ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2358769
全員に公開
ハイキング
甲信越

上田の三角点めぐり *砥石城・虚空蔵山・稲倉棚田*(上田城から市民の森へ)

2020年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
18.1km
登り
905m
下り
448m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:55
合計
5:03
9:03
39
上田城
9:42
9:46
18
四等三角点「西奥山原」
10:04
10:07
28
四等三角点「大久保」
10:35
10:35
12
米山城登山口
10:47
10:51
10
11:01
11:10
18
砥石城(四等三角点「戸石城」)
11:28
11:28
22
国道144号横断
11:50
12:04
18
虚空蔵山(三等三角点「伊勢山」)
12:22
12:24
36
ローマン橋ミステリースポット
13:00
13:19
47
稲倉棚田
14:06
市民の森公園
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
◎自宅から歩き
◎帰りは自転車
二の丸橋。今回も上田城からスタート。
2020年05月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 9:03
二の丸橋。今回も上田城からスタート。
市街地を北上。
2020年05月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 9:15
市街地を北上。
30分ほどで市街地を抜けて太郎山の麓まで来ました。
2020年05月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 9:40
30分ほどで市街地を抜けて太郎山の麓まで来ました。
りんご畑の中を進むと標示杭が見えてきました。
2020年05月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 9:42
りんご畑の中を進むと標示杭が見えてきました。
四等三角点「西奥山原」553.11mです。
2020年05月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 9:43
四等三角点「西奥山原」553.11mです。
眺めの良いところにあります。
2020年05月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 9:43
眺めの良いところにあります。
塩田平のまわりに独鈷山や夫神岳、子檀嶺岳が見えます。雲がなければ北アルプスも見えたはずでした。
2020年05月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 9:44
塩田平のまわりに独鈷山や夫神岳、子檀嶺岳が見えます。雲がなければ北アルプスも見えたはずでした。
三角点と太郎山。頂上は見えてません。
2020年05月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 9:43
三角点と太郎山。頂上は見えてません。
山口地区を抜けて、傾斜地のりんご畑の中を進みます。
2020年05月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 9:56
山口地区を抜けて、傾斜地のりんご畑の中を進みます。
このあたりからの眺めも素晴らしかったです。
2020年05月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/24 9:59
このあたりからの眺めも素晴らしかったです。
次の三角点へここは直進。未舗装の農道へ。
2020年05月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:01
次の三角点へここは直進。未舗装の農道へ。
50mほど行くと農道の終点。少しわかりにくかったけどありました。
2020年05月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:04
50mほど行くと農道の終点。少しわかりにくかったけどありました。
四等三角点「大久保」561.51m。
2020年05月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:04
四等三角点「大久保」561.51m。
反対側から見るとわかりやすいです。
2020年05月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:06
反対側から見るとわかりやすいです。
三角点からは、市街地方面が開けてました。
2020年05月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:07
三角点からは、市街地方面が開けてました。
三角点の横に地図にはない道の入口を発見。近道だと思ったので入ってみました。
2020年05月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 10:07
三角点の横に地図にはない道の入口を発見。近道だと思ったので入ってみました。
大久保地区に下りられました。太郎山が三角おにぎりみたいに見えてます。
2020年05月24日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:12
大久保地区に下りられました。太郎山が三角おにぎりみたいに見えてます。
東太郎山から伸びてきた尾根の末端、この丘の上に三角点はありました。
2020年05月24日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:12
東太郎山から伸びてきた尾根の末端、この丘の上に三角点はありました。
砥石米山城街道に合流。
2020年05月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:18
砥石米山城街道に合流。
上信越道の下を抜けます。次は神科の虚空蔵山の三角点に向かうつもりでしたが、ここまで良いペースで来られたので、予定にはなかった砥石城の三角点も見に行くことにしました。
2020年05月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 10:21
上信越道の下を抜けます。次は神科の虚空蔵山の三角点に向かうつもりでしたが、ここまで良いペースで来られたので、予定にはなかった砥石城の三角点も見に行くことにしました。
金剛寺地区に入りました。目の前は米山城です。
2020年05月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:27
金剛寺地区に入りました。目の前は米山城です。
金剛寺公民館。車で来たら駐車場やトイレを使わせてもらえるようです。
2020年05月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:31
金剛寺公民館。車で来たら駐車場やトイレを使わせてもらえるようです。
米山城登山口。
2020年05月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:35
米山城登山口。
登山口から10分少々で米山城に到着。9年ぶり3回目です。
2020年05月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:47
登山口から10分少々で米山城に到着。9年ぶり3回目です。
続いて砥石城へ。いったん下ります。
2020年05月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 10:52
続いて砥石城へ。いったん下ります。
登り返し。急登ですが10分程度と短いです。
2020年05月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 10:54
登り返し。急登ですが10分程度と短いです。
もとから階段はありましたが、サマーウォーズや真田丸で観光客が増えたせいか良い道になったような気がします。今回も10人以上の方とすれ違いました。
2020年05月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 10:58
もとから階段はありましたが、サマーウォーズや真田丸で観光客が増えたせいか良い道になったような気がします。今回も10人以上の方とすれ違いました。
砥石城に到着。こちらも9年ぶり。米山城より1回少なくて2回目です。
2020年05月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:01
砥石城に到着。こちらも9年ぶり。米山城より1回少なくて2回目です。
前来た時には無関心だった三角点「戸石城」788.69mとご対面。四等です。
2020年05月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/24 11:01
前来た時には無関心だった三角点「戸石城」788.69mとご対面。四等です。
近所とはいえ、久しぶりのてっぺんは気持ち良かったです。
2020年05月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:08
近所とはいえ、久しぶりのてっぺんは気持ち良かったです。
次の三角点へ。眼下に見える虚空蔵山に向かいます。
2020年05月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:09
次の三角点へ。眼下に見える虚空蔵山に向かいます。
伊勢山地区に下りて来ました。
2020年05月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:22
伊勢山地区に下りて来ました。
振り返って見る砥石城。
2020年05月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:24
振り返って見る砥石城。
国道144号を横断。出て来た道を振り返って撮りました。
2020年05月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:28
国道144号を横断。出て来た道を振り返って撮りました。
富士見台へ少し登ります。
2020年05月24日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:33
富士見台へ少し登ります。
坂を登り切ったら富士見台。上田北幼稚園の前を通過します。
2020年05月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:38
坂を登り切ったら富士見台。上田北幼稚園の前を通過します。
富士見台を抜けると虚空蔵山が近くに見えるようになりました。手前の丘がそれです。
2020年05月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:40
富士見台を抜けると虚空蔵山が近くに見えるようになりました。手前の丘がそれです。
畑の中をカクカク曲がりながら進むと間もなく山頂です。
2020年05月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:44
畑の中をカクカク曲がりながら進むと間もなく山頂です。
りんご畑をはさんで太郎山と東太郎山がきれいに見えました。
2020年05月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 11:46
りんご畑をはさんで太郎山と東太郎山がきれいに見えました。
農道が終わり、いよいよ登山道へ。
2020年05月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:48
農道が終わり、いよいよ登山道へ。
登山道を進むこと3分、広々とした虚空蔵山山頂に到着。
2020年05月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 11:49
登山道を進むこと3分、広々とした虚空蔵山山頂に到着。
三角点はちょっと隠れた場所にありました。
2020年05月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 11:50
三角点はちょっと隠れた場所にありました。
三等三角点「伊勢山」673.03mです。
2020年05月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/24 11:50
三等三角点「伊勢山」673.03mです。
小さな山名板もありました。マスク着用で証拠写真。
2020年05月24日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5/24 11:54
小さな山名板もありました。マスク着用で証拠写真。
山頂周辺をウロウロしていたら、上田ローマン橋を見下ろせる場所がありました。こういう景色も好きです。
2020年05月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 12:00
山頂周辺をウロウロしていたら、上田ローマン橋を見下ろせる場所がありました。こういう景色も好きです。
りんご畑まで戻りました。今回の三角点めぐりは、ここで目標達成しましたが、市民の森に向かうためにもうちょっと頑張りました。
2020年05月24日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 12:07
りんご畑まで戻りました。今回の三角点めぐりは、ここで目標達成しましたが、市民の森に向かうためにもうちょっと頑張りました。
さっきは上から眺めたローマン橋を下から眺めます。
2020年05月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/24 12:21
さっきは上から眺めたローマン橋を下から眺めます。
ローマン橋の下は音のミステリースポットなんだそうです。
2020年05月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 12:22
ローマン橋の下は音のミステリースポットなんだそうです。
この石に立って耳を澄ますとわかるらしい。
2020年05月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 12:22
この石に立って耳を澄ますとわかるらしい。
虚空蔵山は伊勢崎城跡とも言うそうです。
2020年05月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 12:22
虚空蔵山は伊勢崎城跡とも言うそうです。
下から見上げた虚空蔵山。ここも山と言うよりは丘でした。
2020年05月24日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 12:25
下から見上げた虚空蔵山。ここも山と言うよりは丘でした。
ゴールとなる市民の森へは、稲倉棚田を経由して向かいました。
2020年05月24日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 12:42
ゴールとなる市民の森へは、稲倉棚田を経由して向かいました。
地味に辛い登りが続きます。最終的には、赤い屋根が見えている喫茶店よりもっと上に行かないとゴールになりません。
2020年05月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 12:50
地味に辛い登りが続きます。最終的には、赤い屋根が見えている喫茶店よりもっと上に行かないとゴールになりません。
でも振り返ると上田の眺めが素晴らしかったです。
2020年05月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/24 12:59
でも振り返ると上田の眺めが素晴らしかったです。
日本の棚田百選にも選ばれている稲倉棚田に到着しました。
2020年05月24日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 13:13
日本の棚田百選にも選ばれている稲倉棚田に到着しました。
今年はコロナのせいで都会の棚田オーナーの方が来られず、地元の方が代わりに田植えをするなど大変なんだそうです。
2020年05月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 13:19
今年はコロナのせいで都会の棚田オーナーの方が来られず、地元の方が代わりに田植えをするなど大変なんだそうです。
棚田から少し登って旧菅平有料道路(県道4号線)に合流。
2020年05月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 13:26
棚田から少し登って旧菅平有料道路(県道4号線)に合流。
さっき見えていた赤い屋根の喫茶店はここ。ここには四等三角点「岩清水」があったそうですが、お店の敷地だし亡失したそうなのでスルーしました。
2020年05月24日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 13:27
さっき見えていた赤い屋根の喫茶店はここ。ここには四等三角点「岩清水」があったそうですが、お店の敷地だし亡失したそうなのでスルーしました。
喫茶店の前から林道岩清水線に入りました。さらに登って行きます。
2020年05月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 13:31
喫茶店の前から林道岩清水線に入りました。さらに登って行きます。
県道から15分ほど歩き、市民の森に向かう林道(右)へ。
2020年05月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 13:42
県道から15分ほど歩き、市民の森に向かう林道(右)へ。
入った林道は、ほとんど歩かれていないようで草だらけ。景色はきれいでしたが、ヘビが出そうで嫌でした。
2020年05月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 13:45
入った林道は、ほとんど歩かれていないようで草だらけ。景色はきれいでしたが、ヘビが出そうで嫌でした。
最後はちょっと心細い道でしたが、なんとか無事市民の森公園に到着しました。非常事態宣言が解除されたからか、遊びに来ている人や野球の練習に来ている学生で結構賑わっていました。
2020年05月24日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 14:05
最後はちょっと心細い道でしたが、なんとか無事市民の森公園に到着しました。非常事態宣言が解除されたからか、遊びに来ている人や野球の練習に来ている学生で結構賑わっていました。
朝のうちに仕込んでおいた自転車に乗って帰ります。家まで12kmありましたが、ほとんど下りなので楽チンでした。
2020年05月24日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/24 14:06
朝のうちに仕込んでおいた自転車に乗って帰ります。家まで12kmありましたが、ほとんど下りなので楽チンでした。

感想

 登山自粛中のお散歩レコの7回目、上田の三角点めぐりの4回目です。散歩と言いながら砥石・米山城に登ってるじゃないかと言われてしまいそうですが、往復30分の裏山と言う事で勘弁していただければと思います。
 今回は家から歩いて行かれる範囲の三角点のうち、最後に残った市内北東部の4ヶ所をまわり、ついでに市民の森公園まで行ってきました。歩いた距離18km、登り累積標高差800m以上で、ちょっとした登山くらい大変でしたが、おかげさまで狙った4点すべて見つける事が出来て、良いトレーニングにもなりました。また、歩いたところは眺めの良いところばかりで、青空のもととても気持ち良く歩くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら