鶴見岳-由布岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:24
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 1,961m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
05:10 別府IC付近駐車場
05:50 別府ロープウェイ
07:10 鶴見岳
09:00 由布岳東峰
10:10 由布岳正面登山口
--
10:30 別府IC付近駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
九州一発目は鶴見岳-由布岳縦走。山と高原地図を見ると海からスタートする「鶴見一気登山」というルートがある。これはやるしかない。ということで昨日は由布岳の登山口に帰り用の自転車をデポした後、別府に戻ってきて海沿いの駐車場で車中泊した。雨が止んだら出発しようと思っていたが結構遅くまで降っていた。海からスタートは時間的に厳しいので雨が止んだら別府IC近くの駐車場から短縮スタートとした。海からやりたかった気持ちは土砂降りの雨の前にポッキリ折れた。
辺りは既に明るいのでヘッドライトいらず。霧がすごい。少し走ればびしょ濡れでもうサウナ状態。鶴見岳の登山道はよく歩かれていて快適だ。時折霧の向こう側に青空が見える。晴れるだろうか。鶴見岳も山頂までロープウェーで来れる山。鶴見岳の山頂はデカいアンテナが立っていた。目指す由布岳はすぐそこだ。ガーッと下って登り返す。由布岳の山頂はガスガスで何も見えない。まあ今日まで天気が良すぎたんだ。こんな日もある。山頂からの景色は無かったが道中の木々や緑は生き生きして美しかった。由布岳を下り始めるとぼちぼち登山者が登ってきた。無事登山口まで戻ってきたら昨日デポした自転車に乗ってやまなみハイウェイを転がり落ちてゆく。このダウンヒルがまあ寒くてしんどかった。大した登り返しも無く一瞬で別府ICまで戻ってきた。
さあここ大分県は温泉王国。こんな状況でも野湯がある。湯布院温泉「下ん湯」にやってきた。ちゃんとした脱衣場があるので野湯と呼ぶか怪しいがバッチリ営業(?)中。200円で誰でも入れる。熱めのお湯が気持ち良い。先客は毎日来るという近所のおばあちゃんだけだった。「ちゃんと食べなきゃダメだよ」と言われてアメとパンをもらった。あざーっす。ちゃんと食べてるけどね。今日は午後登山無しなので久々の風呂を心ゆくまで楽しんだ。
その後は明日の九重連山縦走の仕込みをしに長者原へ。この辺も店はやってないし駐車場は閉鎖されているが多くの観光客で賑わっていた。草むらの中に自転車をデポしたら明日の登山口となる白水鉱泉へ移動した。自転車をデポした後に登山口まで運転することで自転車のルートの下見になるので良い。男池付近に結構な登りがある。明日は頑張るしかない。白水鉱泉は静かで涼しくて素敵な場所だった。ドバドバ炭酸水が流れている。飲んでみると本当にちゃんと炭酸水だった。すげー。微妙に甘さを感じて美味い。夕食はこの炭酸水でスパゲティを茹でてスープを作った。うまかった。今日も満天の星空と鹿の鳴き声の中で就寝。昨日の雨はすっかりどこかへ行って明日から晴れが続く。
翌日5/5 九重連山へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2339339.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人