2012秋山第4弾☆栗駒山はやっぱりすごかった♪



- GPS
- 10:26
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 933m
- 下り
- 935m
コースタイム
6:54 視界が開ける!
7:45 栗駒山山頂 8:11
8:36 天狗平
8:48 天馬尾根/岩頭 9:23
9:36 天狗平
10:32 昭和湖 11:32
11:45 苔花台
11:51 名残ケ原一周 12:34
12:39 産沼分岐
13:25 産沼
13:46 笊森/東栗駒山分岐
14:14 東栗駒コース分岐(登ってみたら、「立ち入り禁止」の看板が(°□°;)
14:43 東栗駒山
16:07 下山完了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場がいっぱいになるとハイルザーム栗駒からシャトルバスを利用しなくてはならない、とのことで5時過ぎには到着。余裕でした。この日は7時ころまで駐車できたそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後の温泉@ハイルザーム栗駒/600円 源泉かけ流しなのに塩素臭が残念な感じです。 でも、お肌はつるすべになるようですっ(癶д癶)キラッ☆ |
写真
感想
今日は、栗駒山へ。
さすが栗駒山!私たちの期待通りの素晴らしい紅葉を見せてくれた♪
山全体が赤系のグラデーションで覆われている感じが第一印象かな。圧巻。
思った以上に雄大な栗駒山。いろいろな表情が楽しめた。
紅葉は上の方はピーク過ぎでした。
下の方がちょうど見ごろできれいでした
いわかがみ平から須川コースなど一日あちこち歩き回ってしまった。
こっちも見たい。あっちも見たい。と。
紅葉の名所なので多くの人が入山するし、道も整備はされているのだが、
雨も降っていないのに、あちらこちらに泥濘が出現。これには閉口。
スパッツは必携。
そして、一般コースとそれ以外のコースの違いが極端。
いわかがみ平からの中央コースや須川コースはOK。
東栗駒山コースは、しっかりした登山装備でなければ踏み込むべきではないと感じました。
また、産沼からは栗駒山へ行くルートと東栗駒山へ続く最短ルートがある。
産沼にてちょうどそちらから歩いてきた男性4人組がいたので話を伺ってみる。
人があまり入ってないのでワイルドだぜぃ、とのこと。
ワイルド四人衆に背中を押され最短ルートを選択♪
藪漕ぎも藪漕ぎであったが、眺望もよく、なかなか楽しめた。
登り終わって分岐に出たら、「立ち入り禁止」の看板が出ていたのでびっくりだった。どうりで荒れていたわけです。。。
天馬尾根コースはkomorebiさんからの情報でよさそうと思って岩頭まで行ってみました。
上からの景色はメルヘンの世界でした(癶д癶)キラッ☆感動~♫♬komorebiさん、ありがとうございました!
☆写真の多くはPicasaアルバムに載せています。
Internet Explorer9の64ビット版との相性が悪いようです。スライドショーが動かない場合は、こちら↓からどうぞ♫♬
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/2012_1014_?authuser=0&feat=directlink
hanasoraさん、こんにちは。
知らない地名だったので、地図のマイナスボタンをクリックしていったら、なんと秋田県と岩手県が表示され、早池峰からこちらまで飛んだんですね
しかも14kmも歩かれて
でもその甲斐あって、素晴らしい紅葉と池塘、昭和湖が見れたのですね
ここは活火山なんですね。アルバムの写真から水蒸気がでていますね
秋山シリーズ第4弾は、すっきりポーズで〆ですね
最終章まで続くのかな~
hana solaさん、こんばんは~
紅葉を満喫され、その楽しさがこちらまで伝わってきますよ
しかし、前日に安達太良山を歩き、翌日にこれでしょ?随分歩かれましたよね
お二人さんのパワーもお見事ですよ
やるね
あの産沼から避難小屋の方に向かい、東栗駒に向かう道は、反対側からは通行止めの看板がなかったんですね?
僕は山頂から降り、その看板から産沼方面に行こうとしたら、土砂崩れがあると・・・
あの地震から通ってないので、藪漕ぎは分かりますが通れるとは思っても見ませんでした
2日間の大紅葉の旅、どちらも素晴らしい天気と紅葉にとっても羨ましく拝見させていただきました
ilbonさん、コメントありがとうございます♪
紅葉の栗駒山、おすすめですよん
いつか行ってみてください~
行きは少しずつ北上したので遠く感じませんでしたが、
帰りは栗駒山から一気に東京だったので流石に遠く感じました
水蒸気の上がってる山は、「ゆげ山」と呼ばれているようです
今週末はお山はお休みなので、来週、最終章かしら?
もう有名どころはないような???
komorebiさん、こんばんは~♪
コメントありがとうございます☆彡
せっかく東北へ行くので頑張って2日間歩きましたよぉ
紅葉もいい時期で本当についてました
komorebiさんにいい情報をもらって本当に感謝です
秣岳も考えたんですが、朝日に当たる栗駒山を見たかったので今回はいわかがみ平からにしました。
次回は、秣岳に行ってみたいです!
通行止めの道は下に看板出てなかったので怖いもの知らずで行ってしまいましたよぉ
道が荒れているのは内陸地震の爪痕というよりは、
人が入っていないせいのようでした。。。
ピンクリボンがあるだけで道が藪で見えなかったですから~
では、よい週末を!
hana_solaさん、
おぉ~、油絵を見ているような綺麗さですね
今年は私の周り(山レコ友)で栗駒に沢山行ってたのですが、理由が分かった気がします。紅葉あり、地塘あり、藪漕ぎチックなルートありなど、盛りだくさんの山で変化あって楽しそうです
ちょっと遠目なのが難点ですが、私も行きたくなりました。picasaも見せてもらいましたよぉ。いつもながらの綺麗な写真に感動です。hana_solaさんが急に関西弁で感動してくれはったんで、私も秋田弁チックに(全然あかんて?)驚いてみました
Picasaですか?よくわかりませんが、スライドショウが素晴らしいです。個々の写真が素晴らしいので、出来上がりが良くなってるのでしょうね。
あやかりたいものです。w
栗駒山! こっ、これは凄い!
スライドショー
本屋さんで売っている写真家のハードカバーの絶景写真集を目の前でめくって見せてもらっているようで、言葉出ません
栗駒とか秋田駒とか、東北の山、時間がないので難しいのですが、行ってみたいですね~
それと、前回の安達太良山のソフトバンク?犬
実家で紀州犬という白い日本犬(北海道犬ではないのですが)を飼っていたので、とても気になっているんです。
hana_sola さんのレコ拝見して毎回ためいきをついているyamahiroでした
ありがとうございます
ShuMaeさん、こんばんは♪
いつもコメントありがとうございます。
すんばらすぃ~でしょう(^^)V
栗駒山は気軽にハイキングで行ける紅葉の山、というイメージがあったので、
あんなにコースがバラエティに富んでいるとは思いませんでしたよ。
しっかり歩いた感じです!
思ったより雄大だったのもうれしい発見でした!
油絵のように美しい時期に行けて幸運でした(^^)
isamrx73さん、はじめまして!
コメントありがとうございますっ♪
Picasaアルバムもご覧いただきお褒めいただき嬉しいです(^^)
Picasaアルバムはとっても便利ですよっ!
Google+も利用すれば2048×2048ピクセル以下の写真であれば
無制限にアップロードできます♪
ついつい写真を撮りすぎてしまうので、Picasaなしでは写真の整理できませ~ん(汗)
yamahiroさん、こんばんは♪
コメントありがとうございました!
「絶景写真集」だなんてすばらしいお言葉、感激です☆
どこを切り取っても絵になる栗駒山でした!カシャカシャッ、写真撮りまくりでした(汗)
東北にはまだまだ行きたい山がありますので、少しずつ登って行きたいと思ってます。
安達太良山のソフトバンク犬、飼い主の方が撮影しようと杭の上にちょこんとのせたんですよっ!
一瞬にして犬の前には人だかりがっ♪ワンちゃん、しばしモデル犬と化してましたよ。
安達太良山では大型犬を連れている人も多くてびっくりでした。ゴンドラで上がれるからでしょうかね。。。
hana_soraさん、初めまして
komorebiさんの栗駒山レコを拝見して栗駒に行かれるのは存じ上げておりましたが、好天の日曜日で良かったですねえ
私は土曜日に行ったんですが、同じ山に行ったとは思えないほど、お写真が綺麗過ぎますわ~
岩頭からパンダなんか見れたんですか~
暴風で西には目も向けられず、残念至極
やっぱり、コンデジじゃアカンかなあ。。。
おっと、腕のせいもあるか!
FRESCHEZZAさん、はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます(✿∪‿∪)
写真をお褒めいただき嬉しいですっ!(^^)!
被写体のおかげ、という感じですっ。。。
土曜日に栗駒山に行かれたのですねっ☆彡
土曜日は、私たちは安達太良山で暴風でした
栗駒山も荒れてたんですね・・・・
お天気次第で紅葉の色は変わりますからね~・・・
でも私は曇天の時の紅葉の色も落ち着いていて好きですっ
岩頭からのパンダ、パンダにご賛同いただけましたでしょうかぁ?
夫にはまったく見えないようで・・・
これからもよろしくお願いいたします。
2012秋山はどれもこれもすばらしすぎだし、突っ込みどころ満載で楽しませていただきました
安達太良のワンちゃんも可愛すぎるし、踏ん張ってる感じも伝わってきたし(^ω^)
今回の栗駒もものすごい紅葉ですねぇ~
komorebiさんのレコを見て凄いと思ってましたが
やっぱり凄いですね。
それと、土曜日にやっていた秋山登山番組での栗駒をみたりもしましたよぉ~
紅葉
私達は月山を狙ってましたが天気が悪そうだったので
あきらめました_| ̄|○
で、中央アルプスにする予定が色々あり変更になり
中央アルプスの近くになりました(゚∀゚)アヒャ
hana_solaさん達のような沢山の紅葉ではないのですが
ポツポツ(´∀`*)ポッって感でしたが癒されてきましたよっ
hana_solaさんやkomorebiさんのように旬ものをハントできるようになりたいなぁ~
写真もどれもこれもすばらしいし、パンダも可愛かったです。
お疲れ様でしたぁ
pentarouさん、こんばんは~♪
いつもコメントありがとうございます(✿∪‿∪)
ワンちゃんにパンダ、pentarouさんはやっぱり動物お好きですねっ♡♡♡♡
土曜日の番組は見逃しました(><)残念!
栗駒山やってたんですね~!
あちこち初冠雪の便りも多くなってきましたね。。。もう秋山も終わりでしょうか・・・
今週末あたり最後のあがきでどこかへ行きたいものですっ!(^^)!
pentarouさん達は恵那山に行かれたようですねっ☆彡
あとでゆっくり訪問させていただきま~す♪
前日の安達太良とは違い、いい天気で良かったですね
3枚目の写真、泡がテンコ盛りのビールに見えるのは、私だけでしょうか?
昭和湖に下りていくコース、私が行った時もドロドロでした。
目の前で泥が付いた丸太に上がり、転んでしまった男の子が
泥だらけになり可哀想でしたよ
一番いい時に行かれたんですね~
hana_solaさんのカメラの腕が良いせいもあるんでしょうね
miki122さん、こんばんは♪
泡がてんこ盛りのビールに見えましたかっ
素晴らしい想像力ですっ
登山道は結構ドロドロの時が多いんですね~。
防水のしっかりした靴でないとだめですね
あの泥濘で転んじゃったら悲しいです
今年はきれいな紅葉が見られて良かったですねっ(^w^)w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する