ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2379340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山(前宮ルート⇒黒井沢ルート)を周回

2020年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:36
距離
25.6km
登り
1,803m
下り
1,806m

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:56
合計
8:35
5:20
2
恵那神社駐車場
5:22
5:25
1
5:26
5:26
13
ゲート
5:39
5:41
15
5:56
6:04
73
7:17
7:18
9
7:27
7:27
38
8:05
8:10
7
8:17
8:17
10
8:27
8:27
12
8:39
8:44
33
9:17
9:17
10
9:40
9:40
4
9:44
9:44
6
9:50
9:52
5
9:57
10:15
57
11:12
11:21
2
11:23
11:24
35
12:23
12:23
0
12:23
12:25
90
13:55
恵那神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恵那神社の駐車場に停めさせていただきました
その他周辺情報 帰路、国道19号線沿いにある川上屋さんで『葛切り』をいただきました。
火照った身体のクールダウンに最適です。
恵那神社の駐車場に停めさせていただきました
2020年06月06日 05:19撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/6 5:19
恵那神社の駐車場に停めさせていただきました
恵那神社に本日の山行の安全を祈願して。
それにしても、見事な夫婦杉ですね。
2020年06月06日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/6 5:21
恵那神社に本日の山行の安全を祈願して。
それにしても、見事な夫婦杉ですね。
ゲートの横をすり抜け
2020年06月06日 05:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 5:26
ゲートの横をすり抜け
これが噂の熊も入る罠?
2020年06月06日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 5:32
これが噂の熊も入る罠?
ここで登山届けを提出し、右へ下り
2020年06月06日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 5:39
ここで登山届けを提出し、右へ下り
渡渉
2020年06月06日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 5:40
渡渉
さて、行きますよー
2020年06月06日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 5:41
さて、行きますよー
しばらくは走りたくなるような登山道ですが、今日は長丁場ですので、のんびりと歩きます
2020年06月06日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 5:41
しばらくは走りたくなるような登山道ですが、今日は長丁場ですので、のんびりと歩きます
ここで渡渉するのですが、踏み跡に誘われて行き過ぎてしまいました
2020年06月06日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 6:04
ここで渡渉するのですが、踏み跡に誘われて行き過ぎてしまいました
渡渉したところにはこの案内板
2020年06月06日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 6:04
渡渉したところにはこの案内板
こういう登山道が続くといいんですがね
2020年06月06日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 6:18
こういう登山道が続くといいんですがね
五合目(山頂までは二十合目)
2020年06月06日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 6:36
五合目(山頂までは二十合目)
大規模な工事中
2020年06月06日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 6:35
大規模な工事中
この迂回路がキツかったー
2020年06月06日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 6:39
この迂回路がキツかったー
枯大桧
2020年06月06日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 7:12
枯大桧
中の小屋跡の不動明王像
2020年06月06日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/6 7:27
中の小屋跡の不動明王像
展望地
2020年06月06日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 7:35
展望地
笹もしっかりと刈られて歩き易い
2020年06月06日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 7:42
笹もしっかりと刈られて歩き易い
空峠(八右衛門の頭)
2020年06月06日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 8:03
空峠(八右衛門の頭)
物見の松
2020年06月06日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 8:16
物見の松
そこからの眺望ですが、霞んで遠景が望めません
2020年06月06日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/6 8:17
そこからの眺望ですが、霞んで遠景が望めません
行者越
2020年06月06日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 8:25
行者越
行者様
2020年06月06日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 8:25
行者様
空八丁
2020年06月06日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 8:39
空八丁
一乃宮
2020年06月06日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 9:22
一乃宮
神坂ルートとの合流点
2020年06月06日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 9:26
神坂ルートとの合流点
ニ乃宮
2020年06月06日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 9:29
ニ乃宮
三乃宮
2020年06月06日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 9:39
三乃宮
以前には無かった最高点の表示板
2020年06月06日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/6 9:41
以前には無かった最高点の表示板
四乃宮
2020年06月06日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 9:43
四乃宮
避難小屋に到着。山岳会の方々が整備されてしました。
ありがとうございます。
2020年06月06日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/6 9:44
避難小屋に到着。山岳会の方々が整備されてしました。
ありがとうございます。
五乃宮
2020年06月06日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 9:47
五乃宮
六乃宮
2020年06月06日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 9:49
六乃宮
恵那神社本社。この裏が
2020年06月06日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 9:49
恵那神社本社。この裏が
恵那山山頂
2020年06月06日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/6 9:50
恵那山山頂
もう一度避難小屋に戻って昼食タイム
2020年06月06日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 10:10
もう一度避難小屋に戻って昼食タイム
下りは黒井沢ルートで
2020年06月06日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 10:11
下りは黒井沢ルートで
しばらくは岩場の下り
2020年06月06日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:17
しばらくは岩場の下り
水場。冷たくて美味しかった〜
2020年06月06日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/6 10:22
水場。冷たくて美味しかった〜
野熊の池
2020年06月06日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/6 11:16
野熊の池
野熊の池避難小屋
2020年06月06日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 11:24
野熊の池避難小屋
黒井沢の始まり
2020年06月06日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 11:33
黒井沢の始まり
苔の綺麗な橋を渡って
2020年06月06日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 11:49
苔の綺麗な橋を渡って
避難小屋
2020年06月06日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 11:59
避難小屋
登山口に到着。と言っても、ゲートまではまだまだあります
2020年06月06日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 12:08
登山口に到着。と言っても、ゲートまではまだまだあります
やっとゲートに到着。ここからは10kmの舗装路歩き
2020年06月06日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 12:22
やっとゲートに到着。ここからは10kmの舗装路歩き
大山の神様
2020年06月06日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 12:37
大山の神様
ゲートに到着。ここから駐車場までは上りです
2020年06月06日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 13:43
ゲートに到着。ここから駐車場までは上りです
あそこがゴール
2020年06月06日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 13:54
あそこがゴール

感想

 恵那山は登るルートは4ルートありますが、最後まで残っていた前宮ルートを
やっと歩いてきました。

 当初、ツクモグサ見たさに八ヶ岳に行く計画を立てていましたが、
新型コロナによる移動規制も徐々に解除されてはきたものの、それだけ遠方への
移動は奥さんからダメだしされ、東海三県から出ない(山頂稜線は長野との県境)
恵那山ならOKということで、以前から温め続けた前宮ルートから黒井沢ルートへ
抜け、林道を駆け下って周回するルートを歩いてきました。
 もともとハードなことで知られている前宮ルート、前日の25kmランの影響も
あって、歩き出しから足が上がらず、普段よりもかなりスローなペースで歩き
ます。対東沢で渡渉すべきところを踏み跡に誘われて直進してしまいましたが、
すぐに踏み跡もなくなり、大きなタイムロスをすることもなく、登山道へ復帰
することができました。五合目の崩壊地の迂回路は、急登が続くアスレチックな
コースとなっていました。この先も急登が続きますが、まったく足が上がらない
ので、必然的に休憩も多くなります。この長い前宮ルート、予定していた山頂
までの時間よりも少し早く到着できたので、予定通り黒井沢ルートで下山。
以前よりも木の高さが高くなったようで、眺望が悪くなっていました。登山口
こらゲートまでは意外に長く、走れそうな感じの登山道でしたが、今までの
疲れのためか足が上がらず、結局ずっと歩いていました。ゲートからの林道も、
歩きとランが半々。ウエストン公園から恵那神社までの最後の1kmの上りは、
直射日光をモロに受け、ヘロヘロになりながら何とか車へ。
 帰路、その途中にある川上屋さんで『葛切り』をいただき、クールダウン
してから帰途に着きました。

 走った距離でかなり稼ぎましたが、今回の山行でブロンズステージに突入と
なりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

完全周回
こんにちは。
暑い中、お疲れ様でした。
このルート、私は黒井沢登山口に自転車を置いて周回しましたが、kameさんは、自分の足だけでの完全周回です
さすがに日ごろから鍛錬されているだけのことはあります
ステージもブロンズにアップされましたね

前宮ルートは長いのですが、歴史があり恵那山の中では一番好きなルートです。
今は笹も綺麗に刈られているようですね。
前に歩いたときは枯大桧から空峠の上部にかけて笹が多めでした
恵那山も地味な山ですが、好きな山の一つです
2020/6/7 19:31
さすがに4ルートは・・・
 totokさん、コメントありがとうございます。
 以前の私でしたら、確実に自転車デポでしたが、走れるようになってからは
このような山行ができるようになりました。しかし、これだけの長い距離の
ランは、最初に入れなけれないけませんでした。今回は失敗です。
やっぱり、1日2ルートが限界ですね。

 前宮ルートを初めて歩きましたが、標高差1500mは、歩きがいのある
コースですね。さすが、クラシックルートと言われるルートだと感じました
しばらくの間、この前宮ルートに縛られて、なかなか恵那山に訪れることが
ありませんでしたが、これからは何の気兼ねもなく山歩きを楽しめそうです
2020/6/8 7:40
強靭
かめさんこんばんは(^o^)
前日のラントレからの前宮→黒井沢→10キロ林道、7時間半、半端ないですね😵時速3キロ超え😱
前宮は私も同じ箇所で直進しました(;´д`)
黒井沢は緩やかな傾斜で沢沿いの恵那山の中では他の3ルートとはかなり印象の違うルートで楽しいですね(*´∀`*)
2020/6/7 20:21
同じところで
 mako_さん、コメントありがとうございます。
 レコを再度見させていただきましたが、同じところでしっかりと直進されてますね。
引き返して、渡渉地点にあれだけ赤テープがあるにもかかわらず、何の迷いもなく
直進してしまうなんて、まだまだ修行がたりません

 黒井沢、11年ぶりに歩きましたが、木がかなり成長して、あれだけ眺望がなくなって
しまっていたのにはビックリ でした。あの眺望を期待しながら下りましたが、
逆に木陰が多くなり、涼しくて歩き易くなっていたかな
2020/6/8 7:51
そろそろ
kameさん
こんばんは。
遂に越境ですね。
私も去年からこの周回を計画していましたが登山道通行止めがあって登れていませんでした。とても参考になりました。
私もそろそろ始動します。💦
私とほぼ同時にブロンズステージになりましたね。👏

お疲れ様でした。
2020/6/7 20:50
同時にブロンズへ
 Zenjinさん、コメントありがとうございます。
 Zenjinさんのように、静岡県内を縦横無尽に赤線がはしっていますと、マップも
見応えがありますね。私の場合は、違った意味で愛知県内を赤線がはしっていますが

 この周回を狙らわれているんですか。恵那神社からのスタートですと、最後に1km
ほどの上りがまっていますので、ウエストン公園に車を停めて歩き出されたほうが
気分的にも楽だと思いますよ
2020/6/8 7:58
前宮
kameさん、ご無沙汰しております。

ヤマレコでkameさんから初めてのコメントを頂いたのがこの恵那山の前宮山行でしたね。
あれから8年か・・・月日の経過に驚くばかりです。

たしかkameさんにとって恵那山の中で最後に残っているのが前宮ルート。
ヤマレコが発端になり、その後のお付き合いは本当に感謝で有難いことだと思っています。
猿投山を登って大人の遊園地その後温泉での懇親会。
高尾山から陣馬山、谷川岳と街飲み、山小屋泊の丹沢山。

さて恵那山。
前宮ルートを懐かしく拝見しましたが、昨年来の台風の影響でしょうが痛々しい光景に言葉が見つかりません。
中津川労山?の方々でしょうか、ルート再生保全には本当に感謝ですね。
また黒井沢ルートは一時閉鎖されていたように思いますが復活していたのですね。
自然に対して微力かも知れませんが人間の力は凄いと思います。

コロナの影響で今年の計画や予定が大きく狂ってしまいましたが、焦らずしっかりと山に向かっていきたいものですね。
↑自分に言ってます
2020/6/7 23:18
もう8年も経ったんですね
redsさん、コメントありがとうございます。
最近、かなりご無沙汰しちゃってますね。

 このルートをピストンして、さらに中津川駅まで走られたレコを拝見し、
あまりの凄さにコメントを書かさせていただきましたが、あれから8年も
経ったんですね 😲

 以前は、中津川市山岳連盟が毎年『ウエストン記念恵那山集中登山』を
開催され、その前にこの前宮ルートの整備(笹刈り)されるので、そのタイミングを
見計らって上る計画を立てていたんですが、最近はそれも実施されることが
なくなってしまい、タイミングを逸していましたが、やっと重い腰を上げる
ことができました 😁

 今年は、ご一緒できるかな〜
2020/6/8 8:06
ブロンズ
 kameさん、おはようございます。 &おめでとうございます
” ウエストン公園のウエストン像 ”見るとs4redsさん思い出しますね 元気してるかな〜 してた
2020/6/8 6:04
やっとブロンズに
 itooさん、コメントありがとうございます。
かなり走って距離を稼ぎはしましたが、やっとブロンズ領域に入ることができました。

 やっぱり、redsさんとウエストン像って、繋がっちゃいますよね。
またみんなで、どこかでお会いできるといいですね
2020/6/8 8:10
さすが〜
 自分の恵那山は黒井沢ルートを一度だけ、前宮ルートも敬意を表して一度は歩かなくてはと言う思いはありますが、一泊でないとキビシイかも😅
 kameさんもredsさんもitooさんも皆さん超人なのでタイムは参考になりませんね。

 とうとうブロンズですか!
kameさんは色的にブラックの方が似合うような気がするんですけどね😁
2020/6/8 10:48
皆さんにもそう言われます
 teppanさん、コメントありがとうございます。

 なぜか皆さん、私のイメージカラーを『ブラック』って言われるんですよね。
それだけ、腹黒さが潜んでるってことかな? それとも、色黒のイメージ?

 前宮ルート、これだけのロングとなりますと、日の長い春かあ初夏が勝負の時と
なりますが、タイミングを外すと梅雨に突入してしまったりと、そんなことを毎年
繰り返し続け、新型コロナの影響もあってか、やっと今年実現できました。
幸いなことに、山頂近くに避難小屋があるってのもいいですよね。
やっぱり、ウエストンさんも歩かれたクラシックルート、是非ともチャレンジして
見てください
2020/6/8 12:23
やりますね!
宮前口からぐるり、恵那山周回達成おめでとう!
普段、走って鍛えているだけありますね。
私は、宮前口から入ったことがないので、行きたいが体力がもうダメ、
気力もわかないので、レコをみて応援団になります。
注目してます。(g)
2020/6/8 17:15
まだまだいけますよ
 gさん、コメントありがとうございます。

 やっぱり、恵那山と言えばこのクラシックルートから登らないと始まりませんよ。
あれだけ歩かれていたら、まったく問題なく歩けると思いますよ。
まだまだgさんとは、約束した深南部歩きが残ってますし
2020/6/8 21:30
一瞬わが目を疑いました
こんばんは kameさん
 えっーと思ったのは私だけでないはず。確か前日25卅宛總ってこの山行。もう一般人には到達できない領域に入ってますね。昔の私でもできません。
 このような周回は考えるのですが、黒井沢から自転車と考える方が普通ではないでしょうか?
 そういえば私が昔、恵那山に登った時、どこかを登った後、前宮ルートで来た方が見え大変驚いたことを覚えてます。
 これなら、今年の山は泊まらなくてもしっかり周回ができますね。
2020/6/8 20:12
さすがに厳しかったです
 sireotokoさん、コメントありがとうございます。

 自分も馬鹿なことをしたな〜、って思っていましたが、久しぶりの2000mオーバーの
山を歩けると思ったら、ガッツリコースになってしまいました。最初に予定していた
八ヶ岳に行っていたら、もっとハードだったと思います。

 今年予定していた山歩きは、1日辺りの行動時間が10時間オーバーのコースを
2泊、3泊のところを計画していましたので、今年はテント山行になりそうですので、
+1日を考えないといけなくなりました
2020/6/8 21:46
kameさん、こんにちは。
タイトルを見て、驚きました。
周回できるんですね。
ただし、普通の方が2日かかる距離を
8時間で歩かれる、kameさんクラスの方でないと
発想すらできないです。
前宮ルートは歩いたことがないので
参考になりました。神社の鳥居をくぐり
お社が次々登場して、恵那山信仰を
深く感じる道ですね。黒井沢ルートの
しっとりした雰囲気もいいですね。
2020/6/8 21:20
いいコースですよ
 komakiさん、コメントありがとうございます。
 このルートを歩く方のほとんどは、黒井沢登山口に自転車をデポされ、
10kmを漕ぐことなく坂を下るだけですので、かなり楽だと思いますが、
今乗っている車には、自転車を乗せるスペースもないんですよ。

 登山口で里宮をお参りし、一乃宮から六乃宮を順にお参りしながら
最後に三角点横の本社をお参りする、まさに信仰のルートですので、
ぜひ一度歩いてみてください
2020/6/8 21:53
恵那山全ルート制覇!
kameさん、おはようございます!
全ルート制覇とブロンズステージ突入おめでとうございます
自分は広河原ルートしか歩いたことのないのですが、恵那山は名古屋方面からだと比較的行きやすいエリアなんですね
毎週のようにラントレして、久しぶりのお山かと思いますが、ラントレのお蔭で楽勝のご様子 お疲れ様でした。
2020/6/9 8:55
念願かなって
 daishohさん、コメントありがとうございます。

 11年前に最初に黒井沢ルートで登って以来、いつかは4ルートを制覇と思っては
いたのですが、やっとその目標を達成することができました。ひとつの山でも、
いろいろな登山ルートがあり、各々違った景色、雰囲気を楽しめていいですよね

 恵那山は、会社の建物内からも見える唯一の百名山です。アクセスも、家から
1時間30分で登山口へ行け、ルートによってはガッツリと歩けるいい山ですよ。
そちらからですとアクセスも悪い上、山頂からの眺望のなさはあまりにも有名ですが、
ぜひとも遊びに来てください
2020/6/9 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら