ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2366783
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

昆布岳〜お天気サイコー!

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
11.8km
登り
903m
下り
888m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:43
合計
4:07
8:28
66
9:34
9:43
64
10:47
11:21
37
11:58
11:58
37
天候 晴れ〜☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場は十数台のスペースですが本日は満車でした。道道914号を豊浦方向に徒歩5分程度の所にジャスト1台停められるスペースがあり何とか駐車できました。事故の原因になりますので路駐はおすすめしません。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。登山道も広くて快適です。
その他周辺情報 豊浦町の天然豊浦温泉しおさいが600円で利用できます。ルスツ温泉は留寿都村民限定の営業でしたので利用不可でした。
本日のターゲット!道道777号線から撮影。
本日は好天でしょ〜ウキウキ♡
2020年05月30日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 7:46
本日のターゲット!道道777号線から撮影。
本日は好天でしょ〜ウキウキ♡
登山口の案内板です。
本当に民家の納屋横を通過するんですね。ビックリ〜!
2020年05月30日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 8:25
登山口の案内板です。
本当に民家の納屋横を通過するんですね。ビックリ〜!
そしてすぐに入林届箱がありました。自分は本日もコンパスで登山届を提出済みです。
2020年05月30日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 8:28
そしてすぐに入林届箱がありました。自分は本日もコンパスで登山届を提出済みです。
民家の桜を撮影させて頂き〜絶好の登山日和!
駐車場が満車だったハプニングがありましたが、何とか解決して〜今日も元気にレッツらゴ〜!
2020年05月30日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 8:28
民家の桜を撮影させて頂き〜絶好の登山日和!
駐車場が満車だったハプニングがありましたが、何とか解決して〜今日も元気にレッツらゴ〜!
登山道はこんな感じです。整備万全で広くて快適そのもの!
初心者にもやさしい道でした。
2020年05月30日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:50
登山道はこんな感じです。整備万全で広くて快適そのもの!
初心者にもやさしい道でした。
4合目通過。久しぶりの10勹曚┐覆里悩Fはペース抑え気味で進みます。
2020年05月30日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:17
4合目通過。久しぶりの10勹曚┐覆里悩Fはペース抑え気味で進みます。
お花が出迎えてくれました。
天気も良くていいわ〜
2020年05月30日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 9:24
お花が出迎えてくれました。
天気も良くていいわ〜
5合目で小休止!
5合目が折り返し地点?
相棒の杉下右京のように細かいところが気になってしまうのが悪い癖です(笑)
2020年05月30日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 9:40
5合目で小休止!
5合目が折り返し地点?
相棒の杉下右京のように細かいところが気になってしまうのが悪い癖です(笑)
オ〜これがメガネ岩か〜
ここで休めばよかったかな⁉
2020年05月30日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/30 9:42
オ〜これがメガネ岩か〜
ここで休めばよかったかな⁉
5合目過ぎてのこの標識にはちょっと笑いました。
ま〜確かにジムニーならここまでこれるかもしれんけど・・・
2020年05月30日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 9:53
5合目過ぎてのこの標識にはちょっと笑いました。
ま〜確かにジムニーならここまでこれるかもしれんけど・・・
気持ちよ〜く進みます。
登山者もタケノコ採り頑張ってます〜
けど〜荷物になるので下山時に採った方が良いのではと心配してしまいます。
2020年05月30日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:53
気持ちよ〜く進みます。
登山者もタケノコ採り頑張ってます〜
けど〜荷物になるので下山時に採った方が良いのではと心配してしまいます。
昆布岳ピークが見えました。
まだ結構距離がありますな〜
2020年05月30日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 10:11
昆布岳ピークが見えました。
まだ結構距離がありますな〜
9合目通過。ここから最後の急登です。
ペース落としてきたので余力十分!
2020年05月30日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 10:28
9合目通過。ここから最後の急登です。
ペース落としてきたので余力十分!
登山道のお花畑〜
2020年05月30日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/30 10:29
登山道のお花畑〜
残雪はもうすぐなくなりそうです。
2020年05月30日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 10:30
残雪はもうすぐなくなりそうです。
振り返るとこんな感じで〜す。
2020年05月30日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 10:32
振り返るとこんな感じで〜す。
あの有名な山頂標識が見えてきました。
あともう少しだ〜頑張るぞ!
オー!!
2020年05月30日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 10:39
あの有名な山頂標識が見えてきました。
あともう少しだ〜頑張るぞ!
オー!!
昆布岳頂上とうちゃこ〜!
すこぶる天気がいいぞ〜
では〜1〜・2〜・・3〜・・・晴天ダ〜!
ご唱和ありがとうございました(笑)
2020年05月30日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
5/30 10:47
昆布岳頂上とうちゃこ〜!
すこぶる天気がいいぞ〜
では〜1〜・2〜・・3〜・・・晴天ダ〜!
ご唱和ありがとうございました(笑)
羊蹄山の雪もだいぶん減ったね〜
それにしても虫がすごい!
口開けていたら入ってきそう(笑)
2020年05月30日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/30 10:48
羊蹄山の雪もだいぶん減ったね〜
それにしても虫がすごい!
口開けていたら入ってきそう(笑)
洞爺湖と中島もバッチリでした。
2020年05月30日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/30 10:49
洞爺湖と中島もバッチリでした。
噴火湾も一望!
2020年05月30日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 10:49
噴火湾も一望!
ニセコ方面。右手前からアンヌプリ、イワオヌプリ、チセヌプリ。ニトヌプリ・・・かな?
2020年05月30日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/30 10:53
ニセコ方面。右手前からアンヌプリ、イワオヌプリ、チセヌプリ。ニトヌプリ・・・かな?
噴火湾の向こうには自信ないけど駒ケ岳だよな〜
2020年05月30日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 10:59
噴火湾の向こうには自信ないけど駒ケ岳だよな〜
お昼にはちょっと早いが・・・
本日は〜シーフードヌードル!
チリトマト売ってるコンビニが少なくて困ってます。
ぞくぞくと登ってこられて、あっという間に10人前後の方が山頂に・・・
2020年05月30日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/30 10:55
お昼にはちょっと早いが・・・
本日は〜シーフードヌードル!
チリトマト売ってるコンビニが少なくて困ってます。
ぞくぞくと登ってこられて、あっという間に10人前後の方が山頂に・・・
山ではドリップコーヒーっていう奴がいたんですよ〜
な〜に〜! やっちまったな〜
男は黙って日本茶!
男は黙って日本茶!!(笑)byクールポコ
2020年05月30日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/30 11:10
山ではドリップコーヒーっていう奴がいたんですよ〜
な〜に〜! やっちまったな〜
男は黙って日本茶!
男は黙って日本茶!!(笑)byクールポコ
一等三角点なんですね〜
さ〜て下山開始します。
2020年05月30日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/30 11:20
一等三角点なんですね〜
さ〜て下山開始します。
メガネ岩まで戻ってきました。
昔は2つあったとか?なかったとか?
2020年05月30日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 11:57
メガネ岩まで戻ってきました。
昔は2つあったとか?なかったとか?
下りも快調!快調!
登山道が整備されていると安心感が違います、
2020年05月30日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 12:04
下りも快調!快調!
登山道が整備されていると安心感が違います、
ウインザーホテルです〜
バブルの象徴で昔はエイペックスリゾートって名称でした。
宝くじ当たれば泊まれるご身分になれるのに・・・(笑)
2020年05月30日 12:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 12:31
ウインザーホテルです〜
バブルの象徴で昔はエイペックスリゾートって名称でした。
宝くじ当たれば泊まれるご身分になれるのに・・・(笑)
無事下山〜お疲れちゃまでした。
2020年05月30日 12:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 12:35
無事下山〜お疲れちゃまでした。
ちょっと歩きましたがここに駐車しました。はみでることなくピッタリ車1台分のスペースです。
2020年05月30日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 12:41
ちょっと歩きましたがここに駐車しました。はみでることなくピッタリ車1台分のスペースです。
天然豊浦温泉しおさいさんにお世話になりました。
600円也!
2020年05月30日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 13:05
天然豊浦温泉しおさいさんにお世話になりました。
600円也!
さほど混んではいませんでした。
札幌とは違い、マスクしていない人が多いのにはビックリしました。
2020年05月30日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 13:40
さほど混んではいませんでした。
札幌とは違い、マスクしていない人が多いのにはビックリしました。
道道230号にある遍照寺の桜が見事でしたのでパシャリ!
2020年05月30日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 14:43
道道230号にある遍照寺の桜が見事でしたのでパシャリ!
振り返ると昆布岳・・・良いお山でした。
ありがとさん。
2020年05月30日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/30 14:44
振り返ると昆布岳・・・良いお山でした。
ありがとさん。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

登山口に到着すると駐車場から車があふれており、自分のポリシーで人様のご迷惑になるような駐車はしない。お天道様に顔向けができね〜や(笑)と思い、ちょっと戻ると・・・オ〜〜ピッタシ駐車できそうな場所を発見して事なきを得ました。天気のいい日の昆布岳は早目に到着する事をお勧めします〜
帰りの温泉はどうしようかな〜と思いましたが、ググルと豊浦温泉が営業しているとの事で、さっぱりしたい誘惑に負けて〜いい湯につかりました。ア〜極楽!極楽!
でも入浴後に衝撃の事実が・・・最近スーツのベルトの穴の止まる場所が最近違うなと思っていたら5埖僚鼎落ちてました。コロナ対応で帰宅時間が遅くなっていたからね・・・
コロナのやろう〜俺の体重返せ〜(笑)
でも久しぶりの好天の登山・・・最高の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

展望の良い山
こんにちは♪
昆布岳も展望の良い山ですよね
ネマガリダケありませんでしたか?
2020/6/2 13:16
Re: 展望の良い山
レジェンドお晩でございます。ニセコ付近はタケノコのメッカなので、採っていた方は沢山いらっしゃいましたよ〜。中にはリュックからウドとタケノコが槍の様にはみ出ている方もいました(笑)。自分も少し採って帰ろうかな〜とも思いましたが、帰宅してからの処理がメンドイのでやめときました。
昆布岳は初めてでしたが、天気もよかったので噴火湾越しに駒ヶ岳まで見えてました。眺望はとても良かった〜さすが北海道100名山なだけはありますね。でも西別岳には負けるかな〜(笑)
2020/6/2 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら