滋賀一周♪その25 雨の高島トレイル 水坂峠〜駒ヶ池〜折り返し〜県境〜布袋岳〜水坂峠-2020-05-17
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:54
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,359m
- 下り
- 2,341m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
滋賀の外周を、山の稜線や自然歩道を歩いて一周!!に挑戦しています♪その25
新型コロナウィルスの影響を受け、じっと我慢のGW(-.-)
自粛緩和を受け、本日は滋賀一を再開!!高島トレイルを縦走♪1ヶ月待ちました!!
\(^^)/
天気は、朝までに雨も上がり、上場の天気の予報(^-^)
しかーし!!甘かった(T_T)
高島トレイルは山奥でした(TT)
午前中は小雨、午後からも霧雨、登山道はウェットで滑りやすい状況。
当然一日ガスガスで眺望は、ZERO〜♪
山奥だからこそ水は綺麗で、豊かな自然を織り成してくれるんですよね♪
「山笑う」とはよく言ったもので、冬の山行とは違い、新緑に染まった山は、生き生きしています♪
さて、出発時からカッパを着て、傘をさしながらの登山を決行しました。
天気が悪いとはいえ、霧がかった山の中は、とても幻想的な雰囲気を醸し出してくれました。
特に駒ヶ池は、ホントに神秘的で、蛙たちの鳴き声が心地よく転がるように聞こえてきます。
靄が漂い、女神様でも現れそうな感じです。
そんなことを感じながら「滋賀一その17」で麻生から登ったポイントまで繋ぐことができました。
さて、帰りをどのようにするか・・・ずいぶん思案しましたが、福井県との県境を下山するコースをチョイス♪
心配だったのは、コース状況の情報がほとんど無く、藪濃きや倒木でコースが阻まれていないか等。
でも稜線に限ってその心配もほとんど無く、快適な稜線歩きで、人工林が少なく、より自然を感じる山道です♪
今日のゴールも間近、国道303へ距離にして後500mほど。県境の杭やテープがそこまであったのですが途中で途切れてますやん。( ノД`)
県境稜線を忠実に歩けば・・・なんて上手くいきません。_| ̄|○
ここかと思う渓を下りたり登ったり、やはりこういう時は尾根に・・・すると地図上には破線は無いのですが、古い林道が現れなんとか下山!!奇跡!!国道303号線になんとか出ました。(´▽`) ホッ
距離を見れば久しぶりに約30辧いつもなら帰宅してその日の内にヤマレコにアップするのですが、寝落ち・・・。
次の日、筋肉痛でしたが、それでも心地良い疲れでした。(^o^)
滋賀一も予定ではラスト2回。「新しい日常」の中で登山が出来れることを感謝し、皆さんと共に楽しんでいきたいと思いまーす。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する