ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2344127
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳 セブンマウンテン達成

2020年05月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
8.6km
登り
811m
下り
802m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:35
合計
3:59
9:32
9:33
9
9:42
9:43
47
10:30
10:30
3
10:33
10:35
20
10:55
10:59
9
11:08
11:11
7
11:18
11:39
12
11:51
11:52
35
12:27
12:28
8
12:36
12:37
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠西駐車場 トイレ無し。
東側にトイレは有るが、閉鎖中。
武平峠西側駐車場からスタートします。
2020年05月14日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/14 9:00
武平峠西側駐車場からスタートします。
駐車場から少し滋賀県側に行くと登山口があります。
2020年05月14日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 9:01
駐車場から少し滋賀県側に行くと登山口があります。
2020年05月14日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 9:11
初めは少し急登がありますがトラバースになります。
2020年05月14日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 9:15
初めは少し急登がありますがトラバースになります。
2020年05月14日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 9:21
3番看板。
2020年05月14日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 9:30
3番看板。
真っ直ぐでも行けますが、正規のルートは右に進みます。
2020年05月14日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 9:32
真っ直ぐでも行けますが、正規のルートは右に進みます。
木立の道で癒されます。
2020年05月14日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/14 9:35
木立の道で癒されます。
谷筋の道になりました。
2020年05月14日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/14 9:39
谷筋の道になりました。
4番はコクイ谷ルートの分岐ですが、初心者ソロの私には危ないので行きません。
2020年05月14日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5/14 9:42
4番はコクイ谷ルートの分岐ですが、初心者ソロの私には危ないので行きません。
こんなところにまで遊漁券の注意書きがあります。
2020年05月14日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 9:43
こんなところにまで遊漁券の注意書きがあります。
谷筋を登ります。
2020年05月14日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 9:44
谷筋を登ります。
ロープ場もありますが、使わず登れます。
2020年05月14日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/14 9:45
ロープ場もありますが、使わず登れます。
綺麗な花。
2020年05月14日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/14 9:48
綺麗な花。
小さな綺麗な花。
2020年05月14日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/14 9:52
小さな綺麗な花。
川を見ていたら12儖未竜が2匹泳いでいました。
2020年05月14日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/14 9:56
川を見ていたら12儖未竜が2匹泳いでいました。
p870位をアップ、ダウンしながら進みます。
2020年05月14日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 9:58
p870位をアップ、ダウンしながら進みます。
2020年05月14日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 10:00
119番?auでアンテナ1本立っていました。
2020年05月14日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5/14 10:08
119番?auでアンテナ1本立っていました。
2020年05月14日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 10:16
ピンクの目印(バリエーション)がありますが、道を間違えたみたいです。
ショートカットして予定ルートに戻りました。
2020年05月14日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5/14 10:23
ピンクの目印(バリエーション)がありますが、道を間違えたみたいです。
ショートカットして予定ルートに戻りました。
ここでも少し道を間違えました。
木の下を潜りルートに戻ります。
2020年05月14日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 10:28
ここでも少し道を間違えました。
木の下を潜りルートに戻ります。
七人山のコル、七人山にも行ってみます。
2020年05月14日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 10:29
七人山のコル、七人山にも行ってみます。
地味にしんどい坂を上がったら七人山山頂です。
木に七人山と彫られていました。
2020年05月14日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/14 10:34
地味にしんどい坂を上がったら七人山山頂です。
木に七人山と彫られていました。
七人山山頂は林の中で眺望はありません。
2020年05月14日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 10:34
七人山山頂は林の中で眺望はありません。
リンドウが咲いていました。
東雨乞山頂周辺にも沢山咲いています。
2020年05月14日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/14 10:38
リンドウが咲いていました。
東雨乞山頂周辺にも沢山咲いています。
こういう楽しくなる道もあります。
2020年05月14日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/14 10:39
こういう楽しくなる道もあります。
視界が広がると鎌ヶ岳が見えてきました。
2020年05月14日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/14 10:40
視界が広がると鎌ヶ岳が見えてきました。
2020年05月14日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5/14 10:43
東雨乞岳直下は笹の道です。
虫よけを再度塗って登ります。
2020年05月14日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 10:52
東雨乞岳直下は笹の道です。
虫よけを再度塗って登ります。
東雨乞岳頂上に着きました。
頂上には笹がなく、広いスペースがあります。
2020年05月14日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/14 10:57
東雨乞岳頂上に着きました。
頂上には笹がなく、広いスペースがあります。
御在所、鎌ヶ岳の眺望。
2020年05月14日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/14 10:57
御在所、鎌ヶ岳の眺望。
琵琶湖方面の眺望、薄っすら琵琶湖が見えました。
2020年05月14日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/14 10:57
琵琶湖方面の眺望、薄っすら琵琶湖が見えました。
雨乞岳までの笹路。
2020年05月14日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/14 10:59
雨乞岳までの笹路。
背丈より高いような笹道を進んで雨乞岳山頂に着きました。
こちらの山頂は狭くて眺望もあまりよくありません。
2020年05月14日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/14 11:08
背丈より高いような笹道を進んで雨乞岳山頂に着きました。
こちらの山頂は狭くて眺望もあまりよくありません。
東雨乞岳を望んで。
2020年05月14日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/14 11:10
東雨乞岳を望んで。
東雨乞岳に戻ってから昼食にしました。
2020年05月14日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/14 11:23
東雨乞岳に戻ってから昼食にしました。
昼食は昨日の残り鰻入り自作のお握り2個です。
2020年05月14日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/14 11:25
昼食は昨日の残り鰻入り自作のお握り2個です。
お腹も膨れたので元気に下山します。
2020年05月14日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 11:48
お腹も膨れたので元気に下山します。
七人山のコルを右に下ります。
2020年05月14日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5/14 11:51
七人山のコルを右に下ります。
下山の方が気分に余裕がありますね。
足には来ていますが!
2020年05月14日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/14 11:56
下山の方が気分に余裕がありますね。
足には来ていますが!
行きに道を間違えあちらの上からショートカットしました。
2020年05月14日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 12:13
行きに道を間違えあちらの上からショートカットしました。
行きに道を間違え見なかった5番ポイント。
2020年05月14日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 12:13
行きに道を間違え見なかった5番ポイント。
行きで道間違えしたポイント、左に踏み跡があったので登っていったらピンクリボンがあったのでそのまま進みましたが、ヤマレコのルート逸脱警告で分かりました。
2020年05月14日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 12:16
行きで道間違えしたポイント、左に踏み跡があったので登っていったらピンクリボンがあったのでそのまま進みましたが、ヤマレコのルート逸脱警告で分かりました。
スカイラインに戻ってきました。
2020年05月14日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/14 13:06
スカイラインに戻ってきました。
駐車場には15台の車と2台のバイク。
2020年05月14日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/14 13:07
駐車場には15台の車と2台のバイク。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック

