記録ID: 2339658
全員に公開
雪山ハイキング
東海
野伏ケ岳【奥美濃の山】(前世紀の過去レコ)
1995年05月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaa6e1e11cdc85c4.jpg)
- GPS
- 00:57
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
時計
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
●快晴の下、白山中居神社の駐車場に車を止め、林道を和田山牧場に向かう。天気は最高。
●和田山牧場から小白山に向かうつもりでしたが、どうも時間が無さそうな為、野伏ケ岳のみとする。
●見た所ダイレクト尾根には雪が無くヤブ漕ぎが予想されたので、雪が豊富なダイレクト尾根の南側の広い沢を詰めるが上部に行くほど傾斜が急になり、ピッケル、アイゼンが欲しいところですが、幸い東面向きの斜面は早くも雪が腐りかけていてキックステップで登れます。但し、頂上手前で雪渓が切れ、根曲がり竹の激ヤブになり悪戦苦闘。頂上は先行者6名。36 0度の大展望です。
●下りはダイレクト尾根と北東尾根の聞の沢を下りました。斜面は急ですが、雪が腐っていてストックのみで快適に下れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人