ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2341322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

簗谷山(過去レコです)。

2000年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
804m
下り
805m
天候 晴れ。
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 県道86号線は通行止めとなっており、そこに車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
 危険個所はありません。
記念に。
2000年11月26日 12:13撮影 by  FinePix2700, FUJIFILM
2
11/26 12:13
記念に。
御嶽山。
2000年11月26日 12:14撮影 by  FinePix2700, FUJIFILM
1
11/26 12:14
御嶽山。
北アルプスうっすり。
2000年11月26日 12:14撮影 by  FinePix2700, FUJIFILM
1
11/26 12:14
北アルプスうっすり。

感想

 平成12年11月26日、お産で戻っている長女がまだいついているので今日も単独行だ。目指すは、金山町と明宝村と和良村の交わった所にある簗谷山(やなたにやま)だ。郡上八幡から和良を越え、「飛騨金山の森」から県道86号線を少し行くと道が掘り返され、通行止めとなっていた。「分県登山ガイド岐阜県の山」によれば、この先に林道の入り口があり、そこから2.7卆茲謀仍蓋があると記されている。ウンザリして引き返そうかと思ったが、道端に車が1台とめてあり、山登り姿の自分より年配と思われる夫婦がちょうど歩き始めるところであった。せっかくここ迄来たんだからと自分も歩く事にした。深く掘り起こされて通れない県道を山側に回り込み、しばらく歩くと林道の入り口があった。本来なら車でスイスイ行ける筈の道を一人テクテク行くと、途中で先の夫婦の奥さんだけが帰って来るのに出会った。林道の横を流れる簗谷川は大層透き徹っており、車で行けばすぐに行けるのにという憂鬱感も薄らいだ。50分程で林道は終点となり、やっと登山口に到着。登山口の階段に先の夫婦の亭主が休んでおり、「女房は帰っていってしまった。だらしない奴だ」とブツブツ云っていた。わたしも一服しているうちに、おじさんはヨタヨタと階段を登っていった。程なくわたしも登りにかかった。「小鳥のさえずる登山道はよく整備されているようで、南尾根ルートとブナの木ルートの2つがあり、南尾根の方は2.7辧▲屮覆量擇諒は2.3劼筏してある。距離が長い方が登りには楽だろうと、南尾根ルートを辿ることにした。ひと登りすると下りとなって、底には「小鹿の涙」と名の付いた小さな滝がありそこで一服。そこから登り返し、和良村との境にある展望台まで休み休みの登りとなった。展望台からは緩やかな歩きとなり、12時ちょっと前に簗谷山頂上に着いた。途中誰にも会わなかったが、頂上には先の夫婦(何故か奥さんもいた)、若い男1人、イヌを連れたオジサンがすでにいた。奥さんは林道の途中で若い男に会い、一緒に登ってきたという。「あら遅かったのね」と云われてしまった。先程、だらしない奴と亭主に云われた奥さんであるが、少なくとも自分よりは元気な人のようであった。天気は晴れ、乗鞍、御岳、恵那山がきれいに見えた。皆さんお喋りで、若い男は能郷白山で熊に出会った話しをし、おじさん達は川上岳が良いとか、丸黒山が良いとか話していた。僕は3日前に三周に登ったが、大勢の人だったという話しをした。オムスビを食べ、「簗谷山頂上、標高1213m、金山町」とかかれた立て札をバックに、1mの誤差(案内本には1214mと記されている)など気にせずに記念撮影し、皆より先に下り始めた。ブナの木ルートを、先の奥さんに追い越されまいと急いで下りて来たので、右母趾が痛くなり、靴を脱いでみると爪が真っ黒になっていた。山歩きし過ぎたせいかと思っていたが、大分後になってから妻の靴を間違って履いていた事がわかった。登山靴の選び方の説明書に、つま先にゆとりがある事と記されている理由が身にしみて判った。林道を下っていると、ツーリング服をまとった青年が駆け足で登ってくるのに会い、若い人の元気さに感心した。帰路、金山温泉で汗を流し、通行止めにもかかわらず頂上まで登ったことに満足しながら、しばし昼寝をむさぼった後帰途についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら