記録ID: 2371513
全員に公開
ハイキング
中国
男鹿山 あっぱれフタリシズカ@ひっそりスズラン
2020年05月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7787e28d9630d4c.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:46
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 81m
- 下り
- 133m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り(20℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが、登り初めから急登が続く。 乾燥時は落ち葉で、雨の日は粘土質で滑りやすいので、 ストックがあった方がいいです。 |
写真
撮影機器:
感想
当日雨でスズラン探索を断念してましたが、お姉さんから電話があり急遽昼から登ることに。昼食は府中市の平の屋でスペシャルの府中焼きを食べいざ出陣。
登山口から急登ですが、約20分程度で登れるてごろな山。
山道には木の杭がところどころに打ってありリボンが結ばれていて、
草木の名前が書いてあり非常に参考になりました。
この山は季節を通しいろんな花がありますね。
山頂手前にスズランの群生があり保護のための柵があり、今回は時計回りで一周、外側から探索しました。少し時期が遅かったのか5株くらいでしょうか。
花が下を向いているので探すのに大変です。
毛虫と闘いながらの探索は、コロナと同様危険と緊張を伴うものでした。
私はサングラスだったので毛虫が視界に入らずラッキイ(苦笑)
スズランの群生の柵を一周して谷側を歩いていると、フタリシズカの群生が一面に突如現れ想定外の驚き。これだけ広い群生を見たことがないです、あっぱれ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する