ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2353874
全員に公開
ハイキング
東海

真富士山・竜爪山(静岡の百山)

2020年05月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:32
距離
17.5km
登り
1,395m
下り
1,393m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:13
合計
6:31
6:06
44
6:50
6:52
22
7:14
7:14
40
7:54
7:55
22
8:17
8:17
55
9:12
9:17
43
10:00
10:00
20
10:20
10:20
27
10:47
10:47
17
11:04
11:04
43
11:47
11:47
13
12:00
12:05
12
12:17
12:17
20
12:37
穂積神社
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
穂積神社にやって参りました。早起きしすぎてすでに眠くなってきました。
穂積神社にやって参りました。早起きしすぎてすでに眠くなってきました。
登山の無事を祈願して神妙にお参り。
1
登山の無事を祈願して神妙にお参り。
樹齢五百年の夫婦杉もコロナ離婚の危機(ウソ)
3
樹齢五百年の夫婦杉もコロナ離婚の危機(ウソ)
最近すっかり定番のシャガ。
最近すっかり定番のシャガ。
右の稜線コースへと進みます(ぜんぜん稜線じゃないけど)
1
右の稜線コースへと進みます(ぜんぜん稜線じゃないけど)
アップダウンは少ないものの、道がクネクネしていてガレた沢を何度も渡るのでちょっと気を使うところ。
アップダウンは少ないものの、道がクネクネしていてガレた沢を何度も渡るのでちょっと気を使うところ。
いい眺め。
うっすら富士山。
3
うっすら富士山。
濡れた丸太はスベる(登山あるある)
1
濡れた丸太はスベる(登山あるある)
ヒンヤリしたさわやかな空気と新緑がとても気持ちいい。
ヒンヤリしたさわやかな空気と新緑がとても気持ちいい。
「高野」と呼ばれる鞍部で稜線に合流。
「高野」と呼ばれる鞍部で稜線に合流。
おはようございまーす。
1
おはようございまーす。
高野から竜爪山までは、なだらかなコブをいくつか越えながら、少しずつ標高を上げていきます。
高野から竜爪山までは、なだらかなコブをいくつか越えながら、少しずつ標高を上げていきます。
湿った森の匂いがなんとも心地良い。
湿った森の匂いがなんとも心地良い。
後にも先にも青空が見えたのはここだけだった。
1
後にも先にも青空が見えたのはここだけだった。
こまめにエネルギー補給するため、お菓子ポーチにおやつ完備。
3
こまめにエネルギー補給するため、お菓子ポーチにおやつ完備。
ひたすら稜線伝いに北進するだけなので、道迷いするような場所や危険箇所はなく快適そのもの。
ひたすら稜線伝いに北進するだけなので、道迷いするような場所や危険箇所はなく快適そのもの。
駒引峠を追加。
隠れてもオシリ出てますよ。
1
隠れてもオシリ出てますよ。
濡れたササなんか、えいっ!えいっ!(何をしたいのかよくわからん)
濡れたササなんか、えいっ!えいっ!(何をしたいのかよくわからん)
突如樹林帯に神々しい光が差し込み、空から宇宙人が降臨してきてUFOに連れ去られそうになる。
4
突如樹林帯に神々しい光が差し込み、空から宇宙人が降臨してきてUFOに連れ去られそうになる。
宇宙人を振り切る。
2
宇宙人を振り切る。
バイケイソウ畑。
1
バイケイソウ畑。
富士見岳(1,078m)
1
富士見岳(1,078m)
オシリみたいな竜爪山。
2
オシリみたいな竜爪山。
うっすら富士山。このあとずっとガスってしまい、富士山が見えることはなかった。
2
うっすら富士山。このあとずっとガスってしまい、富士山が見えることはなかった。
一本杉分岐。
どこをどうすればそうなりますかね。
1
どこをどうすればそうなりますかね。
40分ごとにお菓子を食べているので、シャリバテ対策はバッチリ(食いすぎ)
40分ごとにお菓子を食べているので、シャリバテ対策はバッチリ(食いすぎ)
コケピンピン。
クリッ。
竜爪山が近づくにつれ、ガスが出てきてしまいました。
1
竜爪山が近づくにつれ、ガスが出てきてしまいました。
横にビーーーーーン!
横にビーーーーーン!
真富士神社からの登山道と合流。
真富士神社からの登山道と合流。
第一真富士山(1,343m)到着。ここまでけっこう長かったですよ。
2
第一真富士山(1,343m)到着。ここまでけっこう長かったですよ。
お正月の初詣登山を思い出すガスまみれな真富士山。
1
お正月の初詣登山を思い出すガスまみれな真富士山。
こんにちは。
こんにちはちは。
1
こんにちはちは。
こんにちはちはちは。
1
こんにちはちはちは。
チーン♪
帰りの水分とお菓子をセッティングしてサッサと出発。
帰りの水分とお菓子をセッティングしてサッサと出発。
なんか哀しいことでもあったのでしょうか。
5
なんか哀しいことでもあったのでしょうか。
バテないためには一定のペースをキープすることですって、奥さん。
バテないためには一定のペースをキープすることですって、奥さん。
でですね、濡れた木の根っことかコケのついた石でスベって転ぶんですよ、奥さん(計4回コケた人が言う)
1
でですね、濡れた木の根っことかコケのついた石でスベって転ぶんですよ、奥さん(計4回コケた人が言う)
そりゃそうだよな、いつの間にか底ツルッツルだもん!
2
そりゃそうだよな、いつの間にか底ツルッツルだもん!
足をズルズル引きずりながら、なんとか高野まで戻ってきました。
足をズルズル引きずりながら、なんとか高野まで戻ってきました。
こっから登り返しスタート。
こっから登り返しスタート。
1cmぐらいのちっちゃなきのこ。
1
1cmぐらいのちっちゃなきのこ。
左足が痛いのはさておき、基本に忠実に歩いているおかげでバテ症状まったくなし。登りもまったくキツくない。
1
左足が痛いのはさておき、基本に忠実に歩いているおかげでバテ症状まったくなし。登りもまったくキツくない。
すごい分裂しとる。
2
すごい分裂しとる。
薬師岳(1,051m)通過。
薬師岳(1,051m)通過。
下りの階段はスベらなくて助かる。
下りの階段はスベらなくて助かる。
登り返しも楽勝楽勝(足引きずってるけど)
1
登り返しも楽勝楽勝(足引きずってるけど)
文珠岳(1,041m)無事到着。
1
文珠岳(1,041m)無事到着。
デビッド・カッパーフィールドによって富士山消されました。
1
デビッド・カッパーフィールドによって富士山消されました。
伊豆半島と駿河湾はそこそこよく見える。
2
伊豆半島と駿河湾はそこそこよく見える。
一等三角点「竜爪山」
1
一等三角点「竜爪山」
ストレッチしようと思ったら、左足が激痛で曲がらん・・・(汗)
ストレッチしようと思ったら、左足が激痛で曲がらん・・・(汗)
泣きながら帰る。
1
泣きながら帰る。
レアなデザインのまといリス君。静岡県民にはおなじみ「学生服のやまだ」ステッカー付き。
3
レアなデザインのまといリス君。静岡県民にはおなじみ「学生服のやまだ」ステッカー付き。
竜爪山名物の大迷惑な階段。
竜爪山名物の大迷惑な階段。
下りの階段は助かる。クツ底ツルッツルだから。
下りの階段は助かる。クツ底ツルッツルだから。
階段終了。
夫婦杉以外にもけっこう大きなスギが何本か生えてます。
1
夫婦杉以外にもけっこう大きなスギが何本か生えてます。
着いた着いた。
手水で顔や手を洗う(トイレあるだろうが)
手水で顔や手を洗う(トイレあるだろうが)
お昼ごはんを食べなくても大丈夫なぐらい今日は絶好調でした(お菓子食いすぎ)
1
お昼ごはんを食べなくても大丈夫なぐらい今日は絶好調でした(お菓子食いすぎ)

感想

今日はちょっと
マジメに書こうと思う。


最近、山歩きに対して
テキトーな気持ちで接していたので、
ペース配分を無視してバテることが
とても多かったように思う。


これはイカン!
とってもイカン!


てことで、
登山生理学の本を手に入れて、
バテないための方法を
あれこれ検討した。


そして、今日は
その成果を発揮する日だ。


自分がまとめた
山でバテないメソッドを
大公開しよう。



たくさん食べる
高カロリーなものを食べる
よく噛んで食べる
定期的におやつを食べる
もうよせと言うぐらい食べる
食べる



ええい、
食べてばっかりではないか!



その前に左足が痛すぎて、
帰ってからもずーっと
足を引きずってるではないか!



ええい、それもこれも
すべて底がすり減った
シューズが悪いんじゃー!
(使ってるお前がもっと悪い)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら