ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2379849
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山/豊橋花散策

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
totok その他1人
GPS
03:45
距離
10.8km
登り
797m
下り
796m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:28
合計
3:44
距離 10.8km 登り 798m 下り 797m
8:17
8:23
18
8:41
8:43
7
8:50
2
8:52
9:00
2
9:02
18
9:20
9:24
14
9:38
2
9:40
9:42
15
9:57
10:01
30
10:31
50
11:21
鳳来寺参道入り口
天候 晴れ、暑い
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【6/6豊橋花散策】葦毛湿原・五葉湖・賀茂しょうぶ園 どこも駐車場無料・トイレあり。
【6/7鳳来寺山】表参道入口駐車場 無料、トイレあり。帰りは満車でした。道を挟んで売店の裏に第2駐車場もあります。参道石段入り口に近い駐車場は有料、500円。
コース状況/
危険箇所等
瑠璃山から棚山方面へ行こうとしたら、今回も2匹のスズメバチが登山道上を警戒飛行。何人かの登山者の方も停滞したり引き返したりしていました。私も棚山方面へ行くのはあきらめて、ルートを変更して戻りました。
【6/6葦毛湿原】
前日は豊橋に花散策に行きました。いつもの葦毛湿原。
2020年06月06日 09:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 9:29
【6/6葦毛湿原】
前日は豊橋に花散策に行きました。いつもの葦毛湿原。
モウセンゴケの花。
トウカイモウセンゴケです。
2020年06月06日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
37
6/6 9:17
モウセンゴケの花。
トウカイモウセンゴケです。
白もあります。
2020年06月06日 09:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/6 9:22
白もあります。
トキソウはほぼ終了。遠くに僅かに咲いていただけでした。
2020年06月06日 09:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/6 9:38
トキソウはほぼ終了。遠くに僅かに咲いていただけでした。
カキランは、これからですね。
2020年06月06日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
30
6/6 9:40
カキランは、これからですね。
ハナショウブも咲き始め。
2020年06月06日 09:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/6 9:41
ハナショウブも咲き始め。
湿原入り口に咲いていました。今年の初ササユリ。
2020年06月06日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/6 9:46
湿原入り口に咲いていました。今年の初ササユリ。
【6/6五葉湖】
薄ピンクのササユリ。
2020年06月06日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
35
6/6 10:48
【6/6五葉湖】
薄ピンクのササユリ。
白のササユリ。
他の花は少な目でしたが、ササユリはたくさん咲いています。
2020年06月06日 10:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/6 10:49
白のササユリ。
他の花は少な目でしたが、ササユリはたくさん咲いています。
【6/6賀茂しょうぶ園】
itooさん情報で、そろそろ見頃とのことでしたが、まさに今が盛りです。
2020年06月06日 11:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/6 11:32
【6/6賀茂しょうぶ園】
itooさん情報で、そろそろ見頃とのことでしたが、まさに今が盛りです。
純白のスイレン。清楚で綺麗な花です。
2020年06月06日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/6 11:43
純白のスイレン。清楚で綺麗な花です。
今年はコロナの影響で“花しょうぶ祭り”は中止になってしまいましたが、花自体はそんなことに関係なく、とても見事でした。itooさん、情報感謝です。
2020年06月06日 11:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/6 11:50
今年はコロナの影響で“花しょうぶ祭り”は中止になってしまいましたが、花自体はそんなことに関係なく、とても見事でした。itooさん、情報感謝です。
【6/7鳳来寺山】
表参道から登ります。参道脇にはユキノシタがたくさん咲いていました。
2020年06月07日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/7 7:38
【6/7鳳来寺山】
表参道から登ります。参道脇にはユキノシタがたくさん咲いていました。
日野正平さんの“日本縦断 こころ旅-NHK”で紹介された“こころ橋”ありました!
2020年06月07日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 7:42
日野正平さんの“日本縦断 こころ旅-NHK”で紹介された“こころ橋”ありました!
モリアオガエルの卵。
2020年06月07日 07:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/7 7:46
モリアオガエルの卵。
セッコク、咲いていました。
2020年06月07日 07:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/7 7:48
セッコク、咲いていました。
ホタルブクロ。
2020年06月07日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/7 7:52
ホタルブクロ。
階段トレーニングの始まりです。
2020年06月07日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 7:53
階段トレーニングの始まりです。
鳳来寺まで1425段。心の中で数えながら登りました。
2020年06月07日 08:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 8:07
鳳来寺まで1425段。心の中で数えながら登りました。
鳳来寺到着。バックに鏡岩。
2020年06月07日 08:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 8:16
鳳来寺到着。バックに鏡岩。
奥の院。階段1425段はココまでの数ですが、この先も急な階段はひたすら続きます。
2020年06月07日 08:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 8:18
奥の院。階段1425段はココまでの数ですが、この先も急な階段はひたすら続きます。
コアジサイの花の茎は薄紫色なのに気づきました。綺麗です。
2020年06月07日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/7 8:21
コアジサイの花の茎は薄紫色なのに気づきました。綺麗です。
奥の院上の展望台からの眺め。
2020年06月07日 08:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/7 8:40
奥の院上の展望台からの眺め。
久しぶりの鳳来寺山。
2020年06月07日 08:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/7 8:47
久しぶりの鳳来寺山。
瑠璃山から棚山と宇連山。
2020年06月07日 08:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/7 8:51
瑠璃山から棚山と宇連山。
明神山。この先でスズメバチの攻撃にあい、棚山方面へ行くのはあきらめました。
2020年06月07日 08:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/7 8:51
明神山。この先でスズメバチの攻撃にあい、棚山方面へ行くのはあきらめました。
itigoさんに教えていただいたカキノハグサ。
確かに葉っぱが柿の葉に似ています。
2020年06月07日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/7 9:05
itigoさんに教えていただいたカキノハグサ。
確かに葉っぱが柿の葉に似ています。
たくさん咲いていました。
2020年06月07日 09:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/7 9:09
たくさん咲いていました。
暗めの林の中では、オレンジ色が良く目立ちます。
ギンリョウソウ情報もitigoさんから聞いていたのですが、見過ごしてしまいました!残念。
2020年06月07日 09:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/7 9:11
暗めの林の中では、オレンジ色が良く目立ちます。
ギンリョウソウ情報もitigoさんから聞いていたのですが、見過ごしてしまいました!残念。
天狗岩展望台から。
2020年06月07日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/7 9:17
天狗岩展望台から。
鷹打場の絶壁。
2020年06月07日 09:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 9:21
鷹打場の絶壁。
猛禽類が優雅に飛んでいました。鷹?
2020年06月07日 09:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/7 9:22
猛禽類が優雅に飛んでいました。鷹?
ササユリ一輪。
2020年06月07日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/7 9:30
ササユリ一輪。
鷹打場。
2020年06月07日 09:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/7 9:39
鷹打場。
東照宮まで戻ってきました。
2020年06月07日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/7 10:00
東照宮まで戻ってきました。
こちらもユキノシタ満開。
2020年06月07日 10:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/7 10:03
こちらもユキノシタ満開。
行者越からパークウェイへ。
パークウェイではウツギがたくさん咲いていました。
2020年06月07日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/7 10:48
行者越からパークウェイへ。
パークウェイではウツギがたくさん咲いていました。
風は意外と爽やかで気持ち良かったです。岩を眺めながら歩きます。
2020年06月07日 10:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 10:51
風は意外と爽やかで気持ち良かったです。岩を眺めながら歩きます。
Landsbergさんに教えていただいたアメリカフウロでしょうか?
やっぱりカタバミかな?teppanさんの仰る通りムラサキカタバミですね!
2020年06月07日 10:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/7 10:52
Landsbergさんに教えていただいたアメリカフウロでしょうか?
やっぱりカタバミかな?teppanさんの仰る通りムラサキカタバミですね!
アザミ。
戻ってきました。暑い日でした。
2020年06月07日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/7 11:12
アザミ。
戻ってきました。暑い日でした。
撮影機器:

感想

二日連続、東三河に花散策に行ってきました。前日は、豊橋でのんびり花散策。花を求めていろいろ回ってきました。今年のGWは自粛要請もあって豊橋方面の山には行っていなかったので、今回はいつもとは違う季節の花も眺めることができました。

本日は階段トレーニングも兼ねて鳳来寺山。itigoさんに情報をいただき、いろいろな花を眺めてきました。山頂過ぎて棚山方面へ行こうとしたもののスズメバチの警戒飛行に遭い、他の登山者の方々と一緒に無理せず引き返すことにしました。鳳来寺山も、例年は違う季節に登っていたので、こちらでも普段では見られない花を多く眺めることができて、嬉しかったです。

今年はコロナの影響で、普段とは登る季節が少しズレてしまいました。自然は、季節によって表情や咲いている花が変わります。どの時期が正解ということもなく、いつ行っても、その時点での良さがある。そんなことを実感することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人

コメント

カキノハグサ
 こんにちはtotokさん、早いもので、もうササユリが見頃の季節なんですね。

 感染症の影響で今年はとうとうキスミレに会えずじまい・・・残念な春でした。また来年のお楽しみに取っておきます。
 この季節も花が多くて、葦毛湿原周辺は素敵なところですね。五葉湖あたりも同様で、一度じっくり散策してみたいです。

 以前草花講座で、カキノハグサみたいなオレンジ色は、国内の野草にはすごく少ないと教わりました。花の構造がとても変わっているとのことでした。

 後ろから2番目はムラサキカタバミだと思います。
2020/6/7 16:54
Re: カキノハグサ
teppanさん、こんにちは。

今年の春はコロナの影響で春の花をじっくり眺めることができませんでしたが、この時期の山も良いものですね
確かにオレンジの花は山野草では少ないのかな?
園芸種では多いのですが、山では珍しいですね。
カキノハグサは色だけでなく形も変わっていて面白かったです。
ちょっと暗めの林にいっぱい咲いており、鮮やかな色彩をはなっていました

ムラサキカタバミ、そうですよね。
ありがとうございました。
2020/6/7 17:13
モウセンゴケの花がとても綺麗です
totokさん、こんにちは。

2日続けての山行は奥様とご一緒でしたか。
カキランやササユリ、カキノハグサなども綺麗に撮影されていて素晴らしいですがモウセンゴケの花がとても綺麗で魅力的です。
モウセンゴケと出逢う度に花を探しているのですが未だに巡り合ったことがありませんので本当に羨ましいです。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/6/7 17:00
Re: モウセンゴケの花がとても綺麗です
Landsbergさん、こんにちは。

Landsbergさんのレコで拝見したユキノシタやセッコクが観たくて行ってきました
モウセンゴケは多分トウカイモウセンゴケだと思いますが、この地方では多くのところで咲いています。
白とピンクがあって可愛いですね。
花にお詳しいLandsbergさんが出会ったことがないとは意外でした!
関東では少ないのでしょうか?
地域によって、花もいろいろ変わりますね。
ヤマレコは、日本全国の花の様子が分かってありがたいです
2020/6/7 17:17
totokさん、こんにちは。
春の花の、ベストシーズンが、コロナの影響で
ダメになってしまいましたが、仰るとおり
旬を求めることだけが、山選びの要素の
全てではないですね。豊橋の花散策、鳳来寺山ともに
少し時期を変えてみて、新しい発見が楽しいですね。
モウセンゴケの花は、初めて見ました。
可愛い花ですね。

蜂は怖いです。これからの時期は、要注意ですね。
2020/6/8 19:13
Re: totokさん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは。
モウセンゴケの花は凄く小さいのですが、一つ一つが可愛らしくて綺麗です。
白とピンクがあって、どちらも良い感じです
湿原にはいっぱい咲いていました。
ちょうどモウセンゴケは今が旬ですね
例年はリンドウやカタクリが旬な頃に行くのですが、今年はその後になってしまいましたが、新たな発見もあって良かったです

先週と今週、2週連続でスズメバチの警戒飛行に遭遇しました。
登山道の上を円を描きながらだんだん近づいてくるのが恐怖です。
しばらく待っていれば、大丈夫だと思ったのですが、無理することもないかと戻りました。
ちょうど女王バチが巣作りの場所を選んでいるようで、刺激させたくない状況ですね
2020/6/8 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら