ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2372588
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

登山再開! 篭岩、篭岩山

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
mobi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
10.1km
登り
943m
下り
946m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:49
合計
7:04
8:44
9:09
70
10:19
10:26
120
12:26
12:32
37
13:09
13:19
39
13:58
13:59
55
14:54
14:54
1
14:55
ゴール地点
注意:
途中の谷底コース(沢コース)は完全にバリルートです。
標識もリボンすらありません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
快晴。男体山山頂がよーく見える。今日は行かないけどねー
2020年05月30日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 7:52
快晴。男体山山頂がよーく見える。今日は行かないけどねー
鷹?
2020年05月30日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 7:55
鷹?
この山々を歩く
2020年05月30日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 7:55
この山々を歩く
階段スタート
2020年05月30日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/30 7:53
階段スタート
山道にも
2020年05月30日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:02
山道にも
林にも
2020年05月30日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:02
林にも
登りにも感動
2020年05月30日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 8:07
登りにも感動
花落ちても花っぽい
2020年05月30日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:20
花落ちても花っぽい
アザミ綺麗
2020年05月30日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 8:29
アザミ綺麗
2020年05月30日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:36
展望台
2020年05月30日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:41
展望台
2020年05月30日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:42
2020年05月30日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/30 8:42
篭岩。ハシゴ・・・
2020年05月30日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 8:45
篭岩。ハシゴ・・・
お邪魔します
2020年05月30日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:47
お邪魔します
すげー
2020年05月30日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:47
すげー
超揺れるハシゴ💦
1
超揺れるハシゴ💦
ここ狭い
2020年05月30日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 8:50
ここ狭い
2020年05月30日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:52
全体が撮れない。。。
2020年05月30日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/30 8:53
全体が撮れない。。。
2020年05月30日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:54
降りるも必死
恐かった。。。
2020年05月30日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 8:59
恐かった。。。
2020年05月30日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 9:26
右のピークが篭岩山
2020年05月30日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 9:33
右のピークが篭岩山
2020年05月30日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 9:33
ほぼ垂直降下
慎重に
2020年05月30日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/30 9:42
慎重に
しもつけ
2020年05月30日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 9:55
しもつけ
クモの巣が(^-^;
2020年05月30日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/30 10:12
クモの巣が(^-^;
2020年05月30日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 10:07
篭岩山 着いた
2020年05月30日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 11:15
谷底コース
2020年05月30日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/30 11:15
谷底コース
鷹取岩。右奥に奥久慈男体山。
鷹取岩。右奥に奥久慈男体山。
がんばって戻るよ(^-^)
1
がんばって戻るよ(^-^)

感想

コロナ自粛4/6の登山から約2ヶ月ぶり❗
こんなに山に登らなかったのは、何年ぶりだっただろ🙄

復活の初戦!
選んだのは篭岩、篭岩山、鷹取山と奥久慈にあってマイナーなコース。
篭岩のボコボコした場所は、行ったことない。

スタートして、久しぶりの登坂💦
登坂能力落ちてる〜😅えっちらおっちら💦

篭岩到着。
防空壕?これが自然に出来たとは凄い。。
そしてハシゴが揺れる〜😵😵😵
一気に体内の危険アラームが鳴る🚨アドレナリンが出る😱😱😱
久しぶりだと、高度感すら戻ってしまった様だ💦
上に上がり、更に奥に進んでる?踏み跡がある様に見えたが、手すりも無い落ちたらアウトの崖だった😱ハシゴで🚨💦ビビリモード、撤収😅揺れるハシゴを降り安心😅

急登を登り稜線に出るとお天気☀最高♥️
岩場の稜線を激下り、激登りして、篭岩山山頂到着✌️2015 /5月に一度来た時の記憶より明るく広い感じがした😊

次に鷹取山のコースの東側コースで進み、小草越で折返して、鷹取岩経由で戻るつもりだった。。。が😳東側コース入口に立入禁止表示💦通れないらしい😣
ここで、ルートの確認。
調べると鷹取岩コースと東側コースの間に、谷底を行くバリルートがあり、本コースと変わらない多くの踏み跡(ヤマレコデータより)がある。ピストンじゃつまらんしGO✌️

谷底コースは沢の中を進む。今日の天気は快晴で雨の心配はない。もし少しでも天気に不安のある時は沢の水が多くなる事もありそうなので入らなかっただろう。
時々しか踏み跡が無いので、考えながら、GPSで位置を確認しながら進む。
沢には魚🐟が沢山いた😊なんて魚🐟なんだろか❓
谷底コースの半分程進んだ時に、沢の両脇は垂直の壁、沢の深さは膝下と言う場所に来た。一か所登れそうな場所があり試みるが、上にも道は無さそうだ💦
引き返す事に😅
ま、これも勉強だ、初戦から藪漕ぎもしたくないし(少しだけ藪漕ぎした😝)
沢の中の広い場所でランチタイム🍙森の中で久しぶりに食べる🍙イイね😋

正規コースに戻る直前に、右足首を挫いてしまった💦いままで、多少足首が曲がっても挫くなんてなかった。足首も鍛えらてると実感していたが、足首まで鈍ってしまった様だ😓大事には至らず、その後も捻ると痛かったが、捻らなければ、痛みも無く歩けた😊

釜沢越から鷹取岩のピストンコース。
標高80m程ガツンと登り、その後も50m程度のアップダウンを繰り返す、里山侮るなかれの厳しいコース💦💦💦
谷底バリルートで削られた体力、気温25℃の暑さもあり、かなりシンドイ😵ここピストンで戻るんだよなぁ〜とかなり弱気😅

鷹取岩到着。
断崖絶壁。迫力ある😁

さぁーて、戻る🔙か、もう少し進んで下山して舗装路を帰る。。。
舗装路コースは時間が倍😅
戻ります💦💦💦

戻る時、ちょっと道間違って、登らんでもイイ466mピークに登頂成功😅✌️だって、リボン🎀がおいでおいでと😅😅😅

その後は時折、右足首を同じ向きに捻り悲鳴をあげながら💦💦💦
無事に下山したのでした😝

暑かったけど、やっぱり山はイイね😊
帰ってきたよ〜😊

そして、帰宅して即寝😴
明日は夜中の2時出発🚙
さー一体何処へ❓お楽しみに😜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら