ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234358
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

全縦トレかな?新人さんと菊水山〜市章山・錨山

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
12.8km
登り
704m
下り
818m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:42
合計
6:15
9:54
63
10:57
11:04
28
11:32
11:33
26
11:59
12:39
32
13:11
13:55
10
14:05
14:06
23
14:29
14:30
9
14:39
14:40
12
14:52
14:57
11
15:08
15:08
18
15:26
15:27
3
15:30
15:31
38
09:45 神鉄鵯越駅 09:55
10:30 菊水山登山口
10:56 菊水山 11:03
11:32 天王吊橋
12:00 鍋蓋山 12:50
13:15 再度山 13:56
14:50 市章山 14:55
15:00 錨山 
15:30 諏訪山公園
16:10 三宮
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
09:30 新開地
コース状況/
危険箇所等
全縦路は整備良好。
再山公園はトイレ完備で清掃が行きとどいていて空いています。
あんがい穴場です。
スタートは鵯越駅です(ko)
2012年10月13日 09:50撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 9:50
スタートは鵯越駅です(ko)
新人ハコチャンも順調です。(ko)
2012年10月13日 10:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/13 10:00
新人ハコチャンも順調です。(ko)
コスモスの中をすすみます(ko)
2012年10月13日 10:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 10:21
コスモスの中をすすみます(ko)
今から急登。stayさんうれしそう!(ko)
2012年10月13日 10:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/13 10:29
今から急登。stayさんうれしそう!(ko)
いいお天気の菊水山
ここまでなかなかハードな登りでした(ka)
2012年10月14日 18:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/14 18:01
いいお天気の菊水山
ここまでなかなかハードな登りでした(ka)
菊水山に到着!(ko)
2012年10月13日 10:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 10:56
菊水山に到着!(ko)
天王吊橋を渡るKobeblanさん
このあと鍋蓋山の登りが待っていました(ka)
2012年10月14日 18:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/14 18:01
天王吊橋を渡るKobeblanさん
このあと鍋蓋山の登りが待っていました(ka)
道路の上にかかる天王吊橋(s)
2012年10月13日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/13 11:33
道路の上にかかる天王吊橋(s)
天王吊橋(ko)
2012年10月13日 11:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 11:34
天王吊橋(ko)
鍋蓋山
登山者で賑わってました
ここでお待ちかねのランチ(ka)
2012年10月14日 18:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/14 18:01
鍋蓋山
登山者で賑わってました
ここでお待ちかねのランチ(ka)
鍋蓋山に到着(ko)
2012年10月13日 12:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 12:01
鍋蓋山に到着(ko)
全縦のスタート鉢伏山を眺めます(ko)
2012年10月13日 12:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 12:02
全縦のスタート鉢伏山を眺めます(ko)
katatumuriさんからビールいただきました。
かんぱ〜い(ko)
2012年10月13日 12:07撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
10/13 12:07
katatumuriさんからビールいただきました。
かんぱ〜い(ko)
今日のおべんとーう(s)
2012年10月13日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/13 12:07
今日のおべんとーう(s)
みんな元気 ro
2012年10月13日 13:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5
10/13 13:44
みんな元気 ro
再度山から市章山へ(ko)
2012年10月13日 14:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 14:23
再度山から市章山へ(ko)
市章山で(s)
2012年10月13日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/13 14:53
市章山で(s)
市章山。なんじゃようわからん(ko)
2012年10月13日 14:59撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 14:59
市章山。なんじゃようわからん(ko)
何を想う?お嬢ふたり(ka)
2012年10月13日 15:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/13 15:01
何を想う?お嬢ふたり(ka)
錨山。これはそれなりに(ko)
2012年10月13日 15:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 15:12
錨山。これはそれなりに(ko)
ビーナスブリッジ手前のオシャレなレストラン
ここで打ち上げ?(ka)
2012年10月13日 15:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/13 15:20
ビーナスブリッジ手前のオシャレなレストラン
ここで打ち上げ?(ka)
ビーナスブリッジ
愛の南京錠がいっぱい私もいつかは・・・・(ka)
2012年10月13日 15:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/13 15:23
ビーナスブリッジ
愛の南京錠がいっぱい私もいつかは・・・・(ka)
ビール、ビールと唱えながら三宮に向かって下ります(ka)
2012年10月13日 15:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/13 15:25
ビール、ビールと唱えながら三宮に向かって下ります(ka)
ビーナスブリッジを下る
katatumuriさん(s)
2012年10月13日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/13 15:27
ビーナスブリッジを下る
katatumuriさん(s)
街におりて異人館巡り(ko)
2012年10月13日 15:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 15:48
街におりて異人館巡り(ko)
ちょっと場違いな服装でした(ko)
2012年10月13日 15:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/13 15:48
ちょっと場違いな服装でした(ko)
で、恒例の「お疲れチャン〜」(ko)
2012年10月13日 17:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/13 17:05
で、恒例の「お疲れチャン〜」(ko)

感想

 皆さん、おはようございます。13日は楽しい山歩きができました。
計画から打ち上げまで今回も段取りしていただいたkobeblancさん、たいへんお世話になり、ありがとうございました。staygoldさんのお弁当にはいつもながらに感激。ムネ肉ソテー、参考にさせてもらいます。rorochanさん、いつもながらに楽しい山ガール?新調のザックでまた歩きに行きましょう。そして初対面のhakochanさん、山歩き2回目とは思えない軽快な健脚に感嘆。なによりもその飲みっぷりに見とれてしまいました。次もまたビール担いでいきますよ。初めて歩いた大龍寺から市章山、錨山への山歩き、静かなアップダウンが気持ちよかったです。ありがとうございました。

予定がキャンセルになったため、kobeblancさんに
急遽お願いして、参加をさせていただきました。

rorochanさん、hakochanさんとは初めてお会いするということで
ドキドキしていましたが、噂にたがわぬ美人で楽しいお二人でした。

六甲全縦の練習を兼ねてということで、久しぶりの菊水山、鍋蓋山。
ここは、何時きてもキツイですが、両嬢はサクサクと軽快に登られる。
聞けば、hakochanさんは山行2回目だとか…
その健脚ぶりに驚きです。

鍋蓋山での昼食、再度山公園でのティータイム
初めて訪れた市章山、錨山 
おしゃれな観光客に混じって、諏訪山公園、北野町は、
ザックを背負って場違いな雰囲気のグループでしたが街歩きも楽しみました。

三宮では、新しくオープンした登山用品のお店を冷やかしてから
反省会へ雪崩れ込み。
ビールやおいしいご馳走をたらふくよばれました。

みなさん方とゆったりと六甲の山行を楽しまさせていただき、
ありがとうございました。
次回もヨロシクです。

kobeblancさん  katatumuri さん staygoldさん
本当にありがとうございました
友人もお世話になり感謝しております

katatumuriさんとは2回目 staygoldさんとは初めてでしたが
ずいぶん前からの知り合いのように 楽しくお話ができました
やはり「山」という共通の趣味が親しみを増すのでしょうね
今回は夏の間に怠けてたせいか 鍋蓋山まできつかったのですが
おしゃべりは楽しくて 
staygoldさんから横取りしたお弁当は美味しくて
新しい山友ができて嬉しくて
もっとたくさん登ろうと思いました
一人で行けないコースはkobeblancさんにお願いするとします

それにしても 私もお酒が飲めればいいのになぁ
乾杯がアセロラドリンクでは 気分が盛り上がらない・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
鈴蘭台から鍋蓋山そして元町へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら