ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235175
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鶴脚山-馬頭刈山-高明山〈千足BS→十里木BS〉

2012年10月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
9.3km
登り
863m
下り
926m

コースタイム

千足バス停8:10…小天狗滝8:35…8:39天狗滝8:49…綾滝9:12…つづら岩9:49…鶴脚山10:38…11:04馬頭刈山11:30…高明山11:48…12:56秋川渓谷瀬音の湯14:20…14:29追分バス停…14:39十里木バス停
☆ハイキング中の休憩は35分、お風呂休憩は1時間24分。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】『千足』バス停
※JR五日市線武蔵五日市駅南口1番乗り場から7:43発西東京バス「五里18藤倉行」に乗車。26分460円。
【帰り】『十里木』バス停
※14:58発の西東京バスでJR五日市線武蔵五日市駅へ。12分270円。
※バスの本数が少ないので檜原街道まで出ました。『荷田子』を目指しましたが気が変わって『十里木』まで歩きました。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
[啼擦途中で通行止めになっていましたが人は通れます。
沢沿いは岩が多いです。天狗滝の所は特に急でした。小天狗滝と天狗滝は巻くことも可能です(天狗滝の先ですぐ合流)。
J落などの危険な箇所は見受けられませんでしたが、石ころが飛び出てている所が多かったのでつまずき注意です。
い茲歩かれている道で不明瞭な箇所も見受けられませんでした。道標も多いです。
サ淌弌急坂、尾根に出てもアップダウンが多いです。
紅葉見られず。まだ夏の雰囲気でした。

【トイレ】
千足バス停と登山口の間にあります。洋式水洗できれいです。

【立ち寄り湯】秋川渓谷 瀬音の湯
・営業時間10:00〜22:00(受付は21時まで)
・料金→3時間800円

【参考サイト】
・西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/
・秋川渓谷 瀬音の湯 http://www.seotonoyu.jp/
スタート地点の千足バス停。タイミング良ければバス停前の東屋商店さんで買い物できるかも。
スタート地点の千足バス停。タイミング良ければバス停前の東屋商店さんで買い物できるかも。
しばらく林道を歩いているといきなり通行止め。焦りましたが人は通行可能です。
しばらく林道を歩いているといきなり通行止め。焦りましたが人は通行可能です。
林道の終点。ここから山道です。
林道の終点。ここから山道です。
セキヤノアキチョウジ。
2
セキヤノアキチョウジ。
シロヨメナ。別名ヤマシロギク。
1
シロヨメナ。別名ヤマシロギク。
分かれ道。天狗滝が見たいので直進です。右に行くと天狗滝を巻いて綾滝に行けるようです。
分かれ道。天狗滝が見たいので直進です。右に行くと天狗滝を巻いて綾滝に行けるようです。
おなじみのシシウド。
おなじみのシシウド。
天狗滝かと思いきや小天狗滝。天狗滝はこの先のようです。
1
天狗滝かと思いきや小天狗滝。天狗滝はこの先のようです。
出ました、天狗滝。大きいです。落差は38メートル。滝は窪地にあるので結構急な岩場を下ります。左上がモミジなので葉が赤く染まると絵になりそうです。
4
出ました、天狗滝。大きいです。落差は38メートル。滝は窪地にあるので結構急な岩場を下ります。左上がモミジなので葉が赤く染まると絵になりそうです。
天狗滝アップ。
天狗滝からの登りは石段。登り切るとすぐに先ほどの巻き道と合流です。
天狗滝からの登りは石段。登り切るとすぐに先ほどの巻き道と合流です。
すみれ?秋なのに?
2
すみれ?秋なのに?
沢沿いは水があふれていることも。岩もごろごろしています。
沢沿いは水があふれていることも。岩もごろごろしています。
出ました、綾滝。落差は21メートル。三郷不動明王が祀られています。
3
出ました、綾滝。落差は21メートル。三郷不動明王が祀られています。
綾滝はしっとりと落ちてくるので、ついつい見惚れちゃう。手前にベンチもあるので休憩ポイント。
1
綾滝はしっとりと落ちてくるので、ついつい見惚れちゃう。手前にベンチもあるので休憩ポイント。
ツリフネソウ。
かわいいお花。でも名前がわからなーい。(コウヤボウキと判明)
2
かわいいお花。でも名前がわからなーい。(コウヤボウキと判明)
なかなかの急登。振り返る。
なかなかの急登。振り返る。
変な穴の木。
まだまだ登ります。
まだまだ登ります。
おなじみのアキノキリンソウ。
おなじみのアキノキリンソウ。
大岳山方面の道と合流。今朝あんなことが起きなかったらこっちから来る予定だったのに…と思いながら馬頭刈山縦走路へ入ります。
大岳山方面の道と合流。今朝あんなことが起きなかったらこっちから来る予定だったのに…と思いながら馬頭刈山縦走路へ入ります。
つづら岩。登っている人がいました。
つづら岩。登っている人がいました。
大きな傘のきのこ。
2
大きな傘のきのこ。
マムシグサの果実。
マムシグサの果実。
ちょっと幅が狭い道。
ちょっと幅が狭い道。
岩場に補助ロープ。
岩場に補助ロープ。
視界が開けました。山の名前はさっぱりわかりませんが…。
視界が開けました。山の名前はさっぱりわかりませんが…。
藪だー。と思ったらすぐに終わりました。
藪だー。と思ったらすぐに終わりました。
藪を抜けたら私の好きな笹の道になりました。
1
藪を抜けたら私の好きな笹の道になりました。
このきのこはいつ見てもいびつ。
1
このきのこはいつ見てもいびつ。
鶴脚山に到着。
ゆでたまごみたいなきのこ。
2
ゆでたまごみたいなきのこ。
歩いていたらまた鶴脚山の標識が出てきました。もしかしてこっちが本当の山頂なのかな。
歩いていたらまた鶴脚山の標識が出てきました。もしかしてこっちが本当の山頂なのかな。
今日はお前を潰しに来たぜ。ホコリタケ、プシュー!
2
今日はお前を潰しに来たぜ。ホコリタケ、プシュー!
もっとゆでたまごみたいなきのこ。100%毒きのこでしょう。
3
もっとゆでたまごみたいなきのこ。100%毒きのこでしょう。
急坂。鶴脚山の下りかな。尾根歩きかと思いきやなかなかのアップダウン。
急坂。鶴脚山の下りかな。尾根歩きかと思いきやなかなかのアップダウン。
馬頭刈山に到着。山頂標識がご立派。ベンチあります。
馬頭刈山に到着。山頂標識がご立派。ベンチあります。
馬頭刈山の木々の間からちょうど大岳山が見えます。なんだか専用の覗き窓みたいです。
3
馬頭刈山の木々の間からちょうど大岳山が見えます。なんだか専用の覗き窓みたいです。
サラシナショウマ。
サラシナショウマ。
今度はゆでたまごにカビが生えたみたいなきのこ。
今度はゆでたまごにカビが生えたみたいなきのこ。
高明山。きょろきょろしていないと通り過ぎてしまうようなところにあります。
高明山。きょろきょろしていないと通り過ぎてしまうようなところにあります。
高明山の先には高明神社跡。ベンチありました。
高明山の先には高明神社跡。ベンチありました。
大杉神社?
真っ赤な実のミヤマシキミ。
真っ赤な実のミヤマシキミ。
鶴松神社?
團子木社?
高明神社の鳥居。結構立派です。由緒ある神社だったのかな?
高明神社の鳥居。結構立派です。由緒ある神社だったのかな?
分岐点。瀬音の湯に行くので右へ。
分岐点。瀬音の湯に行くので右へ。
なかなか急です。
なかなか急です。
吊り橋風の橋が見えてきました。このまま瀬音の湯へ導かれます。下は車道です。
1
吊り橋風の橋が見えてきました。このまま瀬音の湯へ導かれます。下は車道です。
ブラウンゴールドなきのこ。
4
ブラウンゴールドなきのこ。
瀬音の湯に向かってます。祠には手作りの賽銭箱がありました。スルーですが。
瀬音の湯に向かってます。祠には手作りの賽銭箱がありました。スルーですが。
瀬音の湯に到着!結構賑わっています。
瀬音の湯に到着!結構賑わっています。
ゴールは十里木バス停。バスの本数が少ないので檜原街道まで出ました。荷田子に行くつもりで歩いたので遠回り。だって十里木まで歩いた方がちょっとバス代お得だったんですもの。本日もお疲れやまでした。
1
ゴールは十里木バス停。バスの本数が少ないので檜原街道まで出ました。荷田子に行くつもりで歩いたので遠回り。だって十里木まで歩いた方がちょっとバス代お得だったんですもの。本日もお疲れやまでした。

