ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2369310
全員に公開
ハイキング
中国

2020.5.30 別所砂留〜大谷山〜大旗山〜利鎌山城址

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
8.1km
登り
569m
下り
553m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:39
合計
3:10
12:20
40
スタート地点(別所砂留P)
13:00
13:01
19
(別所砂留~)縦走路入口
13:20
13:20
10
大谷山・岩角山(大旗山)分岐
13:30
13:48
16
14:04
14:04
24
大谷山・岩角山(大旗山)分岐
14:28
14:40
27
大旗山
15:07
15:15
15
利鎌山城址
15:30
ゴール地点(別所集会所~P)
 大谷山について調べると、「別所砂留」なる土木学会選奨:土木遺産からつながるルートがあることを知り、WAKUWAKUしながら登りました。
 砂留ももちろん、「別所砂留を守る会」の方々が面白い縦走路を整備して下さっており、感謝です。地元愛を感じる良き山行でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日,涼房山など〜県道56:芦田湖(八田原ダム)など経由〜R486〜福山市立動物園近く:別所砂留(福山市芦田町福田)Pに駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
 全般に道標は充実しています。別所砂留から大谷山・大旗山分岐まで、まあまあ急です。
 大谷山 山頂手前では墓所のある左手に進めば舗装路〜NTT無線中継所ですが、三角点へつながりそうな薮へ突っ込みました(笑)。
 大旗山から分岐標識まで下りた所で道を間違え、無用な薮こぎ・・・。下山路が限られているため注意。

※大谷山へは本郷温泉(福山市本郷町)から中国自然歩道を辿るルートもありますが、部分的に薮化が進んでいるようで、CT:往復5時間以上のため、南東側の福山ふれ愛ランド・鈴池方面〜車道中心ルートが一般的のよう。
福山市立動物園近くを案内に従い、この駐車場へ。製材所の敷地内です。感謝。
2020年05月30日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 12:14
福山市立動物園近くを案内に従い、この駐車場へ。製材所の敷地内です。感謝。
「別府砂留」の案内板横に無料パンフや貸出し杖もあり。今年3月1日の中国新聞で紹介されたそうです。
2020年05月30日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 12:14
「別府砂留」の案内板横に無料パンフや貸出し杖もあり。今年3月1日の中国新聞で紹介されたそうです。
12:20 山行開始。まず砂留を見学に。今でいう砂防ダムです。
2020年05月30日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/30 12:24
12:20 山行開始。まず砂留を見学に。今でいう砂防ダムです。
12:25 ため池(古屋ヶ谷池)の土手が見えています。農家は田植え時期。
2020年05月30日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 12:25
12:25 ため池(古屋ヶ谷池)の土手が見えています。農家は田植え時期。
カラーが綺麗です👍。
2020年05月30日 12:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/30 12:26
カラーが綺麗です👍。
12:30 未舗装路となった曲がり角に砂留の紹介あり。約300年前(江戸時代)から長い期間をかけて造られたそう。
2020年05月30日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 12:30
12:30 未舗装路となった曲がり角に砂留の紹介あり。約300年前(江戸時代)から長い期間をかけて造られたそう。
12:34 ここから砂留ゾーンが続きます。本日は10番まで辿りました。
2020年05月30日 12:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 12:34
12:34 ここから砂留ゾーンが続きます。本日は10番まで辿りました。
ホタルブクロ。
2020年05月30日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/30 12:37
ホタルブクロ。
12:39 2番上から。
2020年05月30日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 12:39
12:39 2番上から。
12:43 元:古屋ヶ谷池の岩樋が休憩ベンチに。仮設トイレ2カ所置かれるなど「別所砂留を守る会」により整備されています。
2020年05月30日 12:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 12:43
12:43 元:古屋ヶ谷池の岩樋が休憩ベンチに。仮設トイレ2カ所置かれるなど「別所砂留を守る会」により整備されています。
12:48 江戸時代によく積んだなぁ。(5〜6番だったと思う)
2020年05月30日 12:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 12:48
12:48 江戸時代によく積んだなぁ。(5〜6番だったと思う)
12:50 芸術的価値も感じる。
2020年05月30日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/30 12:50
12:50 芸術的価値も感じる。
パズルのよう。1ピースが重すぎ。。
2020年05月30日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 12:51
パズルのよう。1ピースが重すぎ。。
12:56 左手:11〜13番など、右手:9・10番、どちらも(大谷山・大旗山)縦走路へつながりますが、9番より上が立派に見え右へ。
2020年05月30日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 12:56
12:56 左手:11〜13番など、右手:9・10番、どちらも(大谷山・大旗山)縦走路へつながりますが、9番より上が立派に見え右へ。
12:59 徐々に傾斜も増します💦。
2020年05月30日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 12:59
12:59 徐々に傾斜も増します💦。
13:00 10番横の縦走路入口。
2020年05月30日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 13:00
13:00 10番横の縦走路入口。
建造パワーを感じた砂留とお別れ。もう一度、まじまじ見る👀。
2020年05月30日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/30 13:00
建造パワーを感じた砂留とお別れ。もう一度、まじまじ見る👀。
13:03 いきなり急登が続きますが、手作り感ある山道いいね👍。
2020年05月30日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 13:03
13:03 いきなり急登が続きますが、手作り感ある山道いいね👍。
13:04 左上:縦走路、直進下り:尾根向こうの大谷砂留への分岐。
2020年05月30日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 13:04
13:04 左上:縦走路、直進下り:尾根向こうの大谷砂留への分岐。
13:20 味のある山道を登り、左:大旗山、直進:大谷山の分岐。大谷山へ。
2020年05月30日 13:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 13:20
13:20 味のある山道を登り、左:大旗山、直進:大谷山の分岐。大谷山へ。
2020年05月30日 13:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 13:26
13:35 左手の墓所から山頂への舗装路につながりますが・・・。
2020年05月30日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 13:35
13:35 左手の墓所から山頂への舗装路につながりますが・・・。
直進の笹薮を突破。見た目ほど大したことありません。すぐに薮から抜ける。
2020年05月30日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 13:35
直進の笹薮を突破。見た目ほど大したことありません。すぐに薮から抜ける。
13:38 山頂:NTT無線中継所の外柵。三角点を見るため数m笹やぶこぎ・・・。
2020年05月30日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 13:38
13:38 山頂:NTT無線中継所の外柵。三角点を見るため数m笹やぶこぎ・・・。
13:40 目印ありがとうございます。
2020年05月30日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 13:40
13:40 目印ありがとうございます。
自己満足('ω')。401M。
2020年05月30日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/30 13:40
自己満足('ω')。401M。
13:43 車道側から無線中継所。三角点は対面の柵外です。
2020年05月30日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 13:43
13:43 車道側から無線中継所。三角点は対面の柵外です。
13:44 電線がつながる斜面が開け、松永湾が望めました。
2020年05月30日 13:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/30 13:44
13:44 電線がつながる斜面が開け、松永湾が望めました。
13:47 電波塔群の近くにミヤコグサ群落あり。
2020年05月30日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 13:47
13:47 電波塔群の近くにミヤコグサ群落あり。
鮮やかイエロー。
2020年05月30日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/30 13:46
鮮やかイエロー。
八十八ヶ所石仏。
2020年05月30日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 13:49
八十八ヶ所石仏。
2020年05月30日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 13:49
14:05 (13:20)分岐まで戻り、(岩角山→)大旗山へ。
2020年05月30日 14:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 14:05
14:05 (13:20)分岐まで戻り、(岩角山→)大旗山へ。
14:09 (12:56)11〜13番砂留から登る山道に合流。
2020年05月30日 14:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 14:09
14:09 (12:56)11〜13番砂留から登る山道に合流。
14:15 岩角山(334M)は?なまま通過し、展望所から新市〜駅家方面を眺める。正面の丘陵地は弥生ヶ丘団地のよう。
2020年05月30日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 14:15
14:15 岩角山(334M)は?なまま通過し、展望所から新市〜駅家方面を眺める。正面の丘陵地は弥生ヶ丘団地のよう。
14:23「大休み」通過し、「一本木」地点をUターン。
2020年05月30日 14:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 14:23
14:23「大休み」通過し、「一本木」地点をUターン。
14:29 大旗山。城跡?
2020年05月30日 14:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 14:29
14:29 大旗山。城跡?
三角点。2008年度卒業記念の石碑もあり。
2020年05月30日 14:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 14:29
三角点。2008年度卒業記念の石碑もあり。
芦田川沿いに駅家方面を眺めながら🍙タイム。山の上に産業団地。
2020年05月30日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 14:35
芦田川沿いに駅家方面を眺めながら🍙タイム。山の上に産業団地。
山頂北側から下りた所でルートミス(恥)。「桐沢の桜」への案内を見間違え、逆に行く・・・。
2020年05月30日 14:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 14:44
山頂北側から下りた所でルートミス(恥)。「桐沢の桜」への案内を見間違え、逆に行く・・・。
14:49 Uカーブの山道がとん挫したため、谷筋へ下りてみる。
2020年05月30日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 14:49
14:49 Uカーブの山道がとん挫したため、谷筋へ下りてみる。
14:57 途中で間違いに気付きましたが、実線道と大きく外れていなかったので薮道&急登を強行突破。
2020年05月30日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 14:57
14:57 途中で間違いに気付きましたが、実線道と大きく外れていなかったので薮道&急登を強行突破。
15:03「桐沢の桜」まで戻り130mの所へ出ましたが、花はないためパス。咲く時季に来たい。。
2020年05月30日 15:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 15:03
15:03「桐沢の桜」まで戻り130mの所へ出ましたが、花はないためパス。咲く時季に来たい。。
15:08 別所集会所/木野山神社との分岐から利鎌山(とかまやま)城址に寄り道。主郭と堀切跡。
2020年05月30日 15:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/30 15:08
15:08 別所集会所/木野山神社との分岐から利鎌山(とかまやま)城址に寄り道。主郭と堀切跡。
15:11 一段下の副郭から主郭(200M)へ。思ったより広い。
2020年05月30日 15:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 15:11
15:11 一段下の副郭から主郭(200M)へ。思ったより広い。
北側に福山市立動物園と富谷池越しにある公園がよく見えました。
2020年05月30日 15:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 15:12
北側に福山市立動物園と富谷池越しにある公園がよく見えました。
あのバラのようなドーム型遊具が出来た頃、子供を連れて来たことあり。動物園も懐かしい。。
2020年05月30日 15:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/30 15:12
あのバラのようなドーム型遊具が出来た頃、子供を連れて来たことあり。動物園も懐かしい。。
15:21 水道局:別所配水池。ここからコンクリート道ですが、しばらく急です。
2020年05月30日 15:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/30 15:21
15:21 水道局:別所配水池。ここからコンクリート道ですが、しばらく急です。
15:26 木野山神社。
2020年05月30日 15:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 15:26
15:26 木野山神社。
別所集会所。利鎌山城址:登山口。15:30 駐車地着。
2020年05月30日 15:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/30 15:27
別所集会所。利鎌山城址:登山口。15:30 駐車地着。
撮影機器:

感想

 非常事態宣言解除され、久々のプチ遠出。
 まだ予断を許さぬ状況のため、マスク着用しましたが、男鹿山・女鹿山に続きすれ違い「0」。農家の方は田植えで忙しそうでした。
 大型古墳や大阪城など古くから信じ難い土木技術はありましたが、山間のそう広くない地域のためにあれだけの労力を注ぎ込んだことが驚きです。
 山向こうの大谷地区にも砂留あり、全部を歩いて回るだけでも大変そう。回りきれなかった砂留や桐沢の桜見にまた行きたくなる場所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

砂留
こんばん和

昔の人は凄いですね。
砂留ってなに?っと思いました。

それくらい土砂で苦労されてきたのでしょうけど
手作業で素晴らしい技術。
気の遠くなる年月をかけて築かれたのですね。
2020/5/31 19:44
Re: 砂留
 hobbitさん、ありがとうございます。
 埋もれていた砂留の遊歩道が整備されたのは、割と最近のようです。コ●ナと付き合う世が始まりそうですが、古来の素晴らしき仕事も忘れないようにしたいです。
 先祖代々の功績に感謝しながら、先の苦難に立ち向かっていきたいと思います。

 今日、雨上がりで墓参りして来ました。ムシトリナデシコがあちこちに華々しく咲いていました。草むしりしながら、残してしまう小さく可憐な花々。。49歳おやじでした。
2020/5/31 20:00
こんなルートが!
おはようございます。こちらにもコメ。
ああ、こんなルートがあったんですか。こちらからならひろしま百山っぽくていい感じになったのに。
砂留、築城の応用でしょうが重機もない時代に山中にこれだけのものを築ける技術と労力は素晴らしいですね。

私が大谷山に登った時に気になってた下山口、やっぱりそこでしたか。下ってたら家に帰れなくなってました
2020/6/1 10:00
Re: こんなルートが!
続いてありがとうございます😄
この間、momijiさんと大谷山について やりとりしたのがきっかけで、実は「ひろしま百山」に紹介されていた本郷温泉〜中国自然歩道ルートを探っていましたが、現在は整備が行き届かず藪ルートっぽい・・・。挑戦し甲斐はありそうですが。。

そこにネットで飛び込んできた「別所砂留」。これだ〜👍️っとビビっときた次第のため、momijiさんのお陰を頂いています。

ためになる情報交換させて頂き、感謝です🙏🙏🙏。
2020/6/1 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら