高水三山(軍畑駅〜御嶽駅)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:08
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 736m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般にわたって登山道はよく整備されており、危険箇所も特になし |
写真
感想
緊急事態宣言でしばらく登山を自粛していたので、久々の登山はブランクを埋めるべく高水三山でリハビリ。
本当は川井駅から棒ノ嶺を目指し、岩茸石山・惣岳山を通って御嶽駅に下山する予定だったのですが、午後に雷雨の予報が出ており、時間的に厳しそうなので中止。
その代わりに、コース時間を短くしてオーソドックスなルートで高水三山を縦走し、午前中に下山することにしました。下山時間をできるだけ早めるため、始発で軍畑駅に向かいました。
高水三山というと、4年前の積雪時に登って、雪でルートを見失って遭難しそうになった苦い思い出があります。結局その時は岩茸石山には登頂できなかったので、今回はその時のリベンジを果たしてきました。
緊急事態宣言期間中も時折運動はしていましたが、想像以上に体力・筋力は衰えていて、体が慣れるまではちょっとだけキツかったです。休憩をいつもよりこまめに取ることでカバーしました。
さすがにこの季節だと若干蒸し暑いものの、ときおり涼しい風が吹き抜け、気持ちのいい登山でした。天気は終始曇りでしたが、たまに太陽も顔を出してくれました。
コースは全体的によく整備されており、案内板も多く、登山客から人気があるのもうなずけます。急登もありませんし、危険箇所も特にありません。自分がかつて遭難しかけたのが不思議ですが、雪はそれだけ景色を一変させるものなんでしょう。
強いて言えば、岩茸石山から惣岳山へ至るルートにある岩場が少し危険でしょうか。雨天時や雨後には滑りそうです。「悪路注意」と看板にも書いてありますが、登山を趣味としている人はそこまで苦労せず登れるでしょう。
基本的に道迷いの可能性も低いと思いますが、一部、木にくくりつけられた赤テープをたどっていくと本来のルートを逸れていきそうになった箇所がありました。林業の方向けの目印なのかもしれませんので、赤テープだけを頼りに歩くのは少し危険かもしれません。
今回は王道ルートでの山行でしたが、他にも色々なルートがあるみたいなので、次は違うルートで登ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する