記録ID: 3088062
全員に公開
ハイキング
甲信越
砥石米山城、真田の里、市民の森、虚空蔵山(高速横の)
2021年04月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 939m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:36
距離 24.4km
登り 944m
下り 947m
16:49
天候 | 晴れ、いちじ急に風雨(ごく小雨で済んだ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオ水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 砥石米山城跡 自然を守りに生かした山城なので本丸の端は崖とか地形そのものは険しいところもあるが、遊歩道が整備され小さな子ども連れでも安心 本城は車も通れる道で直下まで、山頂へは遊歩道 市民の森 裏から荒れた感じの林道で 虚空蔵山 お墓の左から簡易舗装の道を登る。そのままうねうね曲がって山頂に行けるが途中でショートカットしたらリンゴ園に迷い込んだ その他舗装道路 |
その他周辺情報 | 19時からZOOMの約束があり、大急ぎで帰宅 |
写真
感想
*昨日のような寒い日もたまにあるけど、灯油が1缶残って困っていた。長野の友人に引き取ってもらえることになり、じゃあ長野の山へ行くときに届けましょう、と。信州百の太郎山に行ったとき付属として挙げられている虚空蔵山を獲りそこなったのでそこにしようか。友人宅から近い真田の里巡り・砥石米山城も面白そう。
*出発時群馬はすごい強風だし寒かったので、里の道で安心な後者に決定。碓氷峠を越えて小諸あたりまでピーカンだったのに、雷電くるみの里でトイレから出てきたら黒い雲に覆われ強風、雨もぱらつき寒くてビックリ。これじゃ梅雨明けまでストーブがいるわけだ。里歩きに決めておいてよかった。
*また晴れたので砥石米山城の駐車場へ。山城めぐりはよく整備された楽しいコースだった。
*真田の里巡りも見どころが多く楽しかった。
*市民の森は地図で見てそういうのがあるなら行ってみようと。レコでこのコースがあったので時間と距離の都合で採用。荒れた感じの林道で、ほんとに市民の森に着くのか心配だった。殿城山経由で烏帽子岳、湯の丸山まで行くコースがある。登頂済みだけどはるか昔でレコにないのでこっちから登ってみようかな。
*一時的に荒れ模様になりかけがあったけど、晴れ間の出てるときは根子岳・四阿山、反対側には蓼科山〜美ヶ原を見ることができた。冬の間縁遠かった長野に久しぶりに来ることができた。夏の間に信州百の残りをあちこち行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する