六甲山(奥高座滝〜キャッスルウォール〜新七右衛門堯噌喘六魁漸C咫蘇吹岩〜ロックガーデン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:18
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 612m
- 下り
- 601m
コースタイム
15:00高座の滝
15:40奥高座滝
15:45キャッスルウォール
16:00新七右衛門
16:25荒地山
16:45横池
16:50風吹岩
17:00ロックガーデン
17:25高座の滝
17:45阪急芦屋川
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス | 最寄駅 阪急芦屋川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
キャッスルウォール、岩梯子と新七右衛門瑤狼泙燃蠅蠅笋垢い里巴躇 |
写真
感想
ガラケーからスマホに替えたのでこれからどんどん山行記録をアップしていきたいと思います。GPSで軌跡は残せるし、写真は結構きれいに残せるし、スマホは本当に便利ですね。
今回は行ったことのなかった奥高座の滝とキャッスルウォールから岩梯子、新七右衛門瑤粘篥个蠅鳩平Г魍擇靴濆喘六魁風吹岩と周りました。
芦屋駅を14:30と遅めの出発です。ゆっくりジョギングをしながら高座の滝をめざします。高座の滝から高座谷沿いに進み、いくつかの砂防ダムを通過し川を何度か渡りながら奥へ進み、奥高座の滝に到着。高座の滝からここまで40分程度。途中、少し怖い?お地蔵さんがありました。ここで少し引き返してキャッスルウォールへ。垂直に切り立った大きな岩が1枚、目の前に現れました。そこでは1組がロッククライムを楽しんでいました。キャッスルウォールの横からの登り道を登って行き、岩梯子を目指します。キャッスルウォールの横を登り切った後は道が少し分かりにくいので迷子にならないように等間隔に岩や木に付いているしるしを確認しながら進みます。そこを抜けると岩梯子への道へ出ます。少し歩くと岩梯子につきました。岩梯子、新七右衛門瑤鮠し苦労しながら登って行きます。この辺りからの景色は眺めが良く休憩をするにはちょうどいいところです。この後は荒地山を通り、魚屋道に出て、風吹岩を目指します。途中で横池に寄りました。この頃には日はだいぶ傾き始め、風吹岩についた時には夕日が綺麗でした。休憩もほどほどに下山して高座の滝に戻ったときには日は落ち、かなり暗くなっていました。楽しいコースでした。奥高座の滝の辺りは今回行くことのできなかったコースがまだあるのでまた行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する