしてくれるご友人がいたのも頼もしいですね! 経験値も増えればレベルアップですしね!

ヤマレコリメイク。今だから書けることもたくさんありそうで。次の作品も楽しみにしています
2020/5/15 23:48
Re: 西黒尾根!
wildwindさん

初めての山が谷川岳って前に聞いてましたが、勝手に田尻尾根〜天神尾根で登ったのだと思い込んでいました 最初から西黒尾根だなんて凄いですね
そして下りは保登野沢でしたか?そこでヒル攻撃に遭ったんでしょうか?
それにしても当時、クサリバ→腐った場所って面白過ぎます!!

カモシカスポーツで山道具を買ってお金はかかりましたが 装備が揃ってワクワク度が上がりました でもでも経験値がすぐ上がるわけではなく・・ この谷川岳までは連れて行ってもらった山でしたが、次回からは私が初めから計画しての(私がリーダー)登山になりますが、山をナメたらダメ!というのを思い知らされる事になります

続く(^-^;
2020/5/16 16:06
スゴ〜!
西黒尾根といえば日本3大急登の1つなのにpopieさんは初心者の頃に制覇してしまっていたんですね!
同様にwildwindさんは初登山が西黒尾根だったなんて、これまたスゴイですよね
西黒尾根は以前テレビで見た事がありますが、高度感も有る所や急な鎖場が連続するような所も多いようですので初心者の頃ではとても大変だったと思います。
私はまだ一度も谷川岳に行った事が無いので、登る時はやっぱり西黒尾根が良いと思っています 。

それにしてもpopieさんは既にこの頃から地図読みの勉強を始められていたんですね
私も最初の頃は地図読みの本を買いましたが、たぶんチラッと見た後そのまま本棚行きになったと思います
そんな事で今ではGPSに頼りきりです・・・

(最近はヤマレコを見る機会が少なくなってしまったので拝見が遅くなってしまいました
2020/5/18 18:00
Re: スゴ〜!
kazさん

Chiちゃんのおかげで、富士山の次に中央アルプス、西黒尾根を登れて良かったです その後もChiちゃんとは書策新道近くの源次郎尾根や、早戸大滝にハーネス&スリングなど持参で行ったり、雪の天狗岳も行ったりと、とってもお世話になりました
wildwindさんの初登山は18歳だったので、荷物が重くてもきっと若さで登れたんでしょうね〜

今ではkazさんVRを自在に歩かれているので奥様と共に余裕で西黒尾根を登れると思います 山頂からは360度の素晴らしい景色ですし(と言いながら私は4回登った中で1回しか景色を見れていない )おススメです

地図読みの発端は、山と渓谷の雑誌を初めて買ったら「西丹沢の遭難事故・地図読みで原因を探る」みたいな特集がありまして、それを読んで地図は読めないと!と思ったんです。でも私も今ではGPSばっかり見てて頼ってます

ヤマレコを見るのが遅いとか気にしないでください!
(でも1週間以上見てくださらなかったらLINEしちゃうかも!? )
2020/5/19 13:29
登山5回目で西黒尾根!
popieさん
こんばんは
レコUPされてから見てはいたのですが何故かこんな時期に仕事が忙しくコメント撮っても遅くなりました。
それにしても登山初めて5回目とのことですが西黒尾根を登ってしまうとはやっぱりすごいですね〜 自分のレコを見直してみると2016年に西黒尾根を登っていました。谷川岳は人気の山なのでとても混雑するイメージがあるのでなるべく空いている時間に山頂に着きたいと思い西黒尾根を登る計画でした。天気が良かったのでそれほど難しくは無かったですが初心者だったらかなりの難易度だと思います。それと天気もそんなに良くなかったようですし。下山は晴れていてもかなり滑りやすかった記憶がありますので雨が降っていたので大変だったと思います。でもそういう経験を初心者のうちにしているのはとても良いことですよね。うちは天気悪かったらよほどのことがないと山にはいかないので合羽持っていても防寒で着ることの方が多くて着て実際に雨降っていた時に歩いた経験がほとんどないです。山登りの経験って年数だけではなく総合的なものだと思います。たくさんの経験や地図読みなど、歩荷や山小屋のお手伝い!もちろん体力もそうですがそうしたいろいろな事を経験されているpopieさんはすごいです。過去レコ見てあらためてそう感じました。そして山道具や岩場の登り方を教えてくれる先輩がいるのはとっても良いことですよね。ファイントラックの下着(私は男ですが・・・でも使っています。)が良い値段するのは知っています。kocchukeも持っていたと思います。今はもう少し手軽なモンベルのを使う方が多いかも。うちは見た目だけは1人前です・・・
2020/5/23 19:44
Re: 登山5回目で西黒尾根!
tsuyoshiさん

tsuyoshiさんの西黒尾根から谷川岳レコを見てみました。覚えてなかったのですが💦私はそのレコを見てコメントも書いていましたね(^-^;
でもあらためて見ると晴れてて展望も良く、西黒尾根の途中から山頂も見えるんですねー!

私は西黒尾根を登ったといっても自分だけでは登れなかったし、Chiちゃんがいなかったら西黒尾根を選択しなかったでしょうし、全然大した事ないです(^-^;

私はレインウェアを買ったら続けて3回着用しましたが💦、雨だったり雨予報だったら山に行かないという方は多い?と思います。
雨でレインウェア着てザックカバーするのはいいんですが、ザックカバーしても雨ってザックの中に入り込んでしまうんです!何日も縦走で失敗した時もありました(´;ω;`)
でもそういう失敗も次に向けて役立っているかと思います😊

とにかく、最初と2回目は装備がひどかったので💦山の事を教えてくれる友人がいて本当に良かったです♪
2020/5/23 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら