ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2372166
全員に公開
ハイキング
東海

【過去レコ】みんなでハイキング(愛知県豊川市/宮路山・五井山)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
415m
下り
413m

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
2:12
合計
5:48
10:28
10:44
71
11:55
13:46
82
15:08
15:08
5
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場から
スタートです。
2014年04月12日 10:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:13
第一駐車場から
スタートです。
バッグにおやつ入れて
出発〜
2014年04月12日 10:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 10:13
バッグにおやつ入れて
出発〜
頑張って行くよ〜
2014年04月12日 10:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 10:13
頑張って行くよ〜
2014年04月12日 10:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:13
階段を上がって
行きます
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2014年04月12日 10:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:15
階段を上がって
行きます
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
右へ。
2014年04月12日 10:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:15
右へ。
さすけも頑張って
歩いてるね(^▽^)/
2014年04月12日 10:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
4/12 10:16
さすけも頑張って
歩いてるね(^▽^)/
先に行っちゃうよ〜
2014年04月12日 10:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:17
先に行っちゃうよ〜
ん、
さすけリタイアか?
2014年04月12日 10:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:17
ん、
さすけリタイアか?
えらいえらい!
頑張ろう〜
2014年04月12日 10:19撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
4/12 10:19
えらいえらい!
頑張ろう〜
右側から休み所方面へ。
2014年04月12日 10:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:20
右側から休み所方面へ。
さすけ
頑張ってる〜
道も歩き易いしね!
2014年04月12日 10:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:21
さすけ
頑張ってる〜
道も歩き易いしね!
あれれ、
さすけ一気にペースダウン
2014年04月12日 10:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:22
あれれ、
さすけ一気にペースダウン
まあね
さすけはこうでなくっちゃ
(*´∇`*)
2014年04月12日 10:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
4/12 10:23
まあね
さすけはこうでなくっちゃ
(*´∇`*)
分岐点。
2014年04月12日 10:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:23
分岐点。
あずまやに
寄っていこう
2014年04月12日 10:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:23
あずまやに
寄っていこう
あずまや付近には
ベンチもあります。
2014年04月12日 10:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
4/12 10:24
あずまや付近には
ベンチもあります。
ドウダントンネルコースへ
2014年04月12日 10:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:25
ドウダントンネルコースへ
あかねは
元気ハツラツだね。
2014年04月12日 10:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
4/12 10:25
あかねは
元気ハツラツだね。
2014年04月12日 10:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:26
ゆっくりでいいからね、
あかね。
2014年04月12日 10:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
4/12 10:27
ゆっくりでいいからね、
あかね。
2014年04月12日 10:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:27
2014年04月12日 10:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:29
お!
さすけ、どうした(笑)
2014年04月12日 10:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
4/12 10:29
お!
さすけ、どうした(笑)
先に行っちゃうよ〜
2014年04月12日 10:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:30
先に行っちゃうよ〜
待って〜
2014年04月12日 10:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:30
待って〜
待ってってば〜
2014年04月12日 10:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:31
待ってってば〜
向こうの山は
どこなんだろうね
2014年04月12日 10:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
4/12 10:32
向こうの山は
どこなんだろうね
さすけも結構
楽しそうじゃん!
2014年04月12日 10:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 10:33
さすけも結構
楽しそうじゃん!
2014年04月12日 10:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:33
2014年04月12日 10:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:33
分岐。
宮路山頂方面へ。
2014年04月12日 10:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 10:34
分岐。
宮路山頂方面へ。
もうちょっとだよ。
頑張れ〜
2014年04月12日 10:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:35
もうちょっとだよ。
頑張れ〜
宮路山頂到着。
三河湾が見えます。
2014年04月12日 10:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:35
宮路山頂到着。
三河湾が見えます。
一家で。
2014年04月12日 10:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
4/12 10:41
一家で。
2014年04月12日 10:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
4/12 10:44
まだまだ頑張れそう
2014年04月12日 10:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 10:46
まだまだ頑張れそう
ちょっと
疲れちゃったかな!?
2014年04月12日 10:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
4/12 10:46
ちょっと
疲れちゃったかな!?
ぽかぽか気持ちいいけど
そろそろ出発しよっ!
2014年04月12日 10:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
4/12 10:52
ぽかぽか気持ちいいけど
そろそろ出発しよっ!
五井山方面へ。
2014年04月12日 10:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:52
五井山方面へ。
ツツジ
2014年04月12日 10:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:53
ツツジ
2014年04月12日 10:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:53
2014年04月12日 10:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:53
案内板と。
2014年04月12日 11:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 11:08
案内板と。
2014年04月12日 11:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 11:08
2014年04月12日 11:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:12
これは何の実だろう?
2014年04月12日 11:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 11:20
これは何の実だろう?
2014年04月12日 11:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 11:24
2014年04月12日 11:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 11:24
特等の場所で。
2014年04月12日 11:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
4/12 11:25
特等の場所で。
2014年04月12日 11:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 11:31

これは何かの歌?
2014年04月12日 11:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:35

これは何かの歌?
植林が綺麗だね
2014年04月12日 11:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 11:36
植林が綺麗だね
椿
2014年04月12日 11:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:40
椿
2014年04月12日 11:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:46
案内板。
2014年04月12日 11:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 11:47
案内板。
案内板で。
2014年04月12日 11:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
4/12 11:48
案内板で。
2014年04月12日 11:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
4/12 11:48
2014年04月12日 11:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
4/12 11:49
2014年04月12日 11:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:50
林道出合
2014年04月12日 11:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 11:59
林道出合
林道から山道へ。
2014年04月12日 12:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 12:04
林道から山道へ。
五井山到着
2014年04月12日 12:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
4/12 12:08
五井山到着
あかね、頑張りました
2014年04月12日 12:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 12:08
あかね、頑張りました
さすけも頑張りました
2014年04月12日 12:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 12:13
さすけも頑張りました
田原方面
2014年04月12日 12:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 12:13
田原方面
五井山の頂からは
眺望抜群です。
眼下は蒲郡の町と竹島。
東海道新幹線も見えますね。
遥か彼方にオーストラリア
大陸が、、、、、
見えるわけないね(ノ´∀`*)
2014年04月12日 12:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 12:14
五井山の頂からは
眺望抜群です。
眼下は蒲郡の町と竹島。
東海道新幹線も見えますね。
遥か彼方にオーストラリア
大陸が、、、、、
見えるわけないね(ノ´∀`*)
天気もいいし
来てよかったね。
またみんなで来よう!!
2014年04月12日 12:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
4/12 12:17
天気もいいし
来てよかったね。
またみんなで来よう!!
なっ!さすけ
(^▽^)/
2014年04月12日 12:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 12:18
なっ!さすけ
(^▽^)/
渥美半島や三河湾を前に
一家で。
2014年04月12日 12:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
4/12 12:55
渥美半島や三河湾を前に
一家で。
山頂周辺を散策したら
パラグライダーの滑降場が
ありました。
2014年04月12日 13:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 13:22
山頂周辺を散策したら
パラグライダーの滑降場が
ありました。
2014年04月12日 13:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 13:24
2014年04月12日 13:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 13:32
そろそろ下山します。
2014年04月12日 13:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 13:53
そろそろ下山します。
2014年04月12日 13:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 13:56
2014年04月12日 13:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 13:57
2014年04月12日 14:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 14:02
2014年04月12日 14:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 14:06
2014年04月12日 14:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 14:07
2014年04月12日 14:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 14:12
ここはさすけ専用の
特等席だもんな
(o^―^o)
2014年04月12日 14:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
4/12 14:14
ここはさすけ専用の
特等席だもんな
(o^―^o)
2014年04月12日 14:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 14:38
2014年04月12日 14:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
4/12 14:49
2014年04月12日 14:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 14:57
2014年04月12日 15:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:12
2014年04月12日 15:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
4/12 15:13
分岐点。
2014年04月12日 15:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:14
分岐点。
2014年04月12日 15:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:15
宮道天神社奥の院へ
寄って行こう
2014年04月12日 15:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:18
宮道天神社奥の院へ
寄って行こう
宮道天神社奥の院到着。
2014年04月12日 15:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:20
宮道天神社奥の院到着。
お参りしていきます
2014年04月12日 15:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/12 15:22
お参りしていきます
2014年04月12日 15:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 15:22
富士見スポット。
2014年04月12日 15:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:23
富士見スポット。
今日は残念。
2014年04月12日 15:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:23
今日は残念。
2014年04月12日 15:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:28
分岐点。
2014年04月12日 15:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:37
分岐点。
あずまやで一息。
2014年04月12日 15:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 15:41
あずまやで一息。
2014年04月12日 15:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:42
そろそろ行こっか
2014年04月12日 15:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 15:43
そろそろ行こっか
2014年04月12日 15:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 15:55
うさぎは見なかったね
(ノ´∀`*)
2014年04月12日 15:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:56
うさぎは見なかったね
(ノ´∀`*)
駐車場が
見えてきました。
2014年04月12日 15:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/12 15:59
駐車場が
見えてきました。
駐車場到着。
頑張ったね、おつかれさま
2014年04月12日 16:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
4/12 16:02
駐車場到着。
頑張ったね、おつかれさま
桜の花びらが春の風に舞い
季節の移ろいを感じた
春の一日なのでした。
2014年04月12日 16:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
4/12 16:03
桜の花びらが春の風に舞い
季節の移ろいを感じた
春の一日なのでした。
撮影機器:

感想

2014年4月に一家で登った
県内の宮路山、五井山の記録。

宮路山、五井山とも眺望がいいですが
特に五井山からは眺望抜群。
眼下には蒲郡の町に三河湾・渥美半島に
知多半島も見え、休憩には最高の場所。

真夏は厳しいかもですが、それ以外の時期
なら山歩きにはよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

二人とも若い!!
とうちゃんさん、あかねちゃん、ママさんこんにちは
6年前のレコですね。サスケくんも朱音ちゃんもお揃いのアルファアイコンの登山服着せてもらってとても似合ってますね。サスケくんの色のウエアはなかなか今ではない色なので羨ましいです。とても渋い男の子らしい色!!ハロもアルファアイコン着ているけど半額セールのものだったのであまりいい感じの色を選べずで雨の日はきています。
サスケくんも朱音ちゃんもこの当時で10歳を超えているのにとっても元気そうですね。やっぱり山効果なんですかね?毛の艶がとてもいい感じ。
6年前というと私が山登りを始めた頃なのでその頃にはサスケくんも朱音ちゃんもプロになっていたんですね。これからは朱音先輩と呼ばせていただかなくては!!
このところ急激に暑くなってきたので山登りの脱水にはお気をつけください。ハロとメロンはステージ2とはいえこれから先どうなるのか分からない状況のまま犬連れで県跨ぎはリスクがあるのでステイホームのまんまです。
今年の御在所岳計画はどうなるんだろう?と今日の感染者数を見てため息です。もう港区の東京タワーの外階段登山もどきで我慢かな!?
2020/6/2 14:38
Re: 二人とも若い!!
harotanさま
コメント どうもありがとうございます。
東京都、、、
皆さんそれぞれ気を使っていると思いますが
首都東京は映像で見ても人の多さが怖い程。
空気感染ということはないのでしょうが
田舎者としては恐怖に打ち震えています。
((((;゚Д゚))))
東京在住の方に前に聞いたことがあるのが
その方は普段奥多摩方面の山をよく登って
おられたそうで、結構奥が深いらしい
ですね。自分は一度も行ったことがない
のですがいつか機会があれば行きたいな
って思っています。

さすけ、あかねのフルドッグガード、、
古いですよねぇ、、、
さすけは着る頻度が少なかったので天使
になってしまった今でもまだまだ着れる
くらいですが、あかねの方はかなり着たおした
ので今現在のは2代目です。
あかねはharotanさんに比べれば足元にも
及ばないですが服従訓練競技会等の
気分転換や異なった場所でのオビ練として
時々?一緒に行っていますが、そこそこの
回数お付き合いしてもらっています。
なのであかね自身に危険を及ばせるという
ことはありませんが、心強いパートナー
でもあります(笑)

私もしばら〜く御在所に行けていませんが
色んなルートがあってホント面白いですよ。
未だ行けていないルートもありますし
本谷などを専門で更にルートを変え
登られている方もおられますよ(^▽^)/

コロナもなかなか終息というわけには
行かないとは思いますが、最大限の注意を
払ってチャンスを逃さず後悔のないように
したいですね。
山は逃げないし登山が全てだとは勿論
思いません。自分的には許される?範囲で
最大限今日現在を生きたい!!って
思います。だから何でもしていいとは
思いませんが明日生きている保証は
ないので、“今”を大事にしたいなって
思うのです。

harotanさん、、、
気持ちの上でも無理なさらないでねっ!
生きる上でリフレッシュは必要だよっ

おっさんの戯言でした(ノ´∀`*)
2020/6/3 3:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら