ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2339641
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

前穂高東壁 残雪期北壁 - Aフェース - 北尾根夜間下降 & 北穂沢スキー滑降  前穂で松本の夜景を見る(*_*)

1986年05月02日(金) ~ 1986年05月06日(火)
 - 拍手
桃奈々 その他2人
GPS
104:00
距離
46.3km
登り
3,063m
下り
3,053m

コースタイム

前穂高岳東壁  北壁 - Aフェースルート
不明 涸沢
10:30 北尾根三峰.四峰のコル
11:30 北壁ルート取付発(順番待ち有り)
17:30 前穂高岳
20:00 北尾根三峰.四峰のコル

ルートグレードがこのあたりで最も低く容易なはずでしたが、全てと言っていい程全てのホールドに雪が乗り、融雪、氷結を繰り返してカチカチになっていました。
アイスと違い、表面だけ雪が薄く乗り凍結しているので、ピックを打ち込んでも効きません。
それを一つ一つピッケルで掻き落としますが、当然雪は残り厚手の手袋越しに全く持って信用できず不安定。
残置ハーケンも発見が難しく、発見できても雪から掘り出さねば使えません。
登攀に物凄く時間がかかったのと、出発が遅かった、先行パーティーが撤退して順番待ち・・と三拍子揃って前穂高到着は夕暮れ〜(@_@。

前穂高岳北尾根 3 -4のコルまで夜間下降
前穂高岳から北尾根を下降し三峰に到着した時には真っ暗でした。
松本の夜景が綺麗!(^^)!
これから下らねばならない涸沢の灯がチラチラ(*'▽')
日が暮れて真っ暗でしたが、師匠が懸垂して残置ハーケンを見事見つけて2〜3ピッチ位繰り返したと記憶します。

涸沢北穂沢のスキーは容易です。
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
3日 曇のち雪 北穂沢で2名の方が死亡しています。
雪崩だったか、滑落だったか覚えていません。
5日、私もスキーで降りましたが、表層雪崩で10m位流されました。
スキーなので脱出出来ました。
ガチャ一式にプラスしてスキーとスキー靴を持って、涸沢に入りました〜!(^^)!
重い・・(*_*)
2
ガチャ一式にプラスしてスキーとスキー靴を持って、涸沢に入りました〜!(^^)!
重い・・(*_*)
天気が悪いので、涸沢カール内で遊びます😊
天気が悪いので、涸沢カール内で遊びます😊
北尾根3-4のコルまでガチャの他にスキーとスキー靴を荷揚げです。
上部で3峰フェースから落石がパラパラと大量に降ってきた〜(*_*;
思わず前行していた師匠の陰に隠れる私・・
人間の本性を自覚し、つくづく卑怯者だな〜と反省(*_*)

3 - 4のコルにスキーをデポして、又白側に下降です。
1
北尾根3-4のコルまでガチャの他にスキーとスキー靴を荷揚げです。
上部で3峰フェースから落石がパラパラと大量に降ってきた〜(*_*;
思わず前行していた師匠の陰に隠れる私・・
人間の本性を自覚し、つくづく卑怯者だな〜と反省(*_*)

3 - 4のコルにスキーをデポして、又白側に下降です。
初めてのミックス壁。
前穂高東壁の中で最もグレードが低いルート、北壁 - Aフェースルートです。
既に取りついているパーティーがいましたが、撤退してきました。
これ幸いにと私たちは取りつきましたが・・
優しいルート = 傾斜がぜ弱い = ホールドが大きい
そして、北壁という事は〜
ホールドに雪が乗り溶けてから凍り付き油氷に近くなっている(*_*)
ピッケルで全てのホールドを掘り出して進みますが、分厚い手袋越しで氷雪の残ったホールドは頼りなく遅々として進まない・・
2
初めてのミックス壁。
前穂高東壁の中で最もグレードが低いルート、北壁 - Aフェースルートです。
既に取りついているパーティーがいましたが、撤退してきました。
これ幸いにと私たちは取りつきましたが・・
優しいルート = 傾斜がぜ弱い = ホールドが大きい
そして、北壁という事は〜
ホールドに雪が乗り溶けてから凍り付き油氷に近くなっている(*_*)
ピッケルで全てのホールドを掘り出して進みますが、分厚い手袋越しで氷雪の残ったホールドは頼りなく遅々として進まない・・
全ピッチ、師匠がリードしたにもかかわらず、前穂高岳山頂に到着したのは日暮れ間近です。
全ピッチ、師匠がリードしたにもかかわらず、前穂高岳山頂に到着したのは日暮れ間近です。
北尾根を下降し、三峰についた時には真っ暗〜
松本の夜景が綺麗だな〜(*'▽')
涸沢のキャンプ村の灯がチラチラと・・すごい下に見える(*_*)
真っ暗な中、三峰フェースを懸垂下降。
2〜3ピッチで 3 - 4のコルに。
流石師匠!
真っ暗な中で残置支点を探し出していただきました。

3 - 4のコルに残置したスキーと靴はただの重しとなり・・
涸沢キャンプ村の灯を頼りに、真っ暗な中フラフラ下山。
ベース到着は夜中の三時でした。
1
北尾根を下降し、三峰についた時には真っ暗〜
松本の夜景が綺麗だな〜(*'▽')
涸沢のキャンプ村の灯がチラチラと・・すごい下に見える(*_*)
真っ暗な中、三峰フェースを懸垂下降。
2〜3ピッチで 3 - 4のコルに。
流石師匠!
真っ暗な中で残置支点を探し出していただきました。

3 - 4のコルに残置したスキーと靴はただの重しとなり・・
涸沢キャンプ村の灯を頼りに、真っ暗な中フラフラ下山。
ベース到着は夜中の三時でした。
前穂高東壁で酷い目にあった翌日は〜
当然寝坊で、予定の滝谷はキャンセル(*_*)

北穂高岳にスキーを持って登りました。
前穂高東壁で酷い目にあった翌日は〜
当然寝坊で、予定の滝谷はキャンセル(*_*)

北穂高岳にスキーを持って登りました。
準備完了〜(*'▽')
1
準備完了〜(*'▽')
ちっちやく写っています。
ちっちやく写っています。
北穂沢は快適〜!(^^)!
1
北穂沢は快適〜!(^^)!
下山した最終日は雨・・
スキー靴は手提げ(*_*)
2
下山した最終日は雨・・
スキー靴は手提げ(*_*)

感想

初ミックスでした!(^^)!
春の残雪期ですが、前穂高東壁のミックス壁は、予想を遥かに超えて困難に感じました。
残雪期のグレードは、隣に有り日当たりが良く乾いていたDフェースより上かもしれません。
厳冬季に挑んでいる人達は凄い!
終始トップでリードし、引きずり上げてくれた師匠に感謝感謝です。


桃奈々ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/147113/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/143954/

山岳滑降関連
1986年4月 富士山 スキー
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2339614.html
1991年4月 谷川岳 西黒沢 モノスキー
1991年5月 白馬杓子沢 モノスキー
1991年5月 白馬大雪渓 スノーサーフィン
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/146224/
1991年5月 白馬小蓮華沢 モノスキー
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/159179/
1992年4月 谷川岳マチガ沢 モノスキー
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/142662/
1992年5月 白馬小蓮華岳 直登ルンゼ モノスキー
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/142965/
1993年5月 白馬鑓ヶ岳 中央ルンゼ モノスキー
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2328398.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/142224/
1994年5月 白馬鑓ヶ岳 北面 - 杓子沢 / 双子尾根長走沢 モノスキー
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2328509.html
1997年5月 穂高涸沢 あづき沢 モノスキー
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/159554/
1998年5月 白馬鑓ヶ岳 頂上雪庇上 - 南面 スクォール

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら