記録ID: 2352256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
屋久島 Yakushima 縄文杉と宮之浦岳
2003年05月03日(土) ~
2003年05月05日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,937m
- 下り
- 1,166m
天候 | 晴れ曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 飛行機
鹿児島空港から鹿児島港へ バスやタクシーや市電を利用し港へ フェリーやジェットフォイルで屋久島へ レンタカーやタクシー、バスを利用し登山口・白谷雲水峡へ 白谷雲水峡は入場料が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
携帯
カメラ
|
---|
感想
ずっと行きたかった屋久島へお出かけ
2泊3日の滞在
鹿児島へはJRで行ったかもしれない
新幹線の最終で博多に着き、夜行列車で西鹿児島へ
市電に乗って港に行きフェリーで屋久島・宮之浦へ
バスもあるけど早く行きたかったのでタクシーで登山口の白谷雲水峡へ
入林協力金を払い見学散策、通り抜けて楠川分かれへ
トロッコ道は平坦、大株歩道からはしっかりと登山道です。
迷いやすくもあるので注意が必要です。
お目当ての縄文杉は森の中にひっそりと
目の前にして、圧倒されてなんにも言えません。
縄文杉近くの高塚小屋で1泊
寒かった、夜は当然真っ暗で何も見えず怖かった。
翌朝は晴れたり曇ったりひと月35日雨が降ると言われる屋久島で
雨でなかったのはうれしかった
山頂も岩だらけ、人気の島、山だけあって、人は多かった
360度の眺めは素晴らしかったけど雲が多くて・・・
下山後は屋久杉ランドを見学して次の島内観光に・・・
もちろん温泉も楽しみ。
海岸に無料の温泉があるの☆☆☆
白谷雲水峡https://www.realwave-corp.com/06walk/02/index.htm
屋久杉ランドhttps://www.realwave-corp.com/06walk/01/index.htm
ガイドと歩くエコツアーはたくさんあります。
縄文杉登山はまる一日かかり、ガイドと一緒に行くツアーもあります。
屋久島ガイド協会http://www.yakushima-guide.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0d97557198ca293cdf8ce03047c4986f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する