記録ID: 2379849
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山/豊橋花散策
2020年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 797m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 晴れ、暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【6/7鳳来寺山】表参道入口駐車場 無料、トイレあり。帰りは満車でした。道を挟んで売店の裏に第2駐車場もあります。参道石段入り口に近い駐車場は有料、500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
瑠璃山から棚山方面へ行こうとしたら、今回も2匹のスズメバチが登山道上を警戒飛行。何人かの登山者の方も停滞したり引き返したりしていました。私も棚山方面へ行くのはあきらめて、ルートを変更して戻りました。 |
写真
撮影機器:
感想
二日連続、東三河に花散策に行ってきました。前日は、豊橋でのんびり花散策。花を求めていろいろ回ってきました。今年のGWは自粛要請もあって豊橋方面の山には行っていなかったので、今回はいつもとは違う季節の花も眺めることができました。
本日は階段トレーニングも兼ねて鳳来寺山。itigoさんに情報をいただき、いろいろな花を眺めてきました。山頂過ぎて棚山方面へ行こうとしたもののスズメバチの警戒飛行に遭い、他の登山者の方々と一緒に無理せず引き返すことにしました。鳳来寺山も、例年は違う季節に登っていたので、こちらでも普段では見られない花を多く眺めることができて、嬉しかったです。
今年はコロナの影響で、普段とは登る季節が少しズレてしまいました。自然は、季節によって表情や咲いている花が変わります。どの時期が正解ということもなく、いつ行っても、その時点での良さがある。そんなことを実感することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人
こんにちはtotokさん、早いもので、もうササユリが見頃の季節なんですね。
感染症の影響で今年はとうとうキスミレに会えずじまい・・・残念な春でした。また来年のお楽しみに取っておきます。
この季節も花が多くて、葦毛湿原周辺は素敵なところですね。五葉湖あたりも同様で、一度じっくり散策してみたいです。
以前草花講座で、カキノハグサみたいなオレンジ色は、国内の野草にはすごく少ないと教わりました。花の構造がとても変わっているとのことでした。
後ろから2番目はムラサキカタバミだと思います。
teppanさん、こんにちは。
今年の春はコロナの影響で春の花をじっくり眺めることができませんでしたが、この時期の山も良いものですね
確かにオレンジの花は山野草では少ないのかな?
園芸種では多いのですが、山では珍しいですね。
カキノハグサは色だけでなく形も変わっていて面白かったです。
ちょっと暗めの林にいっぱい咲いており、鮮やかな色彩をはなっていました
ムラサキカタバミ、そうですよね。
ありがとうございました。
totokさん、こんにちは。
2日続けての山行は奥様とご一緒でしたか。
カキランやササユリ、カキノハグサなども綺麗に撮影されていて素晴らしいですがモウセンゴケの花がとても綺麗で魅力的です。
モウセンゴケと出逢う度に花を探しているのですが未だに巡り合ったことがありませんので本当に羨ましいです。
レコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、こんにちは。
Landsbergさんのレコで拝見したユキノシタやセッコクが観たくて行ってきました
モウセンゴケは多分トウカイモウセンゴケだと思いますが、この地方では多くのところで咲いています。
白とピンクがあって可愛いですね。
花にお詳しいLandsbergさんが出会ったことがないとは意外でした!
関東では少ないのでしょうか?
地域によって、花もいろいろ変わりますね。
ヤマレコは、日本全国の花の様子が分かってありがたいです
春の花の、ベストシーズンが、コロナの影響で
ダメになってしまいましたが、仰るとおり
旬を求めることだけが、山選びの要素の
全てではないですね。豊橋の花散策、鳳来寺山ともに
少し時期を変えてみて、新しい発見が楽しいですね。
モウセンゴケの花は、初めて見ました。
可愛い花ですね。
蜂は怖いです。これからの時期は、要注意ですね。
komakiさん、こんにちは。
モウセンゴケの花は凄く小さいのですが、一つ一つが可愛らしくて綺麗です。
白とピンクがあって、どちらも良い感じです
湿原にはいっぱい咲いていました。
ちょうどモウセンゴケは今が旬ですね
例年はリンドウやカタクリが旬な頃に行くのですが、今年はその後になってしまいましたが、新たな発見もあって良かったです
先週と今週、2週連続でスズメバチの警戒飛行に遭遇しました。
登山道の上を円を描きながらだんだん近づいてくるのが恐怖です。
しばらく待っていれば、大丈夫だと思ったのですが、無理することもないかと戻りました。
ちょうど女王バチが巣作りの場所を選んでいるようで、刺激させたくない状況ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する