感想

鈴鹿セブンマウンテン最後の雨乞岳です。
武平峠からなので高低差が無く楽勝と高を括っていましたが、なかなかの行程でした。アップ・ダウンがあり、御在所の中道よりしんどいかも?!
スカイライン三重県側は駐車場にロープが貼っていますが、滋賀県側はフリーでした。
今年は鈴鹿セブンマウンテン6座目で、残った鎌ヶ岳は天気がいい日に行きたいと思っています。
下山の12時50分位に2番ポイント付近でイネブ泊の方とすれ違いました。
私も挑戦したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

おめでとうございます
sutonnnaito様

セブンマウンテン達成おめでとうございます

雨乞岳は私もセブンマウンテン7座目でした
雨乞岳は紅葉時期に行きましたので、春にも行ってみたくなりました。
私も今年はイブネでテン泊してみたいと思ってます

ちなみに再始動しまして、多度には今週毎日妻と通い続けております
2020/5/15 3:09
Re: おめでとうございます
woodenships様
ありがとうございます
天気も良く、道もぬかるんでいなかったので歩きやすかったです。
休憩せづ行くので下山後に足に来ました。(今日は山はやめておきます)
多度には暫く行っていません。
いつも言っていますが、奥様と行けるので羨ましいです。
2020/5/15 10:23
やりましたね!
セブンマウンテン制覇おめでとうございます。
何度も色々な山を登っているのに、新しい山はまた気分も良いですね。
山の景色も花や水もきれいで素敵です。
達成感も倍増しますね。
山を歩いた後のおにぎりも 格別でしょうね
私は、まだ初心者なのでかったトレッキングシューズを裏山で慣らし中です。
コロナの影響は、まだまだあります。
緊急事態宣言は解除されたものの、県外への移動はまだ制限されています。
早く、普段の生活がおくれるようになってほしいものです。
今日も地味に筋トレして体力アップに努めています。
2020/5/16 9:31
Re: やりましたね!
ryuginn1917
コメントありがとうございます。
色々な山といっても鈴鹿オンリーですから⛰
普段は多度山ばかりですし。
コロナ制限がありますが、お互いに出来ることを
頑張りましょう。
2020/5/16 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら