茶臼山・三峰山 ☆三峰大展望台からピストン☆
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:59
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 961m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただで利用させていただき素通りも申し訳ないので、御礼の気持ちで駐車場内の三峰茶屋で美味しい天然キノコ汁@250円をご馳走になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 扉峠では、三峰山登山口と茶臼山登山口は離れています。 舗装道路(ビーナスライン)をそのまま歩いて400mくらい扉峠方面に行けばよいのですが、三峰山登山口から道路に出たところでピンクテープのマークに導かれて橋梁の脇から登山道らしき道に入ったら、立体に交差している下の道に出てしまい、結局大回りして扉峠の茶臼山登山口まで歩く羽目になりました。 |
その他周辺情報 | 朝通りかかった霧ヶ峰高原のドライブイン霧の駅は営業していました。 コロナ禍で営業的に大変でしょうが、自分の方も感染症が怖いので営業に協力できませんでした。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:0.67kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
コロナ禍のおかげ(?)で例年なら残雪期の山などもっと高山目指したりするところですが、今季は他人に迷惑をかけるリスクの低いであろう近場の山に目が向いております。
まあ、こういう山歩きも悪くないもんだと思いつつ、人出が多くなるであろう週末や休日は避け、平日限定の自粛山行です。
この日は霧ケ峰高原辺りで赤線つなぎしようとやって来ました。
第一案は霧ケ峰高原の霧の駅や霧ケ峰自然保護センター付近の遊歩道から始めて鷲ヶ峰と車山間の赤線を繋げようという企み。
朝、霧ケ峰高原に到着、ザックを背負ってさあスタートと歩き始めたら遊歩道塞がれていました。
最近のレコで鷲ヶ峰と車山間は歩行可能と確認済みだったのですが、霧の駅周辺の入口が”とおせんぼ”とは未確認でした。
高山植物保護とかが目的なんでしょうね。
ニッコウキスゲなど高山植物のシーズンには過去何度も訪れているのですがこの時期は初めてなので知らなかったのです。
そこで第二案。
4月に訪れた美ヶ原の茶臼山と先日歩いた三峰山間も未踏なので、こちらの赤線を繋げることにしたのです。
計画では扉峠出発で茶臼山、三峰山それぞれをピストンすることになっていたのですが、三峰山大展望台を通り過ぎたところで気が変わりました。
大展望台駐車場から三峰山経由で茶臼山までピストンすることにしたのです。
歩く距離が長くなるのは歓迎だし、車での移動時間を節約できるし、というわけです。
遠目になだらかな草原の丘陵が連なる霧ケ峰高原から美ヶ原にかけての一帯は、歩き始めから最高に気持ちよくテンションが上がりまくります。
稜線に出れば八ヶ岳や中央アルプスはじめ、遠く御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの白い峰々も望めます。
眺望によらなくても気持ちのよい草原の広がる大空間。
それに眺望が加わったら鬼に金棒です。
一方で、実際に歩いてみると見かけのなだらかさとは裏腹になかなか厳しいアップダウンの連続です。
自分にとっては十分トレーニングの効果を期待できそうです。
こうなってくると第一案の鷲ヶ峰と車山間、さらには蓼科山や鉢伏山、さらに高ボッチ山までも赤線つなげようかと密かに(?)目論むおいらです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する