感想

本日の目的地は馬頭刈山。
早起きできたので、御岳山から大岳山経由の縦走予定で時間通りに電車にも乗れたのですが…
いきなり強烈な腹痛・腰の痺れ・吐き気に襲われ途中下車。
駅のトイレにこもるはめに。
思い当たるのは…昨日旦那さんが結婚1周年だからと焼いてくれたステーキ…か。
帰ったら文句言ってやるー!と苦しんでいると徐々に回復してきたので、再び電車に乗ることにしました。
何かせっかく早起きしたのに残念だなぁ、どうにかならないかなぁ、とギリギリまで悩んでいましたが、時間も時間なので寝坊用に作成した今回の計画で行くことになりました。

体調はもう大丈夫だと思っていたのですが、歩き始めたらなんだかふらふら。
鶴脚山あたりから徐々に調子が戻ってきたものの、結構アップダウンの多いコースだったので結果的にはこっちの計画を選んで正解でした。

と言うか、むしろ大正解でした。
当初の計画では通らなかった滝3連チャンが思った以上に良かった!
今まで遠巻きに見ることが多かった滝ですが、この3つの滝は小ぶりなのでどれも超大接近できます。
しかも美しい!
食あたりしなかったら多分お蔵入りになった山行計画だったので、食あたりよ、ありがとうって感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2194人

コメント

結果、オーライ?
tomonkeyさん こんばんは。

馬頭刈山、おつかれやまでした。体調、悪くて大変だった様ですが、結果いい滝巡りが出来て良かったですね。旦那さんに感謝?(笑)

滝はいいですよね。我が隊も滝は大好きで滝だけ見に出かけることも結構ありますよ。

今回もキノコ満載で楽しいです。春に見かけるあの変てこなマムシグサは赤い実をつけるんですね。勉強になります。
2012/10/17 20:56
yuzupapaさんへ。
こんばんは!
なんだか結果オーライでしたね
yuzupapa隊が行かれた三段峡とは雲泥の差ですが、満足な滝巡りが出来ました。
きのこは面白い形のものがたくさん生えていましたよ。
今回はホコリタケを潰した瞬間をどうしてもカメラに収めたくて頑張りました。
シャッタースピード等の調整が全くわからなかったため、たくさん潰してしまいました
2012/10/17 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
払沢の滝〜馬頭刈山